表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
214/573

第207話 一つの到達点

「まさかかの神剣様だったとは…なんか……申し訳ありませんでした。」


「い、いえいえ。そんな硬くならずに。ああ、イッシンと読んでください。婿入りしたのでロクショウは妻の姓なんです。だからロクショウと呼ばれると今でもむず痒いんです。」


 なんとも気さくな男のように見える。こんな男が世界を滅ぼすこともできる最強の一角。生物の頂点たる人間だとは思えない。それに俺は魔王クラスとか強い人間の感じはなんとなくわかる。


 しかしこの男からは全く強いとか弱いとか感じられない。これはあれだ。差がありすぎてよくわからなくなっているというやつだろう。考えているとなんだか自分が嫌になってくる。


 とりあえずこのダンゴムシの死骸はどうするのかと聞いてみるとどうしようか考えているということなので、交渉して貰えることになった。魔道装甲車の修理代金はこいつらの素材で稼がせてもらおう。


 それから使い魔達に任せてダンゴムシの死骸を回収していく。その間に俺は気持ちを整えようと思ったのだが、回収している間もダンゴムシ達はどこからともなく寄ってくる。その度に神剣、イッシンが倒すのだが、正直何をしているのかまるでわからない。


 本当にただ突っ立っているだけなのに敵が切られていくのだ。それに切られた敵がこちらに飛んで来ても見えない壁にぶつかって落ちていく。不思議そうに見えていると俺の視線に気がついた一心が簡単に説明してくれた。


「えっとですね。ちょっと強めに剣を振るうと斬撃が飛んでいくんです。それで鎧転蟲を切って、こちらに向かって来た奴はもうちょっと強めに剣を振るって空間を軽く切るんです。そうすると防御になるんですよ。」


「…ちょっと強く振るうと空間が切れるんですか?」


「ええ。あまり強く振りすぎると切った空間が元に戻らなかったり空間以上のものが切れたりして大変なんですよ。昔それでいろんな人に怒られちゃいまして…妻もカンカンで大変だったんです。」


 もう次元が違いすぎて訳がわからない。空間を切るとかそれ以上のものを切るとか同じ言語を解する人間とは思えない。本当に人間としての格が違う。いや、本当に人間なのか?


「切りすぎたって…もしかして終末の地のことですか?」


「ええ、そうです。あれは若気の至りといいますか…まあ神魔相手に加減なんてできなくて。何もない島だから良いかと思ったんですけど本当に大変なことになっちゃって。あの時ばかりは本当に困りました。」


 なんでも神魔と神剣の護衛による調査で判明したのだが、高次元空間から多種多様なモンスターが現れて来たらしい。それこそ一体で世界を滅ぼせるような化け物がずらずらと。これは本当に危険なので神魔による封印術が施されたので今は安全らしい。


 ただ神剣が切り裂いた高次元空間へ繋がる穴は閉じるのに随分と時間がかかるらしい。しかもそんな穴が数百、数千とあるので本当に大変だ。まあどんな化け物が出てこようと神魔と神剣によって定期的に討伐されるので問題はない。


「しかし…なんでそんなことに?」


「娘がお父さんと神魔はどっちが強いのか、なんて聞くものだからちょっと試しに。それに向こうも時折戦ってみようと言って遊びに来ていたものですから。」


「ええ…動機が軽いなぁ……けど決着はつかなかったんですよね?」


「ええ、娘の林間学校が10日間でして。娘が帰って来たのにお父さんが出迎えないわけにもいかないのですぐに帰りました。」


「終わった理由も軽いぃ……」


 まさかそんなことで世界最恐の土地が出来上がるとは。そんな雑談をしていると急に神剣は時間を確認して慌て始めた。


「すみません!もう娘たちが稽古から帰ってくる時間なので帰ります!ああ、でも置いていくわけにはいかないのでついて来てください。」


「わ、わかりました。あ、お前ら!あと任せて良いか?」


『ポチ・りょうかーい!ある程度回収したらすぐ行くよ。』


 残りのダンゴムシの素材回収は使い魔たちに任せて俺は神剣のあとをついて行く。すると突如神剣の目の前の空間が歪んだ。何事かと思っていると何事もないように神剣はその歪んだ空間に入って行った。


「だ、大丈夫なんだよね?……ああ、もう!どうとでもなれ!」


 ミチナガは助走をつけてその歪んだ空間に入る。恐怖で目を閉じたまま飛び込んだのだが、何が起きたかよくわからない。恐る恐る目を開くとそこには大きな関所があった。神剣は何事もなかったかのように門番と話している。そしてある程度話し込んだ神剣はこちらに戻ってきた。


「話は通しておいたので身分確認などやってください。私はもう帰ります。ああ、今日は難しいでしょうけど明日にでも遊びに来てください。ここで会ったのも何かの縁でしょうし。」


「何から何までありがとうございます。必ず遊びに行かせていただきます。」


 普通に会話してしまったが、色々と突っ込みたいところだらけだ。まあ全て神剣だからできるということで納得せざるえない。ちなみにスマホで確認するとあのダンゴムシに襲われた地点から1000キロほど離れた場所に移動している。


 転移の魔法はルシュール辺境伯ほどの実力者でも任意の場所に移動することは難しい。世界の魔力の流れを利用した転移の魔法というのはそれだけ難題ということだ。しかし神剣は空間を切り繋ぐことによる強制的な次元移動。魔力を用いないので魔力感知もされない、どこにでも移動できる最強能力だ。


 神剣の強さ、異常さはあげればきりがないだろう。しかし今はそんなことよりも入国審査をとっととやってしまわないといけない。時刻はすでに夕方だ。恐怖で肉体的にも精神的にも弱っているので早い所休みたい。


「イッシンが森の中で保護したという話だが、身分を証明するものはあるか?」


「ええ、勇者神のもとで賜った世界貴族の勲章と…冒険者カードで。」


 その二つを見せるとなんとも怪訝な表情を取られた。奥に持ち込み何やら確認しているようだが、これはなんとも珍しい。普通ならば世界貴族の勲章さえ見せればすんなりと通れるはずなのに。すると確認を終えた門番が戻って来た。


「この世界貴族も勲章は本物のようだが…護衛もいないしその格好ではな……まあモンスターに襲われたということだからわからなくもないが。それから冒険者カードの方だが、期限が切れているぞ。1年間更新しなかっただろ。すまないが…今のままでは身分確認は怪しい。冒険者ギルドで更新して来てくれ。そこで問題がなければ入国を許可しよう。」


 まさかのすんなりと入ることができなかった。しかし門番のいうことも一理ある。今の俺には魔導装甲車も護衛もない。服すら襲われた時の影響でボロボロだ。着替えくらいしてくればよかった。仕方ないので門番に連れられ冒険者ギルドへ向かう。


 道中街ゆく人々を眺めていたのだが、着物や袴を着ている人が多い。それに男のほとんどは剣術をやっているのか、必ず何かしらの剣を携えている。他の街ならば魔法使いのような格好をしているものも多くいるのだが、この街ではあまり見かけない。


 そのまま連れられて行った冒険者ギルドはまるで神社や寺のような木造の渋い建物であった。中では幾人もの屈強な剣士達が酒を飲んでいる。…そこだけはどこの冒険者ギルドも変わらないんだな。


 冒険者ギルドでは門番が優先的に俺の身分確認のための事務手続きをしてくれている。俺がやったことといえば冒険者カード更新時の情報記録のための採血くらいなものだ。少量採血した血液と冒険者カードを専用の魔導具にセットして色々とやっている。


「…あれ?……だけど…あれ?しょ、少々お待ちください。奥の魔導具で確認してきます。」


「ああ…おい、ミチナガと言ったな?本当にお前の証言に偽りはないんだろうな?」


「な、ないですよ。ないよね?そんなこと言われると不安になってくるんだけど…」


 どうやら何か問題が起きたらしい。俺の冒険者カードを奥の部屋に運んで行き、何やらやっているようだ。まさかとは思うが俺の犯罪歴に何か起きたんじゃないだろうな?店の運営は使い魔達に任せているから使い魔達が何かやらかせば全て俺の責任になる。


 それから10分ほど、本日二度目の生きた心地のしない時間を過ごすとようやく俺の冒険者カードの確認を終えた受付嬢が戻ってきた。その顔は平静を保っているように見えるが若干汗ばんでいる。


「お待たせしました。確認したところなんの問題もございません。ですが今回更新したところ新しい項目が発生していました。ご確認ください。」


 そう言われ冒険者カードを確認する。前と変わりないように見えるが裏面に新しい記載がされていた。俺はそれを確認し、目をこすりもう一度確認する。さらに頰をつねり確認して両頬を叩いて確認する。どうやら夢でもなんでもないようだ。


「えっと…これは何かの間違い…とかじゃなくて?」


「いえ、なんの間違いもございません。それとお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。使い魔の商人、魔王ミチナガ伯爵様。」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ