表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/29

文化が違うと食べる肉も違う

 日本ではあまり見かけない肉をもらった。

 肉と言ってもジャーキーだけど。


 オーストラリア土産のカンガルー肉とワニ肉である。


( ˙◊˙ )「カンガルーって、食えるんか…………?」


「覚悟のある人だけ食べてくれ」と言われる。口に入れるのに覚悟がいる食べ物ってなんや。


 見た目はワンコのおやつジャーキーに似ている、色が薄めのジャーキーを食らった。


 まずはカンガルー。

 後味に野性味あふれる獣臭さを感じるが、美味しい。


 そしてワニ。

 鶏ささみっぽくてけっこう美味しい。

 ジャーキーだからいいけれど、たぶん爪つきの足肉だと食べる勇気がでない。


 ワニを仕留めて食べるなんてマンガのキャラくらいと思っていたけど、市販されているんだからあっちじゃ普通のおやつなんだろうな。

 豚や牛を食べない宗教があるし、国や宗教、その地の環境で食べる普通の肉はだいぶ違う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 爬虫類全般の肉は鶏肉に似た味がして美味しいらしいですね。 昨今では鳥類が恐竜から進化したという学説が有力ですが、爬虫類と鶏肉の類似性を鑑みるに、この学説も説得力がありますね。 とはいえ確か…
[良い点] 鰐肉はよく話に聞くけれど、カンガルーが食べられるのは初耳でした!! いやぁ文化が違えば、動物園で見るあの動物も食されているんだろうなぁ
2024/03/08 21:04 退会済み
管理
[一言]  長岡辺りだと鮫もスーパーで売ってますよね~。  匂いはともかく、ちょっと身がグスグスで食感がよくないです。  ワニのステーキとか聞いたことはあります。  カエルの足は食べたことあるけど、姿…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ