表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仔猫と日向ぼっこ~冬から春へ~  作者: K・t
冬のおはなし編
2/15

第二話 冬の怪談?

少しだけホラーなお話。でも全然怖くありませんのでご安心を(笑)。

「う~、冷えるね。ナオ、大丈夫?」

「にゃ」


 時刻は夕方、といっても冬だから日はすでに落ちてしまっていて、あたりは暗い。

 茶色がかった黒髪の女の子・ルカが肩を震わせながら言い、ぼくはその腕の中から短く返事をした。



 今いるここは家じゃなく、でも外でもなく、ルカが通う中学校の廊下だった。

 なぜこんなところに居るかというと、忘れ物を取りに行くという彼女に強くお願いされてしまったからである。


『お願いナオ、一緒に行って? 先生にはちゃんと説明するから!』


 学校はマンションから歩いて15分、自転車なら5分ほどのところにある。決して遠くはないのだけど、一人で夜の学校に行くのが怖いらしい。

 必死な顔で懇願こんがんされては、知らんぷりは出来なかった。



 学校へはあっという間に着き、ルカが自転車を校門の脇に停める。

 ちょうどテスト週間で部活もないこの時期の校舎は、職員室以外に明かりがついている部屋はほとんどなく、暗がりの中に沈んでいるように見えた。


「うう~、暗いよ~怖いよ~」


 ルカはぼくをお守りみたいに抱え込んだ状態で職員室に向かい、まだ残って仕事をしている先生に事情を説明した。


 当然、子ネコを連れていることにはツッコまれたけど、「怖くてたまらなかったんです!」で押し切った。「かわいい」とぼくを見たり触ったりしたくらいで許して貰えたのは、先生たちも疲れていたのかもね?


「それにしても意外だな、長田おさだがそんなに怖がりだとは思わなかったぞ」


 そう言って教室の鍵をくれたのは30代くらいの男の人だった。ルカの担任の先生らしい。

 ルカは「実はそうなんです」と笑ってごまかし、二年生の教室へ向かって階段をのぼった。


「だって、絶対『居る』んだもん」


 電気を点けつつ、早足で進んでいく。パタパタという自分の上履きが立てる音しかしない廊下を歩きながら、ぼそりと呟いた。


 うん、「居る」ね。それもあちこちに。抱っこされているのに背筋がひやっとするから良く解るよ。

 だから、ぼくは「ナァ~ナァ~」と低く鳴いた。


 あなたたちのナワバリを侵すつもりはないから、構わないでね?


 その鳴き方の意味を知っているルカは「わぁ、やっぱり!」と小さく叫ぶ。

 教室に到着するやいなや自分の机から目的のノートを引っ張り出し、風のようなスピードで引き返したのだった。



「ありがと~ナオ~! はいこれっ」

「にゃあ」


 家に帰り着くと、ルカは泣きそうな声でお礼を言い、大好物の煮干しをくれた。

 うーん、何度食べても美味しいなぁ。


 まぁ、そもそもルカがお化けや幽霊――「怪異」を怖がるのはぼくのせいなんだろうから、ちょっと申し訳ない気もするけどね。

 生まれた時から化け猫が家にいたら、信じるか信じないかを考えること自体しないだろうし。


 あれ、もしかしてず~っと一緒にいるせいで、一族に霊感とか身に付いてたりして……。まさかね?

流華るかは中学2年生。数学が苦手で、チア部に入っている元気な女の子です。


ブックマークや評価、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 猫様は大好きですが、何もないところに向かって、鳴かれると怖いです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ