表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/23

巨と虚、どちらも胸なわけで

 そう、この地域? というか国? あるいは世界は、@がかつて暮らしていたモノとは段違いに治安が悪い。


 美咲と観たテレビジョンのスラム街とかジャングルとかよりも物騒だ。ましてや、@の縄張り(テリトリー)では、せいぜい野良猫の小一朗、アホ柴犬のマイケル、それとカラス、後はネコ嫌いの山田のババアと闘うくらいだった。


 それがここではまるで違う。猛獣、猛人、猛植物、いろんな生物から果ては非生物まで襲いかかってくる。しかも、山田のババアと同じく、ガチで。


 これは大変なとこに来てしまったなあ。


 と、@が木の隅っこで丸くなっていたのも始めだけ。今では、あくびをしながら、フィアットとヒタチの戦闘を眺めるまでになった。


「よくてよ、よくてよ、キまくってよ! 喰らえ、放出電刃(ドライバー・8)!」


 普段はきいきいうるさい、けれども寝床としては抜群の低反発の胸部を持つフィアットは、電気のテクノロジーを使う。ちょうど今、パリパリと光を発しながら目の前の巨大豚人の焼き痺れさせたように。@は仔猫なりしとき、テレビジョンのケーブルをかじかじして、びりびりした経験がある。それと同じテクノロジーを彼女は駆使する。コンセントもなしに。いやはや、人間の技術も日進月歩である。たいしたものだ。こういうところは、猫も見習わねばならないと思う。はるか先の世代でいいから。


「あらあら、それでは……昇天しまっせい!」


 そして、留めとばかりに巨大豚人間の脳天に、飛び上がったヒタチが思いきりこぶしを打ち付ける。メコォオ、と@には聞きなれない音とともに、豚の頭は半分以下までに押しつぶされる。ヒタチのことを鈍くさくて、ただ移動時に@のために快適な胸部を提供する、頭がお花畑の人間と思っていたことは隠しておこう。といつも思う。彼女は見かけ以上に俊敏で剛腕を持っている。テレビジョンでふくよかな人間の雄たちが押し合いへし合いしているのを観たことがあるが、その数倍の膂力をヒタチは持っている。以前、岩の塊のような生命体? と遭遇したときに、彼女はその拳でかち割っている。フィアットのようなテクノロジーではなく、純粋にその力でだ。こればかりは感嘆に値する。@もヒタチだけには舐めた口をきかないようにしている。でも、フィアットは崇喜花(モーニング・グローリィ)を持ってるからな。


 それはさておき、ヒタチにはその馬鹿力とは別に重要なテクノロジーを持っている。それは@のいた世界で言う、医者というテクノロジーだ。@も変な草を食べてお腹を下したときや、山田のババアの傘攻撃で負傷したときに、世話になった。身体を元に戻してくれたのである。もちろん、感謝はしていない。連中は乱暴だからね。


 ヒタチのそれは、医者よりもよほど優れている。何も変な塊を無理やり飲ませたり、変な針を刺してきたりしない。何やらぶつぶつと呟くだけなのだ。


「いけませんわ、@様。フィアットの無茶苦茶な精霊術のせいで、凛々しいお髭が焦げてらっしゃいます……」


「うん、そう?」


「すぐに治しますね、このヒタチめが。……神霊息吹(ザ・マスタープラン)


 ふっとヒタチが@に甘い吐息を吹きかけると、その髭が艶を取り戻す。すごいテクノロジーだと思う。今回はただの髭だったが、以前、額を割られ血を流すフィアットを瞬く間に全快させたことがあった。もしヒタチが@の家に来ることがあるとしたら、医者になるように勧めよう。フィアットは知らない。なんか、落ちてるモノでも食べてればいい。


 うん。


 二人があまりにも@の知る人間とはケタ違いなので、ちょっと聞いたことがある。あまり覚えてないけど。


 それによると、


名前:フィアット

種族:最高位(ハイイスト)エルフ

神命職業(クラス):雷光導師


と、


名前:ヒタチ

種族:人間

神命職業(クラス):永久たる神に使いし巫女


 らしい。


 正直、どうかと思う。よくわからない。まあ、猫にわかるように説明しろとは言わなかったからね。


 おっと、いけない。マタタビの時間だ。今日もありがとうございます! フィアットさん、善い胸してますね! 素敵っす。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ