表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

プロローグ

こんにちは!トミーです。

今回は音楽の事を中心に書いていきます。

私自身、吹奏楽部でユーフォニウムを吹いていて、自分の楽器を持っている主人公が羨ましくて羨ましくて…。

あと、音楽の専門的な言葉も沢山でてきます。。

皆さんがわからない言葉、沢山ありそうですが…、後書きに解説を載せたいと思います。

それでもわからない場合は質問していただいて大丈夫です!!!

とても下手くそだとは思いますが、楽しんで読んでいただけるよう、努力していきたいので、お気づきの点などありましたら、コメントしていただけると幸いです!!


この楽器は、おばあちゃんが買ってくれた、大切な大切な宝物。

だから、名前もついてるんだ!

「ユウ」っていう名前。


…由来??


…あたしの、小学校の時幼なじみだった奴の名前。

いつも一緒に帰ったり、家が近くて、いつも遊んだり、喋ったりしてた。

部活もおんなじ金管部で、あいつはコルネット、あたしはユーフォニウム。


…でも。

あいつは突然行方不明になった。

しかも、あたしの周りでは不思議な事が沢山起きた。


…誰もあいつを覚えていない。


でも、あたしは忘れない。

だから、このユーフォニウムにあいつの名前をつけた。



いつも一緒にいられるように。




「…I love My Euphonium」いかがでしたか?楽しんで頂けたでしょうか。。

では、色々と解説を…。

まず、「ユーフォニウム」ですね。はい。わからない方もご心配なく。当たり前です。

ちょーーちょーーちょーーちょーーマイナーな楽器です。

知っている方は、私みんな大好きです!!

知らない方も、今知っていただいたと思います。

どういう楽器かと言うと、

音色はビロードのように美しく、男声に一番近い楽器とされています。

見た目は一番大きい管楽器の、「チューバ」ににています。

大きさは、「チューバ」より少し小さい位です。

重さは4.5kgです。

音域(その楽器のでる音の幅)は、「トロンボーン」(←あの、ビョンビョン伸びる楽器です)と同じ位です。

まあ、こんな感じです。

次は、「コルネット」です。

「コルネット」は、まあ、簡単に言うと「ラッパ」です。

とても明るい音色です。

花形です。

音域は、とても高くて、「クラリネット」と同じ位です。

重さはユーフォニウムより全然軽いです。

大きさは、肘から手先迄の長さと同じ位です。

まあ、こんな感じですね。

長々とすみませんでした。

それでは、次回お会いしましょう!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ