第81話 森本猛の独白
俺の名は森本猛。
「Life is for enjoying.」をモットーとしている中学生。
勉強全般は嫌いだが、部分的に好きな教科もある。
例えば、英語。話せたら格好良いしモテそうだ。
例えば、経済。経済学について語れればインテリになれそうだ。
例えば、文学。芥川龍之介や中原中也の文章は中二心をくすぐる。
あるいは、数学。数学オリンピックで賞を取れれば頭が良い人だと見なされる。
家では経済学や数学の用語を英語で説明する練習を行っている。
「Dead Man's Trigger literally translates to "the trigger of the dead" in Japanese. It refers to a company that is targeted in a hostile takeover attempt buying the company that initiated the takeover.(デッドマンズトリガーとは日本語に直訳すると「死者の引き金」。敵対的買収を仕掛けられた企業が、反対に仕掛けてきた企業を買収することを言う。)」
「The "invisible hand of God" is a concept proposed by economist Adam Smith, which refers to the idea that in a market economy, the actions of individuals pursuing their own interests ultimately lead to benefits for society as a whole.(「神の見えざる手」とは、経済学者のアダム・スミスが提唱した概念で、市場経済において、個々人が自分の利益を追求する行動が、結果的に社会全体の利益につながるという考え方を指す。)」
「Fermat's Last Theorem states that for any natural number n greater than or equal to 3, there exists no pair of natural numbers (x, y, z) such that xn + yn = zn.(フェルマーの最終定理は、3 以上の自然数 n について、xn + yn = zn となる自然数の組 (x, y, z) は存在しないという定理である。)」
...と言った具合だ。この文章を暗唱すると、それだけで自分がさも凄い人間のように思えてくる。
特に「死者の引き金」、「神の見えざる手」などの用語は、日本語のままでも格好良い。
そんな俺が意識している存在は、植松博。
俺の人生観が、「Life is for enjoying.」だとすれば彼の人生観は「Victory is everything.」
奴の運動神経や技術が優れているのは認めるが、もう少し楽しんでスポーツをやっても良いのではないかと思う。
因みに、俺にも奴にもまだ彼女はいない。
今後、奴より先に彼女を作り、love affair(恋愛)をenjoyするのが今の俺の目標だ。