表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
中学教師園崎凛  作者: finalphase
第1章 中学1年生1学期編
24/137

第24話 友の存在

 そんな真美の苦悩に、終止符を打つ決定打が存在した。


それは小林侑李という存在。仮に沙織を痛めつけることができたとしても、悪事がバレる可能性は多分にある。


そうなった場合、彼女はすべての行いを自分がしたことにすると言った。


それはすなわち、彼女が人世の中の健全なルートから外れることを意味する。


そうなれば彼女とは二度と会えないかもしれない。そんなのは絶対に嫌だ。


浅野真美は、毎日ずっと一緒にいたいくらい侑李のことが好きだった。


彼女といると楽しいし、嫌なことをすべて忘れられるような気がした。


「もしも、彼女を失えば、私は今の輝いている毎日を失うことになるかもしれない。」、そんな気がした。


傍目から見れば真美と侑李は、勉強をせず、部活に励むわけでもなく、反社会的な行動を繰り返している不良的存在。


ただの怠惰に見えるかもしれない。


けれど、真美にとっては、そんなくだらない毎日が、侑李と共に過ごせる時間が、かけがえのないものだった。


真美は心の中で最大限の幸福を感じるとともに、大きな大きな不安をも抱えていた。


それは、この幸せがいつかは終わってしまうのではないかと言う不安である。


仮に高校や大学まで進学できたとしても、違う進路を選んだ場合、侑李とは離れ離れになってしまうだろう。そのうち、侑李は自分が手が届かない場所に行ってしまうかもしれない。それなら、今という素晴らしい時間を、存分に楽しみたい。


それに、もし彼女が遠くに行ってしまうことになっても、彼女には幸せでいて欲しい。


犯罪者に身を落とすような、不幸な人生を送って欲しくない...


そう考えると、いくら沙織のことが気に食わなくても、彼女を貶めるような行動に出るのは愚策に思えた。


世の中には気に食わない人は何人もいるけれど、自分の味方になってくれる掛け替えのない存在も身近にいるではないか。


「青い鳥」という言葉を思い出す。


「そう。まさに侑李は青い鳥。私が忘れかけていた身近にある幸福の象徴。」


真美は心の中で呟いた。


こうして彼女は沙織の大切なものを盗難するのは辞めようという結論に至った。


幼少期から虐待を受けてきた彼女は、倫理観が少し歪んでいた。しかし、社会的良識が分かっていないというわけではなかった。金子沙織への嫌悪感と社会的良識、2つの壁で板挟みになっていた彼女の葛藤。それに終止符を打ったのが、まさに大親友と呼べる存在、小林侑李の力だった。友の存在は、時としてとてつもなく大きいのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ