表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
中学教師園崎凛  作者: finalphase
第2章 中学1年生2学期編
116/133

第116話 質疑応答!

 桐谷 翔真の講演が終わると、質問タイムに移る。


山川裕也が真っ先に手を挙げた。


マイクを持って質問をする。


「本日は貴重なお話をありがとうございました。桐谷さんにお話しして頂いたことはサッカーだけではなく、今後の人生にも役立てられる生きていく上でのエッセンスが詰まっていると感じました。そこで、質問なのですが、私は日頃苦手な勉強にやる気が出なかったりですとか、あるいは嫌なことがあった時に、落ち込んでしまったりして時間を浪費してしまうことが多いのですが、そのような時の気持ちの切り替え方ですとか、モチベーションの保ち方の秘訣はございますでしょうか。」


「とても良い質問ですね!皆さんに質問をして頂いたら、こう答えようと思って、事前に考えてきたんですよ。良い言葉でしょ、"とても良い質問ですね!"って。」


彼の言葉に会場が笑いに包まれる。やはり一流のサッカー選手は、専門分野のサッカーだけでなくトークスキルや笑いの取り方も一流なのだ。


「改めまして、質問ありがとうございます。私もあったんですよね、学生時代勉強に対してやる気が出なかったりとか、音楽の練習をする気になれなかったりとか。当時の僕にはサッカーが全てでしたから。人生も、サッカーと似ている部分があると思うんです。例えば、試合に負けたら落ち込みますよね。でも、ただ負けて悔しいじゃ進歩がない。結果だけならジャンケンで勝敗を決めれば良いわけですから。もちろん結果も重要なことです。結果を残せなければ、プロの世界では生き残れませんから。だけど、それ以上に重要なのは過程、つまりプロセスです。その試合の何が良くて何が悪かったのか、どうして負けてしまったのか、そのようなことを考え、改善していくことが、強くなるための秘訣です。人生もこれと同じです。失敗は、今後自分が成長するための糧と捉えれば良い。」


私は思わず桐谷 翔真の言葉に聞き入ってしまった。やはり、トップアスリートとして活躍する彼は、何かが違う。精神力、忍耐力、コミュニケーション能力、そして運など様々な要素を持っている。そして、彼の傍にいるだけで、自分も大物になれそうな気がしてくる。結局、桐谷 翔真は10個ほどの質問に答えたが、そのどれも人生の本質を突き詰めたような素晴らしい回答だった。


彼のスムーズな質疑応答に見惚れながらも、私は同時に危機感をも覚えていた。


「桐谷 翔真さんは、私と同じくらいの年齢の筈なのに、凄まじい努力をしていらっしゃる。私も自分なりに努力をし続けてきたつもりだったけど、まだまだ全然だな。もっともっと頑張らなきゃ!」


心の中でそう呟いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ