表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

魔球と異世界

グラウンドは熱気に包まれていた。太陽はジリジリと地表を焼き、選手達の怒号のような叫びが空間を満たしている。

九回裏、点数は四対五の一点ビハインド、ツーアウト、走者は二、三塁、打てば逆転のチャンスで星悠馬はバッターボックスへ向かった。


打席に入った瞬間、色んな想いが胸をよぎった。星が一年生の時、野球部は九人に満たなかった。大会に出るのによその部活から助っ人を呼んで、それで一回戦でコールド負け、そんなチームだった。それが並みいる強豪を蹴散らし、こうやって甲子園まであと一歩のところまで来たのだ。


まっすぐにマウンド上のピッチャーを見据えた。相手は三年連続で甲子園に出場している強豪校。だが連戦でピッチャーを消耗している。マウンド上の三番手は前の試合で先発だった。明らかに球威が落ちている。


アウトになれば最後の試合だというのに、不思議と緊張はなかった。ピッチャーがセットポジションから第一球を投げた。


ボール


ストレートが高めに外れた。どうしてもファーストストライクが取りたい場面で、明らかにボールが制御できていない。満塁策もあるだろうがバッテリーはここで勝負するらしい。二死なのでランナーはバットにボールが当たった瞬間スタートする。内野を割ればそれで逆転勝利、心理的にも有利なのはこちらだった。


星はこういう時、相手の球種を読むのが得意だった。おそらく次の球は得意のカーブだ。外に外れる。外に外す変化球で空振りを狙う。仮に四球を出しても次のバッターで勝負すればいいという発想。決して最適解ではない、むしろ悪手、それでも投げてくる。そういう場面なのだ。


ベンチから形ばかりのブロックサインを受ける。こんな状況で出す奇策などない。俺が打つしかないのだ。星は再度バットを構える。狙いはカーブが甘くゾーンに入った時、外角とストレートはタイミングだけ合わせて見送る。狙いが外れてもまだカウントはこちらが有利だ。


ピッチャーが第二球を投げた。


ボールは当てが外れてストレートだった。しかも視界に飛び込んでくる。


後で考えるとちゃんと避けるべきだったのだ。だがデッドボールでも出塁できればいいかという考えが防衛反応を凌駕したのだ。そもそも体に当たってもちゃんと避けないとデッドボールにはならないし、語るのも面倒な「あんなこと」に巻き込まれることもなかった。


なんやかんやで球速140kmばかりの硬球はヘルメットごと吹き飛ばし、星の頭部を直撃した。


星の意識はここで途絶えてしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ