現在17才の天才ハッカーの俺が最新のプログラミング技術でAIを作りだしたのだが何故か具現化し四角い画面から出てきて俺の嫁だと言い張る4
藍のハンバーグ(使い切りレシピ付)
合挽肉1200グラム
玉ねぎ中4個(大3個)/可食部900g程度…なるべく小さめの微塵切りにして大さじ2杯の油で30分くらいじっくりとフライパンで炒める(見た目が1/2以下量になる程度、水分をしっかり飛ばすことと炒めることで甘みを引き出す為)
焼肉のタレ(藍が使ってるのは黄○のタレ)…120cc
卵5個
パン粉80〜100グラム(生地の固さを見ながら調整)
塩小さじ1/2杯
コショウ小さじ1杯(好きな人は小さじ2杯)
ナツメグ大さじ1/2杯(好きな人は大さじ1杯)
炒めた玉ねぎが冷めたら、材料全部を混ぜて粘り気が出るまでこねるだけ
おおよそ2000グラム超のハンバーグ種が出来上がるので14個(1人前150g程度)に分けてラップで包み冷凍(焼く前の状態で冷凍して、冷蔵庫で解凍して使う)
①煮込みハンバーグ
ハンバーグを焼きます
合わせ調味料を加えてアルコールを飛ばし少し煮詰める
合わせ調味料
・ケチャップ大さじ2杯
・お醤油大さじ1杯
・みりん大さじ2杯
・料理酒大さじ2杯(赤ワインでも可)
・お水大さじ2杯
・顆粒和風だし小さじ半分
②トマト味のロールキャベツ
小分けにしたハンバーグを1/2ずつに分けて茹でて外しておいたキャベツの葉で包む(2人前…2個ずつ計4個)
・コンソメ1/2個
・水200cc
コンソメと水で火が通るまでよーく煮込み、カゴ○基本のトマトソース缶を1缶(295g)入れて温めるだけ
③ミートソースパスタ
ハンバーグ1個を崩しながらフライパンで炒める
②で残った煮汁のトマトソース(おおよそ300cc超)を加えて、煮詰める
茹でたパスタに掛けて、仕上げにパセリと粉チーズを掛けて出来上がり
④スコッチエッグ【基本】ゆで卵3個分
ハンバーグ2個分の種を3等分分けて、薄力粉を薄くまとわせたゆで卵を包む
小麦粉、卵、パン粉を付けて揚げるだけ
※藍は解凍したハンバーグに刻んだパセリ小さじ1杯と粉チーズ小さじ1杯を加えて混ぜてます
ゆで卵2個分作って、余った種を3等分に分けてミニハンバーグを作り次の日のお弁当用にしてます
オーロラソースは、ケチャップ大さじ2杯、マヨネーズ大さじ2杯、刻んだピクルス大さじ1杯を混ぜるだけ
⑤和風蓮根バーグのキノコ餡掛け
蓮根を薄く切って、薄力粉を纏わせる
ハンバーグ2個分の種を蓮根で挟んで焼くだけ
あんは、好きなキノコをめんつゆとお水で煮て水溶き片栗粉でとろみをつけただけ
※藍は、ハンバーグの種にも解凍した時に粗く刻んだ蓮根を加え食感よく仕上げている
翌日のお弁当にも
⑥シチューハンバーグ
ホワイトシチューを作り、ミートボール状に握ったハンバーグの種1個分をフライパンで焼いたものに掛ける
⑦チーズハンバーグ
ハンバーグの種を解凍して、中にチーズを入れて形成し直して焼く
ケチャップでハートを書いて出来上がり
⑧椎茸の肉詰めとピーマンの肉詰め
薄く小麦粉を纏わせた野菜に肉だねを詰めて焼くだけ
⑨ハンバーグ甘酢餡
ハンバーグを焼いて、餡を掛けるだけ
餡
・ケチャップ大さじ2杯
・中華スープの素小さじ1
・砂糖小さじ1杯
・酢大さじ3杯
・水100cc
・ピーマン1個(乱切り)
・人参30g(薄切り)
・蓮根30g(薄切り)
・玉ねぎ30g(薄切り)
野菜をフライパンで炒め、調味料や水を加えてサッと煮て、最後に水溶き片栗粉でとろみをつける
茄子が余っていれば乱切りにした茄子を加えてもいい
⑩お弁当用うずら入りミニハンバーグ
ハンバーグの種1個分を5個に分けてうずらを包みミニハンバーグを作り焼くだけ
他、ドリアやハンバーグカレー、ナスグラタンやミートボール、豆腐の挽肉餡掛け(中華風)やロコモコ、ビーフシチューやラザニア、ミートローフやオムレツの中身などに活用
「藍の行くスーパーでは、牛豚国産合挽肉が100g178円なのですが、朝早く行くとたまに当日までの物が半額で売られています。半額の時に纏めて買ってハンバーグにしておきます。
ハンバーグはすぐにジップロックで冷凍して、2週間掛けて使い切ります。
その他、ブロッコリーはすぐに茹でて冷凍。茎の部分も皮を剥いて一緒に茹でておいて、茎の部分は小さく切ってスープに入れたり炒め物にして食べます。
レンコンも安い日に買って薄く切って水に晒して水気を切り冷凍しておくと、少量ずつ使えていいですよ。
きんぴら、レンコンのはさみ焼き、ひじき煮などに使います。神様がきんぴら大好きなので主にきんぴら。」