表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狐の仕返し恩返し  作者: 地空月照@Chikaratsukiteru
5/5

5:目出度し、愛でたし

 少女は少年を待っていた。


 年の頃は十二、三か。少年のよわいに合わせて選んだ姿は愛らしく、茜色のリボンとワンピースがよく似合っていた。

 身に纏う布の感触は不愉快だったけど、人のなりでそれを脱ぐのはよろしくないと教わったので、じっと我慢して待っていた。


「アカネ! アカネ!」


 少年が、少女を呼ぶ。


「ヨシアキ!」


 アカネは満面の笑みを浮かべ、ヨシアキに駆け寄って飛びついた。耳と尻尾が飛び出したが、ヨシアキは気に留めることもなくアカネの体を抱きしめた。




 あの日から、暴漢が学校に来ることは二度と無かった。

 しばらく病欠するとの簡単な連絡があって、それっきり。

 この街で彼の名を口にする者は誰もいなくなった。


 今までほぞを噛んでいた担任教師は、悲願の生徒指導を行った。妻子あるだい大人おとなが人前で涙を流して、能昭に何度も何度も頭を下げた。

 厭々(いやいや)ながら暴君に従っていた級友たちもまた、涙と手汗にまみれたりったけの小遣いを差し出して、能昭に慈悲を乞うた。


 哀れなほどに卑怯で、悲しいまでに無力な咎人たちを、能昭は許した。

 勿論、思うところが無いでは無かった。彼らは分かった上で長いものに巻かれることを選んだのであり、心を痛めこそすれ反省も後悔も無く、似たようなことがあればまた似たようなことをするだろう。

 それでも、狐の威を借りた身で彼らを殊更ことさらに責めるのは、天地に恥じると感じたのだ。




 アカネが思い切り抱きついても、ヨシアキはもう顔を痛そうに歪めることはなかった。

 一人と一匹(ふたり)は縁側に並んで腰かけ、稲荷寿司を頬張る。

 勢い任せに呑み込んでしまった御馳走が喉につっかえて、こんこんとき込むアカネ。ヨシアキは飲みかけのお茶を差し出しながら、優しく背中を撫ぜてやる。

 布に隔てられた感触にむずかったのか、アカネはヨシアキの手を取って頭へと誘った。

 ヨシアキが頭を撫でる。アカネが目を細め、その手に擦り寄る。


 ふたりが微笑みを交わす。




 しゃん、と。


 小さく錫杖が鳴った。

 ぬくもりを分け合うふたりの傍らから、お供えのように取り分けられていた稲荷寿司が一つ、御馳走様と書かれた葉っぱとり変わる。




「これは、私のお稲荷さんですね。有難ありがた勿体もったいなや」


 片合掌かたがっしょうした尼僧は、はぐ、と稲荷寿司をくわえると、大事そうに胸元の玄翁げんのういだきながら、夕暮れ迫る神宮寺を何処いずこへともなく後にした。






(完)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] > これは、私のお稲荷さんですね ああ、変態仮面さんでしたか!(違う
[一言] 最後の最後でやっと尼僧の正体に気が付きました
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ