ウッドスチールの作品に出て来る魔物たち
アケミと共に異世界アドベンチャー……で出て来る
魔物についての紹介。
小説に出て来るたびに増えてく予定です。
作者が忘れないため用でもあります。
小説はこちら https://ncode.syosetu.com/n9191er/
シルヴィア
神の龍(聖龍)
50年後の世界から明美に送られた龍。
ドラゴン山脈でパープル・ドラゴンの仲間として
育てられた。弱いので虐めにも合っていたが、我慢して
生きて来ていた。白竜や紫竜たちに支えられながら……
大きさは自在に変えられるので、学校に行く時は
明美の胸の谷間に入って縫いぐるみのようにして付いて来ている。
基本、皮袋に入るのは嫌いなので、自由に飛び回っている。
姿は見えないようにはしているが……
シルヴィアを明美の眷属にした時に、自身も進化して、
12柱より高貴な存在になっている。
全身は鳥のような毛であるが、鱗のようにも出来る。
全身の色は銀で、金色のラインが入る。
神界での聖龍は聖龍山にいるが、滅多に神界に降りてこない。
そのため、毛などは大変高価で、得られれば、最低100年は
遊んで暮らせる富が入る。
明美は9頭を所有しているので、商売として毛などを売っている。
12柱でも聖龍は主有していないので敵視されているが、
明美自身は気にせずに神界で生活をしている。
アケミは仲間と共に異世界で冒険をしています。の方では
ドラゴン系は神界に存在するが中級神が創る世界で
存在するのをペットとして購入している者が多い。
ペット枠なのでレベルダウンの首輪などを着けることが
規則となっている。レベルは1である。
購入時に冒険者ギルドかペットギルドに
登録することになっている。違反すれば地獄行きであるが
地獄エリアは満杯なので最近は他の世界に転生させて
一生を過ごしてもらう。スキルなどは無しである。
レイドール 白竜
ドラゴン。
ドラゴン山脈に住むドラゴンたちを統括する。
未来の明美からシルヴィアを預かり育てていた。
其の恩賞で聖龍へと進化する。
スネーク・ウェイヴ
街道に現れたりする蛇。
波の様に体を動かして相手に近づいて獲物を駆る。
体長は10メートル。
毒を持ち噛まれると死にます。
パクオット、トーラントたちは数多くが出現した村の依頼で
退治したが、毒の治療で数日その村で過ごすことになった。
ウイング・ホース
神界の馬。
通常状態では普通の馬だが、翼を生やして空(宇宙も)を
飛ぶことが出来る。
人が乗る時は、翼を生やすことが出来ないので飛ぶことが出来ない。
馬牧場が各界にあるが、秋人は明美の家で育てていて、
厩舎には20頭いる。
魔法は風系を使うが、サンダー・ホースなどに比べて攻撃面で後れをとる。
明美が関与したため、明美の魔素の影響で時空を超えることが出来る。
ただし、1、2日前の過去がメインである。
未来には行けるが、1時間先までである。
沙良に貸し出されて、つかさにも貸し出されている。
ソリュート王国では、王専用の馬として使用されている。
念話で会話が可能。
食料は、空気中の魔素から得たり、何でも食います。
寿命は転生すると思った時までで基本的にない。
子供など生まれる時が転生時期と言える。
食用としてのウイング・ホースなどの馬を食べることは普通で
あり、馬の転生後の素晴らしい人生を祝うために食う場合が多い。
馬も普通に食用で育成されているので、ウイング・ホースも
いるが、ある程度育つと、転生エリアに連れて行き、転生受付後に
食用として捌かれて市場に出る。
知能が高い食用の動物は、転生費用も掛かるので高価である。
ツカサが使用しているウイング・ホースの名前は
遥と彼方です。
遥がメスで彼方がオスです。
通常は普通の馬としてブラウンの毛並みだが、
神の馬になる時には白き毛並みになる。
翼を生やさなくっても数分は飛べるが、箱車に繋げて、
箱車と共に飛ぶ姿が多い。
アクセルソレルホース
ジース王国などが使用している馬。
食用と馬車用に生まれた時に選別されている。
食用は魔法がなし、郵便馬車、馬車用は風魔法が使用できる。
普通の馬もいるが此方は魔物が嫌いな貴族や商人が
使用するが食費などがかるの平民は使用しない。
普通の馬は貴重で国が管理している。ジース王国では
ジースと言う種である。
ボールド・イーグル・グリフ
強大な鷲の魔物で、背中に人を大勢のせて移動ができる。
移動中は乗せている人たちを守るために魔法で
キャノピー(風防)を形成し守る。
ワシ目タカ科に属し、風魔法、火魔法を得意としている。
グリフは王家で飼われているボールド・イーグルに付けられていて
金色の毛並みの線が数本あり、雷魔法が使える。
魔族の大陸では馬車かわりに使われていて、何羽飼っているかで
優劣に慕っている貴族も多いが場所が無いので、海沿いの鳥小屋で
過ごしている。
食事は、何でも食うので餌には困らない。獣族の死体が好き。
シプリヌス・カルピオ(鯉)
ソラスの世界にいる鯉に似た魚。
中には魔法を持つ種もあるが、観賞用であるため
攻撃性は無い。
大陸の河などで生息していた鯉の中から色が綺麗な鯉が発見されて
観賞用に広まった。観賞用に改良もされている。
普通の鯉(真鯉)は風魔法と毒を吐く鯉もいるが
食材として食べられている。
沙良の居る世界で東の大陸では鯉と言われている。
2月14日に鯉料理を食べるのが恋人たちの
習慣になっているので恋を鯉と勘違いしやすいので
恋は恋愛と言って区別している。
マグロス(鯛)
鯛のソラスの世界での名前。
顎が強力で何でもかみ砕くが、釣り糸(麻、絹)などを使って
釣られてしまい、祝いの席などで出される。
ミューブル王国の沿岸が良い漁業場になっている。
サキュバスの能力維持の為にも食されている。
インキュバスからサキュバスになる為の不足分を補う為に
粉にして薬として出されている。
魔法が使える鯛の多くは全身を堅くして天敵(鳥など)から身を守る。
魔王の一言でマグロスから鯛に名前は変わっている。
沙良の世界ではキュプリーヌス。
サバ・マグロ
マグロに似た魚。
ソラスの世界の人族側ではソースマグロと言われている。
ミューブル王国の漁港のみが漁獲を行っている。
此処から魔族の大陸に冷凍魔法を使用して運んでいる。
魔王がマグロを食べたいと言って魔石を使用して
冷蔵庫などが普及している。馬車などに冷蔵庫は
魔石に魔素を注がないと直ぐに切れるので
普及はしていない。
美里たちが使用した馬車にある魔石に回路を施した魔石回路が
使用している冷蔵庫は無限に作動するのをキューイルが見て
興奮していた。
収納はアイテムボックスのように使用する冷蔵庫の
大きさの30倍までの物が入る。
魔物もいるので魔物は体を硬化したり風魔法を
電気を流したりする。
多くの魚の漁獲する時は魔法が寄与された網などを
使用する。レベルが高い者なら毒や電気に耐えられるので
獲ることができる。魔族の大陸、ミューブル王国以外では
猫もいらないと言われるくらい不人気な魚である。
オースチンマロン
アメリカザリガニに似た海老。
ハサミで攻撃し、尾で叩きます。触ると毒を出して人などを
痙攣させて逃げます。毒は強くないが治療を間違えると死ぬ可能性がある。
頭の部分に小さい魔球があり、その魔球が薬用に使われる。
毒の解除、回復ポーションなどの効果を更に高める効果がある。
食材としては獲るのに難しく利用されないが、クチナは素手で
とっても大丈夫なので大量に獲って、プライム村では蒸して
輝太たちと食べていた。
クチナのアイテムボックス(ストレージ)には大量の
オースチンマロンが時間を経過せずに保管されている。
ワーム
巨大なミミズ。
襲う時は巨大なモンスターになるが、倒れると豚や羊の腸くらいに
なってウインナー用などに使用される。
表皮を乾燥させて薬として気管支喘息などの症状で使われるが
高価で入手困難で騎士10人でも相手ができないくらいで、
戦っている最中に毒を浴びせてくるので、倒した場合は、
1年以上遊んでいられるくらいの金を王から貰える魔物。
口が大きく人を飲み込むくらいで、騎士たちでも苦戦し壊滅されるくらい
強力な魔物。
魔導士が回復で治せるが、回復魔法を会得している者は少ないので
王直属であり、平民は見てもらえない為、高価だが必要になって来る。
ありすたちが襲われた時は数匹が現れて騎士たちは負けそうになった時に、
つかさが薬草の採取で来ていて助けた。
シャドウの提案で騎士たちの記憶は変えられている。
シャドウが魔法を放って、ありすたちは逃げたことにした。
サンダー・デア
稲妻の鹿。
ミューブル王国の北側の山々に生息する。
村に出没したので、つかさたちが退治した。
他の種の鹿とも行動をすることもある。
行動は素早く、騎士レベルでは強敵である。
基本は草など食べるが、草などを食べている
動物を食べたりする。
ストーン・デア
ウエーザー山脈、山などに生息している
相手を石にする鹿。
クローム・サイ
身体強化で銀白に発光して体当たりしてくる、
角で刺されて死ぬ可能性大。
人族の大陸の西南に居る。
普通のサイも居るので、クローム・サイはリーダー格である。
グレック・マンバ
キングコブラに似た猛毒を持つ蛇。
体色は灰色で、黒い点々が体中にある。
3メーターから10メーターまでいる。
馬より早く、見つけた時は死を見る時である。
魔物の場合は、人の体に巻き付き、体中の黒い点々から
電気を浴びせて人を殺す。
殺した人を食べたりする。
スコラプ
つかさの世界ではホタテ貝。
攻撃性などなく食用で獲られている。
黒か、こげ茶の貝殻を持つホタテは、貝殻を防御用の盾として
制作されている。
アクセサリー、薬、匂い消しなどに使われる。
アカラ・イモリ
怪我の再生の補助などで養殖されている。
黒焼きにしてから粉々にして、回復ポーションの材料の1つになる。
粉状で水と一緒かワインなどと一緒に飲む方が多い。
野生は毒を持ち、傷をおっても再生するので
やっかいな魔物。
屋台で光悦が買った黒焼きのイモリは、身もあり、ふっくらな
感じで、食感も良いものであった。
魔族の大陸では惚れ薬、性欲アップで、夜のお供に……
ほとんどの人が雄雌と2本買う。
ビック・スパイダー
大型の蜘蛛。
体長2メートルから5メートル。糸を出して人などを絡めて
食べる肉食系。毒もあり噛まれると死にます。
糸は丈夫で服などに使われたりしています。
糸用で養殖をしている世界もある。
本体から糸で絡めた物を電撃で焼くビック・スパイダーは
魔物として扱われて、冒険者Aクラスでも危ない敵。
マグロス
鯛のソラスの世界での名前。
顎が強力で何でもかみ砕くが、釣り糸(麻、絹)などを使って
釣られてしまい、祝いの席などで出される。
ミューブル王国の沿岸が良い漁業場になっている。
サキュバスの能力維持の為にも食されている。
インキュバスからサキュバスになる為の不足分を補う為に
粉にして薬として出されている。
魔法が使える鯛の多くは全身を堅くして天敵(鳥など)から身を守る。
魔王の一言でマグロスから鯛に名前は変わっている。
スライム
ゲームなどで出て来る弱いモンスター代表。
ソラスの世界では、獣族、魔族の下水道に生息。
主に汚物、食材の残りなどを魔導士がテイムして
摂取しているが、獣族側のスライムは魔導士のテイマーから
突然解放されて、下水道から出て来て人などを襲う。
これは獣族側の王たちからソラス(ソラット)へ騎士を魔導士を
鍛えるためにお願いしたことであったが、1000年前の事なので
現在の王たちは知らない。
明美によって壊滅的な損害が出たためである。
明美は各国の王都を攻めて、騎士や魔導士を蹂躙した。
それは、人族側の国々が獣族などに抵抗できる時間を作る為に……
レベルは5から15で、獣族最強のダルザニアもソロ対決なら
簡単に勝つが、集団で来ると苦しい。
皮膚を溶かしたり、食われたりするからで、皇帝の策略の
下水道での戦いで死の手前まで行った。
狂戦士化をすれば1000匹以上のスライムと戦えるが
生き残る可能性はなかった。
輝太を狂戦士化で襲う可能性もあり、最後まで使えなかった。
死を覚悟して狂戦士化を発動させようにも体力が無かった。
1人の魔導士で100匹前後をテイマーするので、
10人の魔導士が居たことになるが、沙良によって
全員なくなっている。
此の戦いの後、ダルザニアは狂戦士化で自我が
失われないように鍛錬することになる。
狂戦士化は、皇帝以外の者を殺すまで戦い、皇帝の言葉で
解除される。
ダルザニアが狂戦士化に自分の意志でなる行為は
皇帝を背くことに繋がる行為であった。
ユニコーン・ラビット
兎型の角が生えた魔物。
角が伸びて相手の体を貫く。
電撃を放つのはサンダー・ラビットと言う。
食用として食されている。
ウエーザーアマツバメ
夏はウエーザー山脈、冬は南の大陸に、渡り鳥。
人間を襲うことは無いが、繁殖期の巣に近づくと
翼を鋭利な刃物に変えて高速で襲う。
巣が免疫力、美肌に特化しているために冒険者に
依頼して取られているが、マジックボールの出現で
単価は下がってきている。
日本円で1㎏【300万円】の高級食材である。
泥や枯草を口に含み唾液と共に巣の材料にする。
泥や枯草を唾液に変換しているようで巣自体は白い。
沙良の父親は此れをツバメの巣で売りたいが値段が高く
高級店のみで試用して貰っている。
明美、沙良が獲って来るので冒険者に頼むより安いが
ウーレン共和国の市場価格もあるので値段を落せない。
通常のアマツバメのツバメの巣より巣も大きく効果も絶大だが
雛が巣立った巣ばかりじゃないので、雛が居る巣の親鳥の攻撃が
凄いのでBクラス以上の依頼になっているのがネックである。
崖にある洞穴に行くまでにも魔物が襲ってくるので
どうしても高額な依頼になる。
クローモグラ
モグラ型の魔物。
爪が伸びて敵に襲い掛かる。
爪が買い取りされる。アクセサリ、付け爪など
ムクバード
農作物に害をなす虫を食べてくれるので重宝されているが
数が多いと農作物まで食うので、定期的に駆除されているが
村から駆除の数を言われての依頼である。
バム達は必要以上に駆除してしまい、その分もよこせと言って
受付で揉めていた。
捌いたムクバードを小麦粉を塗して強火でさっと……
弾力があり、噛むと旨味が出て大変美味しい。
魔物ではなく動物扱いで初心者が受けることが多い。
オーク
ウエーザー山脈の未開の地に居るモンスター。
豚が進化した人型。
オークたちが集まった村などがあるのだろう。
険しいウエーザー山脈を越えてジース王国に
偵察を兼ねて出て来たのだろう。
エク・オーク
魔法を使うオークの最上級モンスター。
オークたちを指揮していた。
明美の時間停止、恭子の攻撃で、あっという間に
やられたので、人間に比べてどれくらい強いか不明。
フォエストビル
ヒル系に似た物。
人体に張り付いて血を吸う。人体に入るのもいる。
魔物は血を吸って仲間にしたり毒を体内に
入れたり、まとわりついて干からびたりさせる。
ビック・バット
南の大陸のオールドリメーインの第2層にいる
大型コウモリ。
牙と体のバランスを崩す超音波を出して攻撃する。
倒した時のドロップアイテムで雷系の魔導書が出て来た。
魔導書は明美が制作。
スパイダー・シルエット
15階層からなるダンジョンのボス。
ボスを倒せばダンジョンは消えて行く。
蜘蛛の魔物で、蜘蛛形態から人型形態に瞬時に変わる。
蜘蛛形態では糸を駆使して相手を束縛。
人型形態では背中の6本の足から炎、風、水を無詠唱で
行い相手を倒して行く。小型の蜘蛛を出現させて相手と戦わせる。
小型の蜘蛛は相手に付くと自爆する。
はっきり言って、此奴に勝てる奴がいるのかレベル。
相手がパクオット達であったので、神から手加減を
してほしいと言われていたので、アイリの最大魔法で
滅びる予定であった。
だが、パクオット達だけだったので、接待をして
パクオットに倒された。
パクオットがオールドリメーインで再開した時に、
リーフ国で働かないかと勧誘して、リーフ国の防衛に
当たっている。
ダンジョン用のモンスターなので、性別が無いが
パクオットに合わして女性の姿になっている。
パクオットの愛人と言われている。
オクトパス・ピコピコ
タコ型の魔物。
たこ焼きの具にされている。
沙良は居る世界、秋人がいる世界から名前が違うが
日本に輸入されている。
唾に含まれる毒性で麻痺させるし、腕から毒を飛ばして
相手を麻痺させる。
冒険者ギルドの掲示板に依頼の書類が貼られていて、
冒険者が漁民の代わりに蛸壺を回収している。
毒にやられて死ぬ場合もあるのでBクラス以上の依頼である。
報酬はタコ尽くしと少しの御金。
ライト・アーロックス
牛の魔物。魔法は炎系のファイヤーボールを使う。
額の2本の角の間から放つ。
角で人間などを拘束して体の骨をバラバラにする。
魔法を使わないライト・アーロックスは
アーロックスと言う。
ラッシュ・キャトル
家畜用の牛。ジース王国などで家畜されている。
中には闘牛用に育成されるのもある。
暴れると冒険者を呼ばないといけないので
冒険者が契約して見守っている。
キング・フラッグ
カエルの魔物。
食用が多い。
デコボコ・トード
カエルの魔物。
より強いカエル。
乾燥して飲み薬として……
分泌物から塗り薬として……
ビックモンキー
猿の魔物。
群れのリーダーは雷の魔法を使う。
身体強化などで人間以上に強い。
獣族の大陸では他と言葉を話せるモンキー族とは
区別されている。
モンキー族はビックモンキーと一緒にされるのを嫌う。
センティピードク
ムカデの魔物。魔法を使う物は毒を使うのが多く
毒弾で相手を倒す。
イッツ町に現れたのは更に強力でAランクでも
相手に出来ないくらい強力であった。
明美に石化させれオブジェとして街道に
飾られている。教会からは神が倒したと言って
教会の巡礼地になっていたりする。
ビック・ボア
猪の魔物。
頭部を強化して突進したりする。
牙を伸ばして相手を刺したりする。
カリュードバチ
ハチの魔物
ミツバチ系のハチ、人間を狩るハチ。
強力な針を相手に刺して毒を流しこんだり
飛ばして殺す。
蜂の巣を壊すと大量に出て来たらAクラスの
冒険者でも簡単に倒せない。
探知能力もあるので蜂の巣を壊す時は
息を殺して殺気を殺して行動しないといけない。