表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

太平洋戦争が無かったら……

まず初めに述べたいこと。

本題に入る前に書きたいことを一つ。

もし太平洋戦争が無かったら。

たぶんでありますが……。

……私はこの世に生を受けることは無かったと思われます。

もっと言いますと……。

私の父と母も生まれることは無かったと思われます。

なぜか?

父と母が生まれたのは共に戦後すぐ。

それも父母双方の。

私から見ますと祖父母にあたるかたがたの全てが

齢40を過ぎてから生まれたのが私の父と母であります。

時代は戦後。

産めよ増やせよの風潮は既にありませんし、

父の上には9人の。

母の上にも2人の兄姉が無事戦禍を潜り抜け健在である。と……。

もし21世紀の今の世の中で。

齢40を過ぎた夫婦が。

既に家の経済規模を超えた人数となる子供たちを抱える中。

新たな子宝を授かるべく。

……とはならないと思うのが自然な流れであると私は考えるのでありますが……。

私の父母に限らず。

戦争が終わった瞬間に始まりましたのが

第一次ベビーブーム。

いったい何故そのような事態となったのか?

この原因の一つに

太平洋戦争があったのかも……。


幸い双方の祖父共に跡取りと言うこともありまして

外地に徴兵されることは無く。

本州に関しましては陸地での戦いとなることも無く終戦を迎えることが出来た。

今の目線から見ますと恵まれている立場にあった祖父母であっても……。

もちろん外地に出ることは無かったとは言え。

大きな空襲を受け、片方の祖父母につきましては生活の拠点を奪われてはいますので……。


……から考えていきますと。

竹が花を咲かすとき。

植物が種を残すとき。

セミが危険を顧みず大音響を奏でるとき。

そのあと彼らに待ち受けている定めはいったい何であるのか?

……に近い心境。

自らの死と向き合わざるを得ない状況が昭和20年の日本にあったのか……。

それが無ければ今。私はこの世にいないことを思いますと。

(……複雑……)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ