表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

男尊女卑について

作者: とうふ

どうも男尊女卑という言葉を正しく理解しない方が非常に多いように思われます。そもそも男尊女卑というのは、日本のレディファーストである。例えば、妻は三歩下がって夫についていく、という文化がある。素晴らしい文化だ。夫は自分の刀で妻を傷つけない為に、賊に襲われた時に前に出て妻を守る為に三歩下がらせるという。刀を持たなくなった今、この言葉は男が前を歩く、前を歩くのは偉いからという思想に変わっていった。日本の法律では、政治家よりも民衆に権利が強くある。男尊女卑とは、立場の強い男がか弱い女性を守る精神を表したのです。男女同権とは、男の権利が女に追いつくという事なのです。しかし、現代では、女尊男卑の世が作られています。女尊男卑なら女性はレディファーストをされるのではなく、メンファーストをしなければならないのです。男女同権を叫ぶならば、レディファーストを期待してはならない。レディファーストとは立場の強い男がか弱い女性を守る精神にある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なるほどですね~ 知らなかったです。
[一言] はあはあ。なるほど。そういう意味があったんだ。勉強になった。メモしとこ。
2015/12/04 13:52 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ