表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クサリ  作者: キイ
3/3

2.辿り着いた答え



「色んなひとがいるんだな」



 夕方。僕はあの人の家から出て、家路についた。

 あの人の言葉を思い出す。



「でもね、これがちょうどいいの」

 ――その時、僕はその人の足首に、あるはずのない足枷が見えた。



「ちょうどいい、かあ……あんな立派な足枷つけて」


 ふと、母さんの言葉が頭の中に浮かんだ。


“人は、何かを連れて生きているのよ。その何かっていうのはね、人によって違うのよ”


 ……そうか。そういうこと。

 つまり、あの人は人の束縛を連れて生きているんだ。

 僕には、人の連れている“何か”が形となって見えらしい。なぜ見えるのか、その原因は、思い当たらないのだけれど。

 母さんが事故に遭ったあの時。母さんの腰には鎖が見えたんだ。それもきっと母さんが連れていた“何か”だったのだろう。ただ、母さんが何を連れていたのかは、まだわからない。

 でも、言葉の意味が解って、やっと母さんの死を心から受け入れられた気がする。



 一通り、整理がついた所で疑問が浮かぶ。

 僕は。僕は、何を連れて生きているのだろう。

 自分の手足を見る。

 すると、手首に鎖が。なぜ今まで気付かなかったのだろう。

 その鎖の先を目で辿るが、随分と長く、先が見えない。

 このまま鎖を辿りたい気分だけれど、もう疲れた。それに膝の傷も痛みだしたし、今日は帰ることにしよう。







 翌日。

 珍しく早起きをした。まだ七時じゃないか。いつもの僕は、学校へ行かないため、お昼頃まで寝ているのだが。

 少しだるい体を起こす。

 手首の鎖が視界に入る。



 今から、辿ってみようか。



 取り敢えず、二階の窓から外を見る(僕の部屋は二階にある)。

 すると鎖は学校方面に繋がっているのがわかった。

 もしかしたら学校周辺に何かあるかもしれない、と考えた僕は、制服の学ランを着る。今は七時二十分。登校時間内のはずだから、カモフラージュを。



 七時半。家を出る。

 誰にも気付かれないように、中身が空っぽの鞄を持ちながら。



 歩くこと、約十分。学校近くの十字になった交差点に着いた。

 何度もやるように、僕は自分の手首から伸びる鎖の先を目で追った。




 すると、見えた鎖の終わり。



「ああ、そうか」



 僕の鎖の先には、



「そうだったんだ」



 鎖の、終わりは――……。

読んでくださり、ありがとうございます!

最後は、読者様の想像によりこの小説のカテゴリが変わってきます。恋愛にもなれば、ホラー(?)にもなるという。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ