表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
362/385

第357話 病は気から、とは言うものでありますが・・・

「ああ、つっらい。マジか・・・」

 風邪を拗らせ、努力も虚しく、親睦会当日までに直すことは叶わず寝込んでいた。

 頭痛と喉の痛みに文句を漏らしながら、

(・・・大丈夫かな?)

 と色々な心配を起こした。


 色々とあるのだが、一つに、アースベルトに進行を任して大丈夫なのか、という不信、そして、もう一つに、主催者が欠席していても大丈夫なのか、という不安でお腹が痛くなってきた。


「ああ神様、いるのなら私を救い給へ」

 モンド先生以外の神様に、

「主よ、天におられます我等の父よ、私を大いに救い給へ。大いなる御手(みて)で私を守り給へ。不幸から、多大なる禍殃より遠ざけ給へ」

 適当なお祈りを捧げた。


 そして、その数秒後、

「随分と自己中心的な祈りだね」

 と笑われてしまった。


「なにを言いますか、モンド先生。私の祈りのどこが自己中だと」

「いや、私、私、私って繰り返して、自分のことしか考えてないじゃん」

「まあっ、コホッ、コホッ・・・ゲホッ」

「大丈夫かい」

「えっ、ええ、グフッ、だっ、だいじょうぶ、でっす」

「いや、大丈夫に思えないよ。話すより、咳をしなよ」

「ありっ、がとうっ、ござっグフッ、ぃます」


 ふざけた御礼を返し、その後は数十回咳を繰り返した。

 喉だったり、肺だったりを痛め、なんだか掠れたような咳に恐怖を抱きつつも、

「ありがとうございます。先生」

 落ち着いたのでちゃんとした御礼を言った。


「・・・君って風邪かい?」

「ええ、たぶん」

「風邪ってそんなに酷くなるものかい?」

「さあ?風邪から別の病気が誘発した可能性、風邪ではない病気にかかった可能性、両方否めませんが、なんの病気かは分かりませんので、可能性が高い風だろう、と判断しました」

「へぇ、そうかい」


(返答が雑だな、聞いた癖に)

 少々不満を抱きつつ、チラッと時計を見て、

「もうすぐ始まってしまいますね」

 声を漏らした。


「何がだい?」

「あれです、親睦会です」

「・・・そうみたいだね」


 大変に気まずい空気に変えてしまった。

 ああ、失敗した。


 後悔をしつつも、

「先生、何か面白いこと話してくださいませんか?」

 静かに懺悔をしたほうが良いのだろうが、如何せん暇なのでお願いをした。


「面白いこと?それって僕にとって?」

「はい、その通りです」

「うーん、そうだな・・・」


 低い唸り声が部屋に満ち満ちた。

 そして、数分の後、

「思い付かないや」

 と諦められてしまった。


「ふふふ、そうですか」

 このまま体調管理を怠った懺悔をしろ、と言われているように感じた。

 すると、

「代価をくれるのならだけど、直してあげようか?」

 提案をされた。


(魅力的に思えるけど)

 受けたい一心もあるが、

「昨日ならば喜んだでしょうが・・・」

 と断った。


「どうしてだい?」

「このようになってる人間が突然直ったら不審でしょう?」

「そうかもしれないけど、喜ばれるんじゃないかな?」

「疑惑、不信、その他色々の人間の感情というものは、抱かれないほうが大抵の場合は良いんですよ」

「・・・分からないね、僕には」

「まあ、私がただ疑心暗鬼であるだけです。分からなくても構いませんよ」


 私が空笑いをすると、

「うーん、分からないのだけど、人への不審を抱くんだい?」

 質問をされた。


「どうしてか、ですか?」

「うん。君には人を疑うに足る経験がないだろう?」

「まあ、経験はありません。・・・でも、ヒトの感情は理解してるつもりです。だから怖いことがあるわけですよ」

「感情、か」

「ええ、感情です。道徳心、自尊心だとか恐怖心、色々な感情があるわけです。何と言いましょうかね・・・信用は出来ても信頼は出来ないわけです。裏切りに闇討ち、知能、知性に対して無駄に地位が高いせいで怖いことが沢山です」


 ちょっと自虐をすると、

「うーん、・・・体調が悪いからなのかもしれないけど、性格変わってるね。まるで、悪魔に魅入られたようだよ」

 変な冗談を言われた。


「悪魔、ですか・・・。そうならば如何に良いことか」

「良いことには思えないけど?」

「身の丈に合わない私より、ですよ。・・・それに、魅入られていた、なんて言訳があれば失敗しても責任逃れが出来るでしょう?」

「ハハハ」

「なんです?嗤わないでくださいよ。私が大変に惨めになりますよ?」

「ごめんよ、ごめん」


 どうして笑うのか、疑問をぶつけようとしたところで、扉が叩かれた。

(・・・誰だ?時間的にもう始まってるはずだが)

 置いてある懐中時計を手に取ると、やはり既に始まっているはずだった。


「どうぞ、鍵は開いています」

 何かやらかしたのか、と見当を付けて声を発すると、

「失礼します。お嬢様」

 アリアさんの声が聞こえた。


 扉が開かれると、少し驚いたような顔をされた。

「どうしました?」

 要因を問いかけると、

「・・・起こしてしまい、申し訳ありません」

 よく分らないことを返された。


「ずっと起きていましたよ?眠れませんでしたから」

「それでは何故灯を付けず?」

「まあ、それは贖罪というか、なんというか」


 申し訳なさを感じつつ、

「それで、どうしました?」

 やって来た要因を問いかけた。


「お嬢様にお客様です。お断りすることも出来ますが、どう致しましょうか?」

「そうですか、・・・このような状態を見せるのは失礼に当たりますね。着替えを手伝って貰っても?」

「勿論です」


 そして、久しぶりにベッドから立ち上がり、よろめきつつも頑張って耐え、着替えて居る途中に、

「誰が訪ねてきたのです?」

 と問いかけた。


「ファイアウェル大公家のフォルティナ様、それとユーレン伯爵家のマリア様です」

「マリーちゃんですか、久しく話していないので少し緊張しますね。・・・つつがなく進行は出来ていますか?」

「勿論です。粉骨砕身の努力で勤めさせて頂いております。アースベルトが」

「ふふ、そうですか。後で『急な頼みだというのに、果たして下さりありがとうございました』とお礼を伝えてください」


 少々呑気に思える会話を続け、いつもより少し緩い服に着替えさせて貰ったところで、

(これで大丈夫かな?)

 と不安になりつつも、

「フォルティナ様を連れてきてくださいませ」

 蝋燭を灯すアリアさんにお願いをするのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ