表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
326/385

第321話 ぐぅ、クソぉぉぉぉおおおお!

若干、文章おかしいかもー。

大丈夫な気もするのだが、大丈夫じゃない気もする。

 さて、貧民街を見つけることが出来ました。

 そして、盗品商を探そうと色々な人に話を聞きました。

 結果としては、居場所を聞き出す事が出来ました。


 ですが、報酬としてお酒三本と紙巻きタバコ、噛みタバコを四ダース程あげました。

 お金を持ってなかったので、これしか払える物が無かったのです。

 あっ、あと情報を教えてくれた人は、私にアヘンを買わそうとしてきたりもしました。


(私、そんなに押し売りに弱そうな見た目かな?)

 疑問に思いつつも、暴行騒ぎとかを起こすのは不味いかな、と思ったりしたので逃げ出しました。


 っで、その後は、

「おい、おめぇ、ヤクもってないか?」

 だったり、

「てめぇ、ワシラの島荒らしてるんじゃねぇ」

 単純に、

「ぶち殺すぞ、おどれ」

 と言われたりもしました。


 ・・・治安、悪過ぎはしませんかね?

 ていうか、私は何でクスリを売ってる人だと思われてるんですかね?

 私が売ろうとしてるのは、ただのタバコとお酒なのですが・・・。


 まあ、そんなことは忘れておいて、盗品商についてです。

 どうやら、貧民街の東部の一際治安が悪いところにあるそうで、私に麻薬を買わせようとした人情報ですと、死んでも文句は言えないそうです。


 無法地帯という訳ではないのに、文句が言えない、というのは不思議でしかありませんが、まあ、そんなことはどうでも良いので、構わないでしょう。

 追われたとて、最悪ワープで逃げれば良い話なのでね。


 ええと、まあ取り敢えず、盗品商がいる東側のとりわけ治安の悪い方に歩いて行きました。

 方角がちょっとだけ違うかも、っと心配したりもしたが、徐々にヤバめの人が増えていってたので、確信することができた。

 こっちの方であっている、と。


 さて、明らかに進むべきではない雰囲気の場所に向かって行っていると、

「そう言えば、詳細な場所、聞き忘れてたな」

 とやらかしを感じつつも、

(取り敢えず、どうでも良いか)

 嫌ではあるのだが、周りの人に聞けば良いか、と適当に歩を進めた。


 …………


 はい、時々ヤバ目の人に追われたり、殴られそうになり、逃げたりしつつも数時間ほど探索しました。

 出来たら早々に逃げ出したかったのですが、数時間も経ってしまいました。

 吐瀉物みたいな物やら、色々とこの世の不浄を詰め込んだ景色に徐々に馴れました。

 まあ、匂いには馴れずに吐き気を催しますがね。


 ええと、結果はですね、見つけることが出来ました。

 ここら辺には、たぶん儲からない為にか、それ以外の店がなかったので、たぶん見つけた店が私が探している盗品商だと思います。

 あっ、名前は『月桂樹商店』です。


(うーん、なんだか少しだけ怖いな)

 厳かなわけではないのだが、一見すると一見さんお断りの雰囲気の良い古物商に見え、入るのを少し躊躇った。

 だけど、入らなければこれまでの努力が水泡に帰すので、

『コンコンコン』

 と扉を叩いた。


(・・・これで良いのかな?私、こっちの文化が分からないから、勝手に入って良いのかが分からんのだけど、前世と同じで扉を開けて入って良いのかな?)

 前世と現世の違いがあるかも知れない、と思いながら待っていたのだが、何時まで経っても扉が開かれることはなかったために、

(あっ、これは前世と同じなのか・・・恥ずかしい。恥ずかしすぎる。どんな顔で入れば良いんだ)

 とても恥ずかしくなった。


「しっ、失礼しまーす」

 若干上ずった声を出しながら、扉を開くと、店主はこちらを一瞥した後に、手に持った本に視線を戻した。


(本って高級品じゃないのか?)

 疑問に思いつつ、クッソほどに強いヤニの臭いに顔をしかめた。

(臭い、くっせぇ、マジでくせぇ。タバコ?)

 この臭いの元だと思われる店主の方を見ると、暗くて詳細には分からなかったが、タバコよりも大きな煙を発する物体を見つけた。


(・・・葉巻か)

 現実で吸っている人を初めて見たので驚きつつも、

「あの、物を買い取って貰えないかな?」

 と声を掛けた。


「なにを買い取れ、と?」

「酒五本と噛みタバコ、紙巻きタバコ計四十本程度、それとガラス細工」

「現物と言い値は?」

「十五万、現物はこれ」


 五本の酒瓶とタバコ達の山、数個の結構造形を頑張ったガラス製のコップを置く。

 店主はそれらを一瞥すると、一言漏らした。


「高すぎる。出せて三万だ」

「高すぎる、なんて事はないと思いますが。タバコは一箱一千、酒は一瓶一千二百で貴男は売っているでしょう?」


 タバコと酒に掛けられた値札を指す。


「あの値段で言えば、最低四万六千は払うべきでは?」

「収支がゼロになるから無理だ」

「そうですか・・・。タバコ四十箱と酒五本で、三万でどうですか?」


 頑張ったガラスのコップが安く買いたたかれるのは嫌なので、あれだけを別に交渉することにした。


「そのガラスがないんなら、四千六百だ」

「四千六百、ですか・・・内訳は?」

「タバコで四千、酒で六百」


(・・・タバコ一箱で百、酒一瓶で百二十か・・・暴利では?)

 暴利に文句を言いたくなりつつも、今の所は買い手の方に優位がある為に文句は言えなかった。


「そうですか・・分かりました。一端、このガラス細工を売る」

「どうも」


 一端、ガラス細工の値を考えるのが面倒になったので売ることにした。

 ・・・これで二万五千四百、あと十二万四千六百くらいか、高いな。


「タバコは一箱で百、酒は一瓶で百二十、この認識で間違いない?」

「勿論だ。何時もその値で商売をやってるんでね」

「そうですか、絶対にその値を下回ることはないか?」

「嗚呼、神に誓って言おう」

「それでは、追加します売る物の量を。タバコを最初に提示した物と合わせて一千二百十本、お酒を三十本です。いけますか?」


(ああ、これ絶対に暴利働かれてるな)

 何となく分かったのだが、買い手市場のためにどうしようもなかった。


「嗚呼、勿論行ける。だが、どうやって出すんだ?」

「少し待ってください。ただいま持ってきます」


(・・・さて、一千二百十本もタバコは創っていたかな?お酒は、数百本あるから大丈夫だけど)

 記憶を辿ってみたのだが、流石にタバコは足りていなかった。

(創るしかないな)

 数個の木箱に既に創ってあるタバコとお酒を入れ、九百本ほどのタバコを創り始めるのだった。


 …………


 そして四十分後、

「準備できましたよ」

 とお酒とタバコの入った木箱を頑張って、悲鳴を上げながら運び終え、店主に声を掛けた。


「どうも、数えるから、適当に待っていろ」

「さいですか」


 と言う事で、適当に店内を見渡し、五十分。


「確かに買い取った。これが、金だ」


 投げられた袋を掴み、中身を開ける。

 銅貨が十五枚入ってた。

 ・・・あんだけの労力がたったこれだけか。

 若干悲しくなった。


「どうも」

(ぐぅ、絶対に詐欺だ)

 心中で恨めしげに思いつつも、もう結構遅い時間なので、急いで店から出ると、

「今後ともご贔屓に」

 嗤った声が聞こえてくるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ