表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
296/385

第292話 ほほう。楽しいな。ハッハハ

若干、下ネタあり

 皆さん、私は私に対し、嫌がらせをしている人々に”注意”の手紙を書き、それを送りつけました。

(これでなくなったら良いな。嫌がらせ)

 そして、楽天的思いで四日程経ちました。


 さて、嫌がらせはなくなったのでしょうか?

 皆さんは、どう思います?

 ええ、ええ、なくなった、と思いますよね。


 はい。ええと、結果としては否でした。


(くっ、どうして!どうして、いじめがなくなるどころか、多少激化したんだ)

 嫌がらせがなくなる、もしくは若干の沈静化が起きる、と思っていた私は、自分の席で密かに頭を抱え、その直後、

(てか、私、誰に話しかけてるんだよ。馬鹿かよ)

 先程まで自分が、頭に浮かべていた言葉の数々を切り捨てるように漏らし、

(可笑しい。意味が分んないよ。何故。何故?)

 ふざけたようで、本気の数々の疑問を頭に浮かべる。

 勿論、この疑問は嫌がらせについてである。

 断じて、誰に話しかけていたのだろうか、という疑問ではない。


 ・・・まあ、何というか、おふざけは終わりにして、先程までの疑問を纏めると、

(普通、自分たちがやっている、それがバレた状態でやるかよ)

 と言う物だ。


 彼ら、彼女らに送った手紙には、一応はしっかりと私の名前を書いていた。

 だから、奴らは自分の行為がバレている、その事実を知っているはずなのだ。


(私、あいつらより爵位上だぞ。ヤバすぎだろ、決死の覚悟で嫌がらせしてるのか?・・・それか、もしかして私、とんでもなく舐められてて何も出来ないと思われてる)

 嫌がらせの覚悟が決まりすぎていること、それに若干、・・・いや、だいぶ恐怖を抱きつつも、

「次は」

(警告だな。若干、脅迫気味にもなるけど、今回はブランドー侯爵家公式の手紙を偽ってやろうか。・・・いや、バレたら不味いからやめとこう)

 はやる気持ちを声に漏らす。


「うーん」

(内容はどうしようかな。えーと、拝啓────────)

 そんなこんなで、手紙の内容を考えきり、家に帰った私は、学校で考えた内容を手紙に書きました。

 そして、その後は特に何をするでもなく、本を読んでいつも通りに寝ました。




 …………




 今日も今日とて出校。

(どんな嫌がらせしてあるかな)

 胸を躍らせながら、ルンルンとした気分で学校の校門を潜る。


 最近、具体的には今日の朝に思ったのだ。

 いちいち嫌がらせを真に受け、悲しい気持ちになるよりも、折角なら嫌がらせを楽しんだ方が良いと。

 だって、受けた度に悲しんでいたのなら、流石に精神が持たないのだ。

 それに、相手が真剣にこちらを悲しませようと動く様、頑張って仕掛けてくる嫌がらせ、それらを考えると自然と嘲笑が漏れ出し、大変に楽しい気持ちになるんだ。


(さて、どんな物かな)

 色々と考え事をしつつも、歩は着実に進め、私はロッカーの前に着いた。

(どんな感じになってるかな)

 ワクワクとする気持ちを抑えつつ、周りを確認する。


(よし、居ないな)

 周りを雑にだが、見渡したので、

「さあ」

(ご開帳)

 ロッカーの扉を開き、

「うわお、結構凄い。・・・でも、昨日の方が凄かったな」

 感想を漏らす。


 今回は、中に入っていた物を破いており、時々よく分らない液体が掛かってる。

 多分、絵の具だと思う。

 ていうか、絵の具だと思いたい。特に白い液体とか。


(・・・イカ臭くないよな。大丈夫だよな)

 気持ちの悪い事を考えつつも、

「てか、あいつら隠さなくなったな」

 ロッカーの背に大きく描かれている奴らの象徴を見る。


(円を貫くように縦に走る一本の線。・・・雑だなあ、円とか楕円じゃん)

 とか思いつつも、

「なんだろうこれ」

 グチャグチャに千切られ、彩られたロッカーの中で一際異彩を放つ物を手に取る。

 異彩を放っていた理由は、唯一殆ど汚れてもなく、千切られてもなかったからだ。


(・・・地味に手に持って良かったのだろうか)

 疑問と、若干の恐怖が湧いたので、手に取った物をロッカーの中に戻して考える。


(手紙かな、だとしたら内容は何だろうか。謝罪?・・・な訳ないか。やってることと矛盾してる・・・)

 置かれていた物の内容を考えつつ、

(毒、とか仕込まれてないかな)

 その心配をして、手をハンカチで拭き、カバンの中から白いハンカチを取り出す。


 あっ、ちなみにこのハンカチはお父様から入学祝いでもらったものです。

 純白で、手のひらの腕よりのところに小さく家紋があります。


 閑話休題、話を戻そう。

 私だったら、多分毒仕込むけど、大丈夫かな?

 気化するタイプとか。

 ・・・何仕込むかな。リシンとかかな?

 嫌な想定をしつつ、

「なになに」

 一度ロッカーの中に戻した手紙を再び手に取り、その封筒を破る。


 わざわざナイフとかを持ってきて、封蝋を壊さないように気を張ったりするのは面倒だったのだ。

 ・・・ちなみにだが、封筒に使われていた封蝋は、教会の紋章が思いっ切り描かれていた。


(バレてるって分かってるのかな。それとも単純に、教会がバックに着いてるんだぞ、って脅す意味なのかな)

 彼らの行動の理由を考察しつつ、

「えーと・・・くっふ」

 彼らからの手紙を読もうとしたところで、どうしても笑いがこみ上げてきてしまった。


 何故か、それは至って簡単で、一目見ただけで面白かったからです。

 手紙の紙を開くと、何と驚き赤い大文字で、

『死ね 売女め』

『死ね死ね死ね』

 やらなんやらと、罵詈雑言が沢山書いてあったのですよ。面白い事に。


「ハッハッハ」

(こんな手紙マジで送る人居るんだ。笑える。・・てか、良くこんなに沢山悪口思い付くな)

 とんでもなく笑える仕掛けに、笑いを漏らしつつも、

(こっちからも御礼をしないとな。しっかりと()()を)

 警告で相手がやめなかった時、その際の脅迫の言葉を考え始めるのだった。


 ・・・あっ、この後は特に何もなく学校生活が始まりました。

 物が隠されるなどの些事はあるにはあった物の、大変に楽し・・くはないな。普通でした。

 警告の手紙は普通に前回と同じく、彼女らの従者に頼みました。

「渡さなかったら、どうなるか分かってますね」

 と脅したうえで。


 前回も届けてくれたので、今回も届けてくれるだろう、と思ったのだ。

 ちなみに、届けてくれたかどうか、それを知ってるのは、レイに監視して貰ったからだ。

 あの子凄いよね。

 複数人居るかのように、何人も監視できるのって。


(ふむ。・・あの子、結構これからも重宝しそうだな)

 色々と彼女の今までの功績を考え、未来のことをちょっと想像した。

 明るい未来があると良いな、と思って。

小話

したことあるかも知れませんが、教会の象徴について。

えーと、円の中心を垂直に貫く一本の線ですね。

本当は十字架を使ったりしたかったです。

けれど、正教会+十字架は完全にキリスト教なので、言い逃れが出来ないのでやめました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ