表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【休載中】テンプレ尽くし(笑)の異世界貴族令嬢  作者: 朝日 橋立
第二部スタート! 帝国立ルノー学院 中等部 編
257/385

第253話 本を借りに行くぞー!皇子殿下

(ふひぃ)

 二限目が終わり、放課が訪れ、眠気が湧いてきたので心の中で息を吐く。


 現実で吐くべきだし、心の中で吐く意味なんぞ存在しないだろう。

 そんな事は分かってる。

 分かっているのだが、何故か、本当に何故か、頭が回っていないのか、吐いてしまった。


「次の準備」

 小さく呟きながら、鞄の中から教科書を取り出そうと、手を適当に突っ込む。

 そこで気になった。

(次の授業ってなんだ?)

 と。


(あっれぇ、次、本当になんだっけ、移動授業だっけ)

 思案をしていると、

「次ってなんだっけ」

「次は・・・・歴史だな」

 と声が聞こえてきた。


(よし。歴史だな。私は分かっていたぞ。本当だぞ)

 心中で意味も分らないことを呟きながら、突っ込んでいた手で、歴史の教科書を取りだした。

 っで、その数分後、先生が入ってきて、チャイムが鳴って授業が始まった。


(さて。歴史か。何をやるのだろうか。多分、オリエンテーション以外やってないはずだよな)

 心中で思いながら、入ってきた先生を見つめる。

 ちなみにだが、入ってきた先生は、担任のマティアスだ。

 あの人、どうやら社会の教科担任らしい。

 聞く話によると、魔法やら、楽器やら、芸術関係も出来るとか。多彩だね。


 それでそのあとは、特筆すべき事はなく、退屈な授業は終わりました。

 授業で教えられた皇室の始まりの歴史については、阿呆ほど自習したので、覚えきって何にも楽しくはなかった。

 小話的なのは、結構面白かった。


 先程が三限目だったので、適当に四限目の準備をする。

 次は国語だ。これも、たいして面白いことはないと思う。

 何故ならば、先生が結構堅苦しい。

 多分、人の粗探しが好きな人だと思う。


(はあ、まだ四限目か)

 若干の面倒くささを感じた。

 だが、まあ授業が始まり、先生の板書を適当にメモしたり、話を聞き流して、時々メモをする。

 そんな事をしていたら、いつの間にか時間がたち、チャイムが鳴り響いた。


 何故か、先生は続行しようとしたが、クラスの陽キャの大反対で終わることになった。

(あの先生、馬鹿なのか。お昼ご飯食べないといけないのに、授業を続けようとするなんて)

 心中で思いながらも、若干不機嫌そうに教室から退室する先生を見た。


(・・・・ご飯食べるか)

 先生が退室して、数十秒後に思い、席を立ち上がった。

(結構、まだ話してる人いるな)

 クラスの席に座り、駄弁っていた人達に思いながらも、食堂に行って、何時ものご飯を食べて教室に戻った。


 今回は何時もより、体感ではだいぶ早く食べて教室に戻ってきている。

 理由としては、昨日皇子殿下と約束した事があるからだ。

(これでやっと図書館に行けるぜ)

 心中で楽しみにしながら、小さく欠伸をしていると、

「やっ、やあ、エミリー嬢」

 背後から声を掛けられた。


(あっ、思ったより早い、もうちょっと時間あると思ってた)

 心中で思いながらも、

「あっ、はい。宜しお願い致します。カイル皇子殿下」

 急いで立ち上がり、頭を下げて数秒の間を開けて頭を上げた。


 皇子殿下は、少しだけ気まずそうにした後に、

「そっ、それでは、案内してやる。ついてこい」

 緊張したような声の調子で言い、私に背中を向けてきた。


(声デカいなぁ。張り切ってるなぁ)

 と心中で思う一方で、

(声デッカ、やめろよ。殿下のせいでクラスの人の視線集中したじゃん)

 怒ったように喚いたりもしたが、私は大人しく彼の背中を追った。

 何故か妙な視線を感じたからだ。


(皇子殿下が私に話しかけたのに対しての嫉妬かな)

 とも思いはしたのだが、それは何となく違った気がした。

(嫉妬と言うよりも、怨嗟?怨恨?よく分らないな・・・・でも、絶対良い気持ちの感情ではないよな。恨むみたいな、何か私襲われそうだな)


(私、何かしたっけなぁ、今の所、特に何もしてないはずだけどな・・・・)

 心中で一瞬悩み、

(まさか、皇子殿下に着いてきたヤバい奴のヘイト買ったのかも知れないな)

 あるかも知れない事を考え始めると、

「エミリー嬢」

 緊張を漂わせた声で言ってきた。


(このお方はどうして此処まで、緊張しているのだろうか。意味が分らない)

 訝しげに思いながらも、

「どうか致しましたか」

 彼に問いかけると、

「その、なんと言おうか」

 絶妙に早口になっていた。


(大丈夫かこの人。流石に緊張しすぎではないだろうか。初対面でもあるまいし)

 心中でこんな事を呟いた。

 本当はもっと嫌みったらしいことを言っていたのだが、それは秘密だ。

 私が私の事を嫌いになりそうな内容だったから。


 ・・・・話を戻すが、皇子殿下はスッゴい緊張して押し黙ってしまった。

(待って、待ってくれよ。この空気感地獄過ぎ)

 心中で焦るほど地獄な空気感で、私達は歩き続け、図書館に中に入った。


(やった、やった。こんな所にあるんだ。うわぁ、本の匂い)

 心中で思いながら、興奮した。

 表情は多分、今までにないくらいに嬉しそうな表情だったと思う。

 だって、現に今世の五本指に入るくらいには嬉しい。嘘だけど。


(うわぁ、凄いなあ、本が沢山ある)

 心中で思いながら、再度眺めていると、

「えっ、エミリー嬢」

 緊張した声が聞こえてきた。


「あっ、カイル皇子殿下。本当にありがとうございました」

 御礼を言うのを忘れていたので言い、

「なんでしょうか」

 少し間を開けて問いかけた。


(いやあ、馬鹿な事したなぁ、私)

 心中で若干後悔しながら、彼の声を待っていると、

「その、なんというかっ・・・・」

 モジモジしていた。


(あんたのキャラに合わないぞ)

 と思いながらも、頭に?マークを浮かべたような表示で、彼を見つめていると、

「いっ、何時か手紙を送る。待っててくれ」

 と言い残し、走り去ってしまった。


(緊張しすぎじゃね。私、何か嫌われるようなことしたかな)

 心配になりながらも、

(さて、それじゃあ、本をすぐに選ぼう。じゃないと終わっちゃう休み時間が)

 と思い、本を探した。


 途中で、

(此処って本借りること出来るのかな)

 心配になったが、適当な家に無かった本を選び、先生の格好をした小さな、私より少し大きい程度の女の子に、

「本を借りることは出来ますか」

 と問いかける。


 すると、

「出来る」

 ちょっと間を置いて返されて、

「名前は?」

 と問いかけられた。


「エミリー・ブランドーです」

 彼女に言うと、

「そう。本貸して」

 と返され、私は大人しく本を貸した。


 それで何らかの事を紙に書き殴り、

「一週以内に返してきて」

 と言う声と共に本が返された。


「ありがとうございます。必ず返します」

 彼女に言いながら、

(この子って先生なのだろうか?まあ、いいや)

 と思い、私は教室に急ぎ足で帰っていった。


 ちなみにだが、私が借りた本は『戦時論』というタイトルだった。

『戦時論』

の内容説明あるか分からないので、書くと、

『戦時中における、内政とプロパガンダ、対パルチザン、性質』

についての本です。

一応は、この論を基本に動く可能性はあります。


ちなみにだが、『戦争論』のオマージュである。

内容はたぶん、違うと思うが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ