表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
230/385

第226話 荒れ狂う炎

「う~ん。・・・イレーネさん」

 私は若干の緊張、恐怖を抱きながら、私の前を歩いている人に声を掛けると、

「なっ、なに。アリス」

 彼女も声に緊張を漂わせていた。


(まぁ、怖いわな。精神年齢的に年上の私だってスッゲぇ怖い。だって、前世でも今世でも殺し合いなんてしたことないんだし)

 と思いながらも、

「だっ、大丈夫ですか」

 こう問いかけるように言うと、

「もっ、勿論よ」

 強がって返してきた。


(まぁ、強がれるだけの元気があるなら良いか)

 と思っていると、

「イレーネさんも、アリスちゃんもそこまで心配しなくて良いよ。私達は、戦わずに逃げるだけだからね」

 イレーネの更に先を歩いているイリナが、振り返りながら言った。


「でっ、でも、怖い物は、怖いじゃないですか」

 私が反論をするように言うと、

「うん。そうだね。それは我慢だよ」

 根性論的なことを言ってきた。


(えぇ、根性論かよ。私、根性無いんだけど)

 と思いながらも、

「はい」

 こう納得の声を適当に返した。


(ふぅ、落ちつけぇ。落ち着くんだぁ)

 と心中で、深呼吸しながら、

(まだマルコとロベルト、カシワギは来ないのか・・・・別の班説が濃厚になってきたな)

 こう考えていると、

「よっ、イリナ、アリス」

 丁度よく、マルコの声が聞こえてきた。


(あぁ、私の考え、違ったんだな。やっと来たか)

 と思いながら、マルコの方を向くとロベルトとカシワギもいた。

 ・・・・それと、彼らが来なかった理由も納得できた。


(そう言うことね。違う班説ってのも案外間違えじゃなかったな)

 彼らの腰に掛かっているサーベルを見ながら心中で呟き、

(・・・死ぬつもりなのかな・・・・まぁ、止めるつもりはないけど。死ぬ自由、生きる自由を奪うには、私は少し幼すぎるし、彼らとも距離が遠すぎる)

 と小さく呟いた。


(ふぅ)

 一息ついて、

「どうかしましたか」

 彼らに声を返すと、

「一応は、声を掛けておくべきだと思ったんだ」

 カシワギが私にそう返し、マルコが私に近づいてきて、

「イリナを頼んでも良いか。そのお願いをしたかったんだ。あいつ、少し前からあんな調子なんだ」

 小さく私の耳元で囁いた。


「良いですよ。勿論。でも・・・まぁ、頑張って下さいよ。流石に、彼女を死ぬまでおもりなんて出来ませんからね」

 私がふざけた調子で彼に返すと、

「あぁ、勿論」

 ちょっと大きめな声で、私から離れながら言い、

「イリナ。無事を祈ってるぞ~」

 マルコがそう言い、彼らはどっかに行った。


(・・・えぇ、マジ。お前、ロベルト。お前、一言も発してないじゃん。良いのかよ。死ぬかもなんだぞ)

 唯一、言葉を発することはなかったロベルトに思いながらも、

(さぁ~てと、私も覚悟を決めないとな。まだ、ローブの魔法使いはいるわけだ。あいつの警戒をしないと)

 と心中で呟いた。

 …………

 そこからは、案外あっさりと進んでいった。

 多分、カシワギがどうにかして作った外部の仲間が、扉を開き、囮の部隊が先に出ていって、私達、脱出を最優先にする部隊が、その後に進み出した。


「・・・・」

 辺りには、一つも声が木霊することはなかった。

 響くのは、足音それと、遠くから聞こえる叫び声と銃声、金属音程度だろう。


(・・・それにしても、気になるんだが、こいつ何者なんだ。確か、『フンダトル』って名乗ってたよな・・・何か、名前っぽくないんだよなぁ、・・それに、顔をフードで隠し続けてるし)

 私はそう思いながら、流れに任せて歩を進めていくと、

「見つけたぞ!此処にもいるぞ!」

 男の怒鳴る声が聞こえてきた。


(ヤバっ。見つかった。どうする魔法で蹴散らすか。・・どうする)

 と考え、焦っていると、フンダトルは男に近づき、腰に差していた剣で切りつけた。


「ぐあぁ」

 叫び声が響き、血が舞ったが、直ぐに叫び声はなくなった。

 再度、フンダトルが剣を再度刺したために、絶命したのだろう。


(えっ、マジかよ。こんな感じかよ。はぁ、こんな感じか)

 私がそう思いながら、絶望のような物を抱いていると、男の怒鳴り声、叫び声に呼ばれてきた兵士達が現れた。


 フンダトルの行動に、唖然とした様子だった、自由解放軍の何人かの少年が、

「うわあぁああ」

 やら、

「うらああ」

 やら、

「ああああ」

 等を意味もなく怒鳴り、突っ込んでいった。


(良くないな。これは)

 驚いた兵士が、少年達に切られているのを見ながら、

(・・・これは、本当に良くない。相手は、多分、兵士だ。多分、正規兵だ。落ち着きを取り戻されたら、駄目だろこれ。はぁ、悪い状況だ)

 と考えながら、突っ込んでいた少年達に、感化されたように他の、唖然と見つめていた少年、少女達も戦いに行った。


(ああ、駄目だ。これは)

 と思いながらも、人の流れに押され、私は前に進んでいくのだった。

 …………

 そこからは味方も、敵も可笑しな様相を呈し、段々と狂っていったと思う。

 意味も無く突撃をし、殺していたし、死んでいた。

 何もかもが、めまぐるしく進んでいった。


 二割が、死んだ。

 五割が、フンダトルの元を離れ、何処かに行き。

 三割が、指示に従い、走ったり歩いたり、時には、斬りかかったりした。


 私は、ていうか私達が、属しているのは、三割の指示に従った人間だ。

 一応は、無事に脱出することが出来た。

 何層か存在する壁の門を混乱に乗じて、突破し、そのまま街を走り、街の門を突破し、そして外の屋敷が見える丘にいた。

 一部、PTSDになってたり、いかれてそうな人間はいるが、死んでいないだけましだろう。


 はぁ、本当に嫌になる。多分、五割の人間は、殆ど死んだだろう。

 囮の部隊も、多分、殆ど死んだだろう。

 殆ど、カシワギの組織した自由解放軍は、壊滅したといっても過言ではない。

 私はそう思う。


 ・・・・人も殺していなければ、この戦いで、傷も負っていない。

 私はそんな希有な人間だ。


 話は変わるが、私達が、脱出して丘について、直ぐのことだ。

 案内人フンダトルは、空に花火のような何かを打ち上げていた。

次話からは、カシワギ視点。

それと主人公視点で語られるのが少なかったのは、めまぐるしさってのを表現するため。


『喜劇的恋愛』っていう恋愛小説を『事故恋愛』に改名しました。

良ければ、見て欲しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ