世界で一番優しい檻
精霊が泣きやんだことで、ブレアウッドの雨も嘘のようにぴたりと止んだ。
街の人々はやっと胸を撫で下ろし、徐々に以前の日常を取り戻しつつある。
私はというと――ブレアウッドに戻ったあの日から、アレンフォード家に住むこととなった。ルディエル様からの強い申し出があったためだ。
しかし、いざこの屋敷で暮らし始めると、どこにいても精霊達の視線を肌で感じる。まるで檻の中で監視されているような。
おそらく見張られているのだろうなあ……と思う。勝手に街を出て、彼らを絶望させた代償は大きかった。一度失った信用を回復するにはまだまだ時間がかかりそうだ。
一度ソルシェ家へ戻り、色々と片付けを済ませたいとも思ったのだけれど、ルディエル様にはそれも強く止められてしまった。「もうあの家に行く必要は無い」と。
「でも、屋根裏部屋にはまだ私の私物が置いてあるのです。そのままでは勿体なくて」
「では、俺が取りに行くことにしよう。ネネリアをあいつらに会わせたくはない」
「あの……ミルフィ達はどうしてるのでしょうか」
私がここに戻っていることは、きっと義母達も分かっているだろう。なのに、あちらからは何の動きもないのが不気味だった。
義母もミルフィも生活能力は皆無。食事の用意もできない人達だ。彼女達には嫌な思い出しかないけれど、野垂れ死んで欲しいわけではない。
あの人達とは縁を切るつもりで家を出た。ただ、私という雑用係がいなくなった今、彼女達がどうやって暮らしているのか――気にしないつもりだったのに、ふと考えてしまった。
「私、義母からはてっきり、ソルシェ家へ戻ってくるように言われるかと思ったのですが」
私はまだ、「ネネリア!」と怒声が飛んでこない日々に慣れないでいる。こんなにも平和でいいのだろうかとさえ思う。それはすべて、アレンフォード家に住まわせていただいているからなのだけれど――
「あいつらのことは……精霊に目を光らせて貰ってるよ」
「え!? 精霊が?」
「ああ、本人達に精霊は見えないが、そのように伝えてある。そうしたら渋々ながらも家事や仕事をやり始めたようだ」
あの二人が家事をしているなんて驚きだ。ゴミひとつ捨てられなかったあの人達が。想像できない。
「だから、何も心配は要らない。ネネリアは余計なことを考えなくていいんだ」
「は、はい……?」
たしかに、ミルフィなんかは精霊をとても怖がっていたから、監視の効果は絶大だろう。
「ありがとうございます、ルディエル様」
「ああ。それと、今朝届いたこの手紙も一応渡しておくが……」
「あっ! グレンさんからですね!」
私の心残りはもうひとつ、セルヴェイルにも残っている。
働いていた食堂のことだ。女将さんには一ヶ月の間、何から何までお世話になっていた。
なのに、挨拶もしないまま出てきてしまったのだ。
グレンさんは別れ際に『俺から言っとく』と言ってくれていたけれど、無断で出てきたも同然だった。そのことで気を揉んでいたのだけれど。
そんな私に、今朝、風の精霊から手紙が届いた。
私は、すぐにグレンさんからの手紙だと分かった。
「……よかった、女将さんにもちゃんと事情を伝えて下さったみたいです。迷惑をおかけしたので気掛かりだったんですけど、また遊びにおいでって言って下さっていてホッとしました。それと、部屋に残したままの荷物も送って下さるって」
「ねえ、ネネリア」
「はい?」
「グレンって誰」
ルディエル様は、グレンさんの手紙をスっと取り上げると、私の目をジトリと見つめた。
「あ……ご紹介がまだでしたね。グレンさんはセルヴェイルの精霊守様なのです。時々くる風の精霊、あの子はグレンさんのところに住んでいて」
「ネネリアはあっちでも精霊守と仲良くなったの?」
「えっ」
「グレンとかいう男と、どういう関係?」
ルディエル様が疑惑の目で私を見ている。
彼が嫉妬深いことはもう知っているけれど、どうやらグレンさんとのことも誤解されているような気がする。私は慌てて弁解した。
「ただお店のお客様として話してただけですよ!」
「それにしては、ずいぶんと親しいようだけど?」
「いえ、グレンさんにはちゃんと婚約者がいらっしゃいますよ。精霊が選んだ女性で、それはもう溺愛していて」
「婚約者がいる男と、手紙を送り合うほど仲良くなったんだね、ネネリアは」
「――ですから! 私が好きなのは、ルディエル様ですってば!」
何を言っても疑われる。嫉妬深過ぎるルディエル様に、私は少しだけ腹が立った。思わず大きな声が出てしまって、そんな私に彼は目を丸くしている。
「す、すみません、怒るつもりは――」
「――初めて、ネネリアから『好き』って言われた」
意に反して、ルディエル様は口を覆い、顔を真っ赤にして固まってしまった。
「ねえ、ネネリア。俺のこと好きなの?」
「えっ?」
「もう一度聞きたい、言って」
ルディエル様は急に距離を詰め、私の顔を覗き込んだ。間近にせまる彼の顔は、頬を染めながらも嬉しそうに笑みを浮かべている。
「あ、あの」
そういえば私は、ルディエル様に好きだと伝えたことがなかった。
もしかしたら、彼の嫉妬や不安はそんな私の態度が原因なのかもしれない。ならば、ルディエル様が望むとおりに言葉にしたいと思うけれど――
(改めて言葉にするのは恥ずかしいものなのね……)
だって、期待のこもったルディエル様のお顔がすぐそばにあるのだ。その美しい瞳で、早く早くと無言でせがまれて、私はますます言えなくなった。
「精霊達がいると恥ずかしい? なら、姿を消してもらうから」
「そ、そういうわけでは」
「お前達、見られているとネネリアが緊張する。二人きりにしてくれないか」
ルディエル様がそういうと、室内を漂っていた精霊達は本当にすぐ姿を消してしまった。私の告白に協力的過ぎる。
(そんな風に気を遣われたら、なおさらドキドキしてきたわ)
それでも赤い顔で口ごもる私を見て、ルディエル様はフッと笑う。そして私の頬を両手で包み、諭すように呟いた。
「……俺は、これからは何でも言葉にして伝えていこうと決めたんだ。ネネリアがまた迷わないように」
「あ……」
「ネネリアとずっと一緒にいたいから。だから、ネネリアも何でも言ってほしい。嬉しいことも悲しいことも、俺に腹が立ったことでも。俺はネネリアの気持ち、すべてを知りたい」
彼から伝わってくるのは、なんでも受け止めたいという不器用なまでの覚悟。
まっすぐなルディエル様の気持ちが私の中に流れ込んできて、不思議なくらい恥ずかしさは無くなった。
「……ありがとうございます、ルディエル様。私もずっと一緒にいたい。この森と精霊達と、ルディエル様とともに」
「ネネリア……」
「私、ルディエル様が好きです」
私の生まれて初めての告白を、ルディエル様はこの上なく嬉しそうな微笑みで受け取ってくれた。その甘い笑顔にホッとする。
しかしホッとしたのも束の間――間近に迫るルディエル様の顔に、私の胸は再びうるさく騒ぎ始めた。
キスされる。覚悟をしてぎゅっと目を閉じると、意外にも彼の唇は赤い頬に落とされた。
(ほ、頬?)
安心したような、少し残念に思うような……そんな心地がしてゆっくりと目を開けると、蕩けるような瞳と目が合った。
余裕のないルディエル様の、切なげな眼差し。これまで隠されていた、ありのままの表情。
とても愛しい。
「嫌?」
「……嫌なわけありません」
やがてどちらともなく近付いた唇は、お互いの想いを何度も何度も伝えあって――
私達は、幼なじみの関係に終わりを告げた。