第6話 厚生労務省公安準備室
今日まで事態は目まぐるしく変転した、その事を恭一は今、改めて認識する。
5年、僅か、5年。
アフターコロナ。
無論、影響を受けなかった訳では無い。
事態は加速され、退行もした。
ある意味猶予を得られた要素もある。
薬害? 何を温い事を。
ワクチンを、ワクチンが、ワクチンこそ。
何よりも希求されたのだ。
だがしかし、事態は緩やかに、より窮迫した。
アフターコロナがウィズコロナとして安定化を見せ、再び薬害の本質、
人類存亡の危機が表面化する事により。
“
君たちは自衛隊在職中決して国民から感謝されたり、歓迎されたりすることなく自衛隊を終わるかも知れない。非難とか誹謗ばかりの一生かもしれない。ご苦労なことだと思う。
しかし、自衛隊が国民から歓迎されチヤホヤされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡のときとか、災害派遣のときとか、国民が困窮し国家が混乱に直面しているときだけなのだ。
言葉を換えれば、君たちが日陰者であるときのほうが、国民や日本は幸せなのだ。
どうか、耐えてもらいたい。自衛隊の将来は君たちの双肩にかかっている。しっかり頼むよ。
”
自分もある意味そうだ。
否……。
我々、政治家を含めた官僚、公務員、パブリックサーバントその総てが、税金泥棒、穀潰し、ムダ、そうした有権者の白眼視に晒され、社会と世界が安逸にある、それこそが理想なのだ、と。
自分は不要不急の事後の備え、冷や飯喰いでキャリアを終えればそれで幸せだったのだと。