表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
薬禍  作者: 大橋博倖
3/8

第3話 アメリカの良心


「ウォーターゲートの稚拙とJFKの巧緻」

 に、と男の唇が歪む。

「貴方が、首謀者、で、宜しいのでしょうか」

「ノーコメント」

 さらさらと隣で筆が奔る。無論レコーダも廻っているが、筆記には揮発のリスクが無い。

「……クライアントの要望になるべく即した、下請けの悲哀だよ」

「標的の選定についても、ですか」

 会見から初めて、男の、ディープスロートの顔面に、一般表現としての表情、と記して差支えない現象が浮かび上がった。


 凄惨な、酷薄な。


 嗤い。


「私情だ。それを私の口から言わせたいのかね」


「報復ですか」

「ノーコメント」


 世界を敵に廻して人は生きていけない、しかし私は報道記者としての職業倫理に忠実であっただけだ。神にも。

 知性、理性、智性、或いは、智誠。

 人が、不当に、虐げられている。

 しかも、神を信じる者が。

 その者に手を差し伸べる事は、罪なのだろうか。そうであったのだろうか。


 結果、私はバチカンを敵に廻し、会社は潰れ、失職した。


 他方、アメリカンジャスティスを貫き通しそのアメリカから抹殺された者達。


 なるほど、だから、正義では無く良心、そういう事か。


「まあ、そうかな」

 大量破壊兵器は無い、無かった、不都合な真実を訴え続け結果勝利と、無職を得た同志が、ぼやくような口調で同意する。

「この国で正義は安過ぎるし、普通過ぎるんでね」

「読者、購読者の心にも訴えてみる、と」

 このままではあらゆる新聞が廃刊になってしまいますよ、と。

 その自社意見広告、特集記事の第一弾として掲げられたのが。

「銃乱射事件、異論は無いな」

 満場一致で可決された。


 総てが異常であり異様、異例な事件でした。


 犯人が裁判を経る事無く事件当時現場にて射殺、本件での類例事例との共通項、普遍的な要素はこの一事くらいです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ