表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔ガールズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

あなたと食べるふたりご飯。

大晦日は年越しそばで

作者: 真柴理桜

 大晦日。今日は朝から大掃除だ。

 ……とは言っても普段から掃除はしているし、換気扇やエアコンのフィルターやリビングの照明などのあまり普段はしない様な場所も春や秋の気候の良い時分に潤と奈々で手分けしてやっておく様にしている。

 その甲斐あって、年末に頑張ってやるほどのことはあまりない。

 普段より少し念入りに、丁寧に、掃除をする。それから用意した正月飾りを出していく。玄関の下駄箱の上に小さな門松を飾り、その横には干支の動物を(かたど)った置物を並べた。


「潤ー、お風呂掃除終わったよー」


 玄関を飾っていた潤に奈々が声をかけてくる。


「お疲れ様ー。じゃあこれで全部終わりかな。後は私の仕事だから奈々はのんびりしてて」


 笑いながらキッチンに向かう潤の後を奈々もついていく。

 料理は潤が主にやるから奈々が手を出すことはまずない。今日の夕飯の準備も明日のご飯の準備もこれから潤がする。

 奈々が手伝うのは出来上がった料理を運んだり、食後の洗い物だ。

 潤は料理を作るのが好きだし、食べてもらうのが好きだ。そして奈々は食べることが好きだが、作るのはあまり好きではない。

 でも今日は大晦日で明日の準備もあるなら少しくらいは手伝いたい。


「何かすることある?」


 訊ねる奈々に潤は少し考えてから、皮をむいた人参と大根と千切りピーラーを渡した。


「これで千切りにしてくれる?」

「うん!」


 潤となら一緒に作るのも、悪くない。






 午後の時間を準備に費やして、潤が作ったものをタッパーに詰めていく。それほど色々作ったわけでもないからと、お重に詰めるのではなく、明日それぞれお皿に盛るのだそうだ。

 そして今日の夕飯は……。


「今日は年越し蕎麦でーす」

「鴨南蛮だー」


 ダイニングテーブルに並ぶのは鴨肉とネギがのった鴨南蛮と出汁巻き卵ときんぴらごぼうだ。


「いただきまーす」


 両手を合わせてから箸を手にする。

 まずはメインの鴨南蛮を一啜(ひとすす)り。鴨の旨味が出汁に溶け出し、風味がそばに絡んでいる。こんがりと焼いたネギはほくほくとして香ばしく甘みがあり、鴨肉はむっちりとして弾力があり噛むほどに旨味があふれてくる。少し甘めの出汁と鴨の旨味とネギの香ばしさとの相性は抜群で、たまらない美味しさだ。

 出汁巻き卵はふわふわで噛むとじゅわぁーと口の中に出汁の旨味が広がっていく。卵と薄味の出汁のバランスが絶妙の優しい味わいだ。

 きんぴらごぼうはシャキシャキとした食感と甘辛な味付けでごま油の香りも香ばしく、箸休めに最適だ。


「美味しいー!鴨とネギって合うねぇ」


 ほぅと息をつきながら蕎麦を啜る奈々。潤はそれを楽しそうに見つめる。美味しそうに食べる奈々を見るのは本当に楽しい。それだけでお腹も心も満たされていくようだ。


「でもなんで大晦日に蕎麦を食べるんだろうね?」


 寒いから温かい蕎麦で暖まろう的な?と首を傾げる奈々に潤は笑う。それはそれで理由としてはありかもしれない。蕎麦でなくてもいいだろうけれど。


「えっと……蕎麦は他の麺類に比べて切れやすいから災厄を断ち切るためだったかな。あとは蕎麦の様に細く長く生きられるようにとか、金細工職人がそば粉の団子で飛び散った金粉を集めたことから金運の上昇とか。そばが打たれ強い植物だったことから健康への験担(げんかつ)ぎとか。色々あるみたいだよー」

「一年の厄を断ち切り新年を迎えようってことか!あとはお決まりの無病息災や長寿祈願!」

「だねー。この一杯に色々願いが込められているわけです」


 二人で笑い合いながら蕎麦を啜る。込められた思いも飲み込むようにお腹におさめる。

 

『来年も二人で楽しく過ごせますように』


 そんな願いをこめて。




今年も今日で終わりですね。

我が家の夕飯も年越し蕎麦です。

大晦日はあまり献立を考えなくてすむので助かります。

山菜と油揚げと温玉をのせる予定。……なに蕎麦だ?それ……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ