表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/31

第一話〜敗戦からの出発〜

1945年 日本


玉音放送「朕、深く世界の大勢と帝国の現状とに鑑み、非常の措置をもって時局を収拾せんと欲し、ここに忠良なるなんじ臣民に告ぐ。

 朕は帝国政府をして米英支蘇四国に対し、その共同宣言を受諾する旨通告せしめたり。

 そもそも帝国臣民の康寧を図り、万邦共栄の楽をともにするは、皇祖皇宗の遺範にして朕の拳々おかざるところ。さきに米英二国に宣戦せるゆえんもまた、実に帝国の自存と東亜の安定とを庶幾するに出で、他国の主権を排し領土を侵すがごときは、もとより朕が志にあらず。

 しかるに交戦すでに四歳を閲し、朕が陸海将兵の勇戦、朕が百僚有司の励精、朕が一億衆庶の奉公、おのおの最善を尽くせるにかかわらず、戦局必ずしも好転せず、世界の大勢また我に利あらず。しかのみならず敵は新たに残虐なる爆弾を使用してしきりに無辜を殺傷し、惨害の及ぶところ真にはかるべからざるに至る。しかもなお交戦を継続せんか、ついにわが民族の滅亡を招来するのみならず、ひいて人類の文明をも破却すべし。

 かくのごとくは朕、何をもってか億兆の赤子を保し、皇祖皇宗の神霊に謝せんや。これ朕が帝国政府をして共同宣言に応じせしむるに至れるゆえんなり。

 朕は帝国と共に終始東亜の解放に協力せる諸盟邦に対し遺憾の意を表せざるを得ず。

 帝国臣民にして戦陣に死し、職域に殉じ、非命にたおれたる者および、その遺族に思いを致せば、五内ために裂く。かつ戦傷を負ひ、災禍をこうむり、家業を失いたる者の厚生に至りては朕の深く軫念するところなり。

 おもうに今後、帝国の受くべき苦難はもとより尋常にあらず。なんじ臣民の衷情も朕よくこれを知る。しかれども朕は時運のおもむくところ、堪え難きを堪え、忍び難きを忍び、もって万世のために太平を開かんと欲す。

 朕はここに国体を護持し得て、忠良なるなんじ臣民の赤誠に信倚し、常になんじ臣民と共にあり。

 もしそれ、情の激するところみだりに事端をしげくし、あるいは同胞排擠、互いに時局をみだり、ために大道を誤り、信義を世界に失ふがごときは朕最もこれを戒む。

 よろしく挙国一家、子孫相伝え、かたく神州の不滅を信じ、任重くして道遠きをおもい、総力を将来の建設に傾け、道義を篤くし、志操をかたくし、誓って国体の精華を発揚し、世界の進運に後れざらんことを期すべし。なんじ臣民それよく朕が意を体せよ…」


1945年、 8月。日本は米国から原子爆弾を投下され、15日に全土降伏。度重なってきた世界情勢の緊張感も一時は低下していき、ようやくこれで平和が訪れると誰もが思っていた。しかし…たった一人だけこの世界に異議を唱える者がいた。彼の名を、安岡正篤と言う。


1945年 9月

首相官邸


吉田「ついに、GHQが手を下したな…先生の仰っていた通りだった。」


安岡「そうだな…君が金鶏学院の生徒だった頃によく言ったものだ。」


吉田「先生は、これから日本はどうなると思っているのですか。」


安岡「はてね。今やGHQによって何年もの間続いてきた帝国主義は終わりを迎える。これからは国民が国を作っていく世界になるだろうね。」


吉田「そうですな…」


1950年 吉田茂は日本の代表としてサンフランシスコ平和条約に調印、日本はアメリカからの独立を果たし、日本国内ではアメリカが作った新しい憲法が作成させられた。国会ではその憲法を本当に使用するか否かについて論戦が行われていた…


国会議長「次、自由党。吉田くん。」


吉田「この憲法を採択するにあたりましては、まず第一に我が国における新しい国づくりの基盤となると思われます。また、日本国憲法第九条におきましては…」


球一「第9条を変更すると言うのか!」


議員「反対!反対!」


国会議長「静粛に!静粛にお願いします!」


安岡「…やれやれ。やはりこうなったか。」


数子「あなた、中国の蒋介石様がお電話です。」


安岡「なに…?わかった…はい、正篤ですが。」


蒋介石「安岡先生!こうしてお話しできるとは光栄です…!」


安岡「落ち着いてください、一体何の経緯で電話をなされたのですか?」


蒋介石「いえ、実は私はもう中華民国を抑えきれなくなってきたようでして…」


安岡「内政がしっかりしてないのではないのかね?」


蒋介石「上手くやっているのですが…」


安岡「分かった、何とかしてみましょう。」


蒋介石「ありがとうございます!失礼致します!」


数子「何でしたの?」


安岡「ああ…まあ、悩み事を聞いただけだ…」


数子「そうですか。」


吉田「すいません!安岡先生はいらっしゃいますか?」


数子「あら、吉田さん。主人なら書斎に。」


安岡「来たかね、吉田くん。」


吉田「いかがなされたのですか?」


安岡「…この国を私にくれ。」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ