3 温泉街を歩こう(道後温泉街のお話)
温泉で気持ちよくなった後は、やっぱりビールが呑みたくなりますよね。
道後温泉には道後ビールなるクラフトビールがあります。
これは道後温泉にある造り酒屋さんが醸造するビール。
松山市内のたくさんのお店で提供されていて、お土産屋さんやコンビニでも買えます。
道後温泉本館の隣には、この道後ビールの生ビールを楽しめる直営のレストランもあります。
私はビールの味、というのは正直よくわからないのですが、このビールは湯上がりに呑むのにすごく合った味がする気がします。
そして個人的に好きなのは、同じく道後温泉本館の直ぐ側の屋台。こちらでは揚げたてのじゃこ天やじゃこカツと道後ビールをテイクアウトすることが出来ます。
湯上がりに風に当たりながら、片手にビール。もう片手に揚げたての揚げ物ーーいや、間違いないですよね。
もちろん、駅に続くアーケードには愛媛名物のみかんジュースが売っているお店がたくさんありますので、湯上がりにジュースというのもまた素敵。
同じアーケードには愛媛産の牛乳や柑橘、塩を使用した美味しいジェラートが食べられるお店もありましたので、湯上がりはアイス派の方は是非、お試し下さい。
そして、時間に余裕があれば、道後温泉本館の奥。旅館街に足を伸ばしてみるのも良いもの。
山の方へ向けて続く旅館街は、明治時代のガス燈を思わせる街灯が道に沿って並び、そんな道沿いにいくつもの旅館やホテルが立ち並びます。
夕方、道後の山から吹く涼しい風を浴びながら、お散歩をするのはなんとも気持ちが良いもの。
道後温泉から徒歩数分の場所には、道後温泉ギヤマンガラスミュージアムという、ガラス工芸品を見ることが出来る博物館がありますので、こちらに寄ってみるのもおすすめです。
道後温泉に行くときは、是非とも予定をあまり詰め込まず、のんびりお土産屋さんを見て回ったり、温泉街を散策したり……そうして歩き疲れたら温泉で一休み。
これこそが私の考える最高に贅沢な時間の使い方だと思います。