10 不思議な力を感じよう(お寺と神社のお話)
続いてはお寺と神社についてのお話をしましょう。
松山でおそらく最も有名なお寺といえば石手寺だと思います。
観光ガイドや松山観光に関するサイトでも取り上げられることの多いこちらは、道後温泉駅からバスで10分ほどの場所にあります。
HPによると建立されたのは奈良時代、という非常に歴史のあるお寺で、四国遍路の51番札所にもなっているのだとか。
子宝と健康にご利益のあるお寺として知られているそうです。
なかなかに広いお寺で、見どころもたくさん。
中でも本堂の裏にある、マントラ洞窟という地下洞窟は特徴的な場所だと言えると思います。
私は早朝に伺ったので、まだ観光客は少なく、地元の方がお掃除をされていたり、参拝をされていたり、といった感じだったのですが、境内に入るととても不思議なパワーを感じたことを覚えています。
私はあまりそういった神秘的な力を感じられる方ではないのですが、それでもなんとも不思議な心地になりましたので、やはり力の強いお寺なのかな〜と思ったり。
ちなみに、観光という点では一番の名所であろうマントラ洞窟は、独特の感覚に当てられたのと、閉所恐怖症なこともあって入れませんでした(泣)
私の行った時間にはまだ打っていませんでしたが、焼き餅が名物出そうなので、お参りの際には是非。
そしてもう一箇所、私が皆様におすすめしたいのが、伊佐爾波神社。こちらは道後温泉のすぐ近くにある神社です。
道後温泉本館の裏手を右方向に進むと見えてくる急で長い階段坂がその入口。階段坂の下から見上げると、坂の先に真っ赤な楼門が見えます。
階段はなんと135段。なかなか大変な道ですが、登りきると朱色の柱がなんとも印象的な社殿が目に飛び込んできます。
そしてこの神社の素晴らしさといえば、階段を登りきった先から眺める松山市内の眺め。
道後温泉街でも特に高い場所にあるこの神社からは道後温泉と松山市内がよく見えるのです。
特に夕日のオレンジ色に照らされた街並みはとても素敵。木々に囲まれた階段があることで、景色が写真に切り取られてように見えるのも素晴らしいのです。
少々参拝には体力を使いますが、場所自体は道後温泉本館から数分ですので、ちょっとした散策にももってこい。
もし時間と元気がありましたら、是非訪れていただきたい場所です。