表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

木乃伊岳(ミイラダケ)

作者:

800字の掌編怪談話です。

ビーケーワン怪談大賞に投稿しようかと思い、その習作になります。

初投稿なので勝手が分からず、四苦八苦しております。


 自分が、広域消防本部の山岳救助隊に配属されたばかりの頃、先輩隊員から「木乃伊岳(ミイラダケ)」なるものがあると聞いていました。


 ごく稀に霧がチリチリと凍ってしまうような氷霧と呼ばれるものが、尾根付近で発生します。通常の霧と混ざると、視界は白一色になります。

 ある時、先輩達が、遭難者の捜索のために山に入った時、ちょうどこの氷霧が発生し、救助を断念しようとしました。ところが、氷霧にうっすらと人影が映ったと言うのです。こんな時、心の中は湧き立つのですが、同時に気持ちを静めなければなりません。まずは呼び掛けるのです。それでも人影は微動だにしません。

 何度声を掛けても返事が返らないので、もう少し近付いたそうです。100メートルほど離れていたと言う事ですが、その半分に達した時、はっきり見えたと言うのです。

 枯れ木のようにしぼんだ四肢、穴のあいた眼窩に、叫び声をあげるように開き切った口。ミイラでした。氷霧を纏った髪がさらさらと揺れていたそうです。先輩たちは、離れた所からそれだけ確認すると下山しました。

 翌日、霧が晴れ、ミイラの場所まで行ったのですが、ミイラなどどこにもなく、遭難者が、横たわっていたそうです。

 木乃伊岳ではこういう事がよく起こるのだそうです。うずくまるミイラを見れば、うずくまった遭難者。直立したミイラなら真っ直ぐに横たわった遭難者。必ず見つかるのです。一度など、逆さまのミイラが出た時は、崖に引っ掛かった遭難者だったらしいのです。


 それで、とうとう自分も見たのです。動かないミイラが、あちこちに立っていたんです。口を開け、霧に煙る髪をなびかせ、こちらを向いていました。先輩達が居た場所です。

 自分の他には、誰も戻りませんでした。


夏も近い事ですし、少々肌寒くなるのもありかなと。

どうでしょう、ちょっとは寒くなる? それとも全然?

あまりに力量不足で、稚拙さは目に余るかもしれません。ご容赦のほどを!

その上、厚かましいことですが、感想など頂ければ幸いに思います。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 旅先で読みました。初めてなんですか? 丁寧な描写で読みやすかったです。 一つ思ったのは、もう少し長くして、先輩たちとのやりとりが入ると、もっと怖くなる気がしました。 ありがとうございました。…
2010/10/09 22:05 退会済み
管理
[一言] 初めて感想を書くので気に障ってしまったら申し訳ありません。 800文字の制限でオチまでキチンとまとまっていて読みやすかったですし、面白かったです。ただ、『木乃伊岳』というタイトルからオチは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ