表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
村娘、未来技術で生活改善中  作者: ささやきねこ
第1章 目覚めの前夜
3/45

第2話「彼女の名はクオン」

「“方舟”って、あの創世記のやつか?」


礼拝堂でのざわめきから逃れるように、私たちは庭へ出た。

春の夕風はまだ冷たくて、肌を刺すけど、胸の奥はもっとざわついていた。


ヴィーの言っているのは、前世で読んだ聖書の話。

神が人の罪に怒り、地上を洪水で流し去る決断をして――それを生き延びるために造られた、あの“方舟”。


「多分、それと関係あると思うけど……“起動者”って、何のことだろうね」


私が手を触れた記録石には、確かにそう書いてあった。


『起動者、確認。方舟に登録開始』


この世界の言葉とは大きく違う、懐かしい文字。漢字とひらがなの日本語で。


「お前のは“起動者”だったのか?」

「うん。間違いないよ。日本語だったし」

「……俺のは、“候補者”。同じ日本語だけど、言葉が違うな」


ヴィーは首をひねりながらも、どこか納得したような顔をしていた。


私たち二人は、こうして話しているとき、日本語で会話している。

字を書くことは少なくなったけど、読みなら問題ない。だから、見間違いじゃないって、はっきり言える。


でも――じゃあ、“起動者”と“候補者”の違いって、何?


それから数日、私たちは何度も話し合ったけど、答えは出なかった。


* * *


あの日の夜、家に帰ると、レオやお父さん、お母さんも心配してくれた。

けど、“方舟”も“起動者”も、“候補者”も、誰も聞いたことがないらしくて。

神父様に聞いても、「選ばれたことは誇りに思いなさい」と、決まり文句みたいな答えばかりだった。


それからというもの、私とヴィーは、礼拝堂に通うようになった。

時間ができれば足を運び、あの記録石を眺めたり、天使像の視線の意味を考えたり――でも、何も起きなかった。

神父様に何度聞いても、答えは変わらない。「選ばれたというのは、祝福なのです」と言われるだけで、その“意味”までは語ってくれなかった。


そんなある日。

陽が傾き、教会の中がしんと静まり返ったころ。たぶん、18時くらい。春とはいえ、窓から差し込む光は弱くなっていて、礼拝堂には私とヴィーの二人だけ。


そのとき――


「ミア、あそこ……光ってないか?」


ヴィーが指差したのは、記録石よりも奥。以前から気になっていた、中央の天使像の前だった。

床の隙間から、淡く冷たい光が漏れている。人工的な、けれどどこか懐かしい――そう、前の世界で見たLEDのような光。


「……見てみよう」


私はヴィーと並んで、そっとその像へと近づいた。


すると、足元が音もなく開いた。まるで自動ドアのように、静かに、滑らかに。

現れたのは、地下へと続く階段。

顔を見合わせる私たちは、互いにうなずいて、無言のままその階段を降りていった。


階段は長く、黒い石でできていた。

コンクリートに似た質感。冷たく、人工的で、この世界のどんな素材とも違っている。

ヴィーも気づいたようで、壁に手を当て、目を細めていた。


やがて、私たちは下層にたどり着いた。

そこには、金属製の通路がまっすぐ続いていた。


一歩足を踏み出した瞬間、足元のパネルが順番に明かりを灯し、奥の部屋へと誘うように光の道をつくっていく。

まるで、私たちを“歓迎”しているようだった。


「ミア、こっち……なんかある」


ヴィーが先に歩き出す。私は慌ててそのあとを追った。

その先に広がっていたのは、広大な空間。前世で言うなら、学校の体育館ぐらいの広さがある。


天井からは、やはり白色LEDのような光が降り注いでいた。

村の人たちが見たら、これは“天の光”だとでも言うだろう。でも私たちには、それが懐かしい“人工の光”だとわかる。

中央に設置された巨大なカプセルのような装置。棺のような、それでいて未来的な造形。


中を覗き込むと、女性が一人、眠っていた。

長い銀髪に、群青の瞳。漆黒のスーツが、身体にぴったりと沿っている。

ヴィーがカプセルの周囲を見回しながら、何か操作できる部分を探していた。


そのとき――


音もなく、カプセルの蓋が開いた。

そして、彼女は目を開け、静かに身体を起こした。

感情の読めない表情。けれど、静かに美しく、どこか神聖な気配をまとっていた。


「ようこそ、起動者。私の名前は、QUANTUM-496。“方舟”のアシスタントAIです。対話用の短縮名を指定してください」


その声は、合成音ではない。人間の声のように自然で――しかも、日本語だった。


「アシスタントAI……って、まさか……」


ヴィーが小さくつぶやく。


「名前、クオンでいいかな?」


私がそう言うと、女性は目を閉じ、そしてうなずいた。


「了解。以後、私は“クオン”として応答します。あなた方の行動支援に必要な情報、技術支援、環境整備データを、段階的に提供します」


クオンは、ゆっくりと私たちの前に立ち、一礼した。


その瞬間、私の胸の奥で、何かが動いた。


――ようやく見つけた。


私たちが、なぜこの世界に来たのか。その意味の一端が、いまここで、ようやく開かれ始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ