表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/31

第14話

―― Erstein side


 手持ちのロボット探査機を全部使ったローラー作戦を始めてから、何日かが過ぎた。

 地表にあったのは、無人偵察ポッドだった。中身は通信機といくつかのセンサー、核バッテリーといったところだ。


『ラザルス?』

「ん~?」

『宇宙船が居たわよ』

「見つけたか!」


 何枚かの写真に宇宙船の姿が写っていた。

 ラザルスの言ったとおり、宇宙船はレーダーや質量探知機に反応しないくせに、光学センサーにはしっかり映ってる。

 灰色がかった紺色は迷彩のつもりだろうけれど、太陽を背にしたら全く意味がない。


「もう少し細かいところを見たいが…… 出来るか?」

『やってみる。今日のところはとにかく寝てね。寝る時間を過ぎてるから』


 ラザルスには、そうは言ったものの、ちょっとばかり厄介だ。

 探査機のプログラムが書き換えられているのだ。

 プログラムの内容は、送り出した時のものと全く同じものだが、日付が違っている。


 私は2種類のカレンダーを使っている。

 それは、船内時間と、船外時間だ。

 前者は私が月面基地を出発した時から使い続けているもの。

 つまり、日本時間で元化61年。西暦では1986年という事になる。

 後者については、あくまでも推定。

 だから、ラザルスとの間で使っているのは、あくまでも前者だ。


 後者については、あくまでも計算の上で求められた理論上の日付だ。

 その結果だと、西暦2963年になる筈なんだけど、こればかりは確かめる方法が無い。

 理論を発表したアインシュタイン博士が、中央同盟国の出身だからというわけでもない。

 私が測定や計算を間違えたからでもない。


 答えは単純。正解がわからないから。

 アインシュタイン博士の計算式が正しいかどうかなんて、実際に使ってみなけらばわからないじゃない。計算結果が正しいかどうかを確かめる方法がない以上、そんなデータを採用するわけには行かない。


 それ以前に、ラザルスが付いていけない。

 目が覚めたら日付が大きく変わっていました…… 言うのは簡単だけど、理性が納得しても、感情的にはどうかと思うのよね。


 そんなわけで、コンピューターの記録は船内時間に統一してる。


 それなのに。


 宇宙船の画像を持ち帰った無人探査機は、例外なく西暦2963年にアップデート処理を済ませたことになっている。

 そんな事をした覚えはないし、だいいち船内時間は1987年だもの。

 私達が月面基地を出発してから、まだ2年も経っていないんだから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ