表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
跨線橋の鹿  作者: ねがえり太郎
おまけ話
4/8

冬休み1

 それは冬休み。車で一時間ほどの所にある少し大きな町まで、万里が母親と一緒に買い物に出た時のことだ。


 その町に昔からある商店街には、かつて中心的なショッピングセンターだった建物がある。国道沿いの総合スーパーや郊外型のドラッグストアなどに集客を奪われ、現在はコミュニティスペースなどとして利用される以外、建物のスペースの大半が空き店舗となっていた。

 その建物の一階に、駅前にあった野菜の直売所が移転したのだと言う。万里の母、絵里は直売所巡りが大好きで、粗方用事を済ませた後そこに立ち寄ることになった。


「あ」


 彼女は絵里の後に付いて、商品を眺めながら直売所をブラブラしていた。

 しかし、声を上げて立ち止まる。


万里(まり)? どうしたの?」

「えっと」


 空きスペースに置かれた休憩用の椅子を、万里は見ていた。視線の先には、つまらなそうな顔でその椅子に背を預け、ブラブラと足を揺らしている短髪の少年がいる。キリッとした眉の小柄な男の子だ。


 絵里は、万里の顔を覗き込んだ。


「ひょっとして、お友達?」

「ええと、同じクラスのと……同級生」


『友達』と言って良いのか、万里には分からなかった。


 同じクラスの疾風(はやて)とは、帰り道、時折一緒に並んで跨線橋を渡る間柄だ。


 疾風の体は小さくて、万里の方が背が高い。けれども彼の中味は万里よりずっと年上みたいだ。まだ万里と同じ小学五年生なのに、将来の目標をきちんと持っている。万里はそんな疾風を尊敬している。……と言うか好きになってしまい、告白までした。


 だけど疾風の方はと言うと、何を考えているのか相変わらず分からない。


 一方的な告白に、疾風は妙な表情を浮かべていた。

 ゆっくり返事を聞く時間も無くて、彼の気持ちを確かめることは出来なかった。いや、万里は返事が欲しいと思って好意を伝えたわけじゃない。だからそれは、別に問題ない。

 だけど告白した手前、疾風が万里のことをどう思っているのか……やっぱりちょっとは、気になってしまう。


 嫌われてはいない、と思う。


 告白した後、勇気を出して学校の帰り道に駆け寄った。並んで歩き話し掛けたら、普通に応えてくれたから。

 でも、告白する前と何ら態度は変わらないから―――たぶん、疾風は万里のことは何とも思っていないのだと思う。

 話し掛けて来た相手には、ちゃんと応える。もちろん幼稚な態度で万里の告白をからかったり、ましてや迷惑がってあからさまに無視したりなんてしない。実は中身はクラスの誰より大人の、彼らしくて公平な態度だと思う。


 だから、万里と疾風の間柄を示す言葉を選ぶとしたら……単なる『同級生』としか言いようがない。


『友達』かと問われると、そこまで好意を持たれているような気はしない。だって用事か何か以外で、疾風から万里に話し掛けて来ることもないし、近づいて来ることもないのだから。




(でも、次に引っ越すまでに。……せめて『友達』になりたいなぁ)




 と、万里は思うのだ。


 それで、疾風が騎手になったら、競馬場まで応援に行くのだ。

 疾風がテレビに出たら『あの人、私の友達なんだよ! スゴイでしょ!』って、胸を張って自慢したい。


 それが今の万里の、密かな目標である。

 ただ、どうすればそう(友達に)なれるのか―――全くもって見当も付かないのだけれど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ