表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フォーカスモンスター ~カメラで撮られたら死ぬ~  作者: 七宝正宗
第十四章 サラを殺したヒト
197/487

窓ガラス割りますか?


 5月23日 PM10時



 炒麺飯華(ショウメンハンカ)という名の中華飯店の、隅のテーブル席に、近衛孝三郎はいた。

 今はギリギリお昼の時間帯ではないので、お客の()りは少ない。

 近衛孝三郎は、テーブルに運ばれてきたネギ豚チャーハンの大盛りを口へと運び、少し早めのお昼を取っていた。

 

 店内には、令和の時代にはめずらしい、ごつくて四角いテレビが置いてあって、ニュースが流れていた。

 フォーカスモンスターに関してのニュースだ。

 津島葉菜加の死を、マネージャーによる殺人だと唱えていた主婦達が、不慮の事故で死んだらしい(・・・)のだが、その事故が起きる前、あのフォーカスモンスターが直接ネットに、ターゲットの実名を書き込んでいたらしく(・・・)、殺害予告まで出していたのが今、大騒ぎになっているというわけである。


 以前、フォーカスモンスターの代弁者を名乗るイカレた連中達はいたが、彼らは直接ターゲットに手を下していて、事故に見せかけて殺したりはしていなかった。

 

 状況とタイミングさえ合えば事故に見せかけた殺人を犯す事は可能ではあるが、殺人予告をしたうえで殺すとなると、ターゲットと顔見知りでもない限り、電話で、罠が張ってある場所に呼び出す事なんてできない。不審がられるだけだ。


 でも、ホンモノのフォーカスモンスターなら、顔見知りでなくても、いつ、ターゲットが家から出るのか、その時間を事前に知っていれば、タイミングを見計らって、写真に収める事はできる。



 「イヤハヤ、コワいね~。アタイ、殺されたくないよ~♪」



 恰幅(かっぷく)のいい店長が厨房の方からやって来て、近衛孝三郎の席に、アツアツのジャスミンティーの入った湯飲みを置き、ケラケラと笑った。

 それに対し、近衛孝三郎は、静かに口元だけ笑みを浮かべている。



 「孝ちゃん、アタイの事、守ってよ~」と店長が言った。


 それに対し近衛孝三郎は、「あなたは大丈夫ですよ」と返した。



 「なんでよ~?なんで大丈夫だと思うの~♪」


 「そうですね。あなたは、モラルの意味をはき違えていないからです。だから、フォーカスモンスターには狙われない」


 「モラルぅ~♪モラルってなによ。日本語難しいネっ」


 「うーん。そうですね。たとえば、刑務所から出所したての男性が1人、いたとします。彼が住んでいるその一軒家がネットで晒されたとして、あなたがその家の近くをたまたま通りかかりました。窓ガラスに石を投げて割りますか?」


 「アタイ、そんな事しないよ~♪」


 「その男性が、過去に人殺しをしていて、犯した罪を悔いている様子がなかったとしても?」


 「だって、関係ないもん~。それでまた警察のお世話になるようなら、ソイツの自業自得ね~♪」


 「そうです。そこがモラルの境目なんです」


 「ん?どゆこと?」


 「きちんとモラルをわきまえている人間なら、窓ガラスは割りません。普通に器物損壊罪ですからね。でも、モラルをわきまえていない人間の考え方は違う」


 「割っちゃうって事?」


 「そうです。悪人を懲らしめるためなら、割っても構わない、自分の行いは罪ではないと、ムリヤリ思い込んでしまうんです。そして、そういった人達はたいてい、自制が利かないタイプ。気に入らない人間を見つけるたびに、相手を勝手に悪人だと頭の中で決めつける」


 「……なんか、それ聞いちゃうと、フォーカスモンスターよりも、ニンゲンの方が恐ろしいような気が…………」


 「まあ、どっこいどっこいといったところでしょうね」


 「ん?どっちもどっちって事?」


 「そうです。どっちもどっちです。普通なら、殺す以外の選択肢が残されていなくても、選んだりはしません。でもこのフォーカスモンスターは選んだ。そしてターゲットの主婦達を何人も殺してしまった」


 「じゃあ、孝ちゃんはどうなの?こいつに殺されない自信、ある?」


 「………さあ。どうでしょうね♪」


 「なによ、ソレーっ!!孝ちゃんはアタイの事、安心させたいの?不安にさせたいの?」


 「私の場合はほら、欲望まみれの人間が周辺になにかと多いので、心を鬼にしないと、いろいろとやっていけないんですよ。だからその分、恨みは買っているかもしれませんね」


 「ケーサツって、メンドクセー職場だナ。やめちゃえ、やめちゃえ♪」


 「そうですね。ケーサツはブラック企業と同じですからね。でも、やめる気はないです」


 「なんでよー」


 「野望……かな」



 近衛孝三郎は、財布からチャーハン代を取り出し、店長に渡してから店を出て行った。


 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ