表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/447

75 森の中には古びた門があった。この門をくぐって仕舞えばもう二度とこの森の中から出られないかもしれない。……なぜか、そんな気がした。

 森の中には古びた門があった。

 この門をくぐって仕舞えばもう二度とこの森の中から出られないかもしれない。

 ……なぜか、そんな気がした。


「家の近くに目印になるとても大きな木があるから、迷わなくて便利なんだ」澄くんは言う。


 星は澄くんと歩調を合わせるようにして少し早足で歩く。澄くんは優しいけど、こういう他人に対する細かい気遣いは苦手なようで、自分の歩調を星に合わせるようなことはしてくれない。澄くんは背が高くて私よりも大きいけど、(星は常に少し斜め上を見上げるようにして澄くんを見ている)……中身はずっと子供なのだ。(そういうところも海ににている)

 星は周囲の風景に少し目を向ける。

 外は相変わらずの大雨。

 でも、降り出したころのようなすごい勢いは段々となくなっている。(夜の森に降る強い雨とは、そういう雨なのだろうか? よくわからない。星は雨についてそれほど詳しくない)


 自分の横を見るとそこには澄くんがいる。澄くんは片手でタオルに包まれた青猫を抱き、もう片方の手で、先ほどまで星がさしていた傘を「傘、僕がさすよ」と言って、片手で受け取ってさしている。

 ……それはまあ、別に構わないのだけど、(ちょっと嬉しいくらいだ)問題は澄くんの抱いている青猫だ。

 青猫は怪我と疲労で眠っており、星が心配になる程、さっきからぴくりとも動かない。それでも、星は青猫に触るどころかこうして青猫がとても自分に近いところにいることにも抵抗を感じていた。

 しかし、逃げることもできず(外は雨だ)それに心情的には星はもう青猫のことが嫌いではない。(むしろ、どちらかというとお友達になりたい)色々と複雑なのだ。

 なので星はずっと黙っている魚に注意を向けた。なぜそこに注意を向けたかというと、魚が今、星の周辺で一番ニュートラル(可もなく不可もない)な存在だったからだ。


『海のことはいいの?』と魚が言う。

 別に星は海のことを忘れているわけではない。(あまり前だ)

 ただ、タイミングというものを図っているだけなのだ、と星は思う。でも星は自分がこうして(どこかのタイミングを逃してしまうと)誰かに一番言いたいことや、聞きたいことを結局言えないまま、聞けないままになってしまうということを知っていた。

 だから慎重に、海のことを澄くんに聞くタイミングを星は図っていたのだ。(それはきっと澄くんの家についてからのことになるだろう)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ