表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/75

1-2ペン回し

皆さんはいつの頃にペン回しを覚えましたか?


私はシャーペンを持ち出した中学生の頃です。たくさん練習しました。当時はペン回し専用のペンが発売されてましたね。懐かしい。


  ペン回し


 五月の一週目にある休みの日。


「…」

「…」

さっきから私たちは部屋で、勉強をしていた。アレだ。ユーキャンというやつだ。二人とも資格とか持ってないから、何かやってみようということで始めてみた。


 でも、もう全然集中できない…。


 だってハヤト、ものすごいペン回ししてるんだもん。


 あんまり知らないんだけどベーシックってやつ?あれって一回回してキャッチするものじゃないの?親指を二回転してんだけど!?


 こうして黙々と勉強するのも久しぶり。顔を上げるとすぐ目の前にハヤトの顔がある。まぁ、イケメンなんじゃない?合格点でしょ。


      カッカッカ、シュルル、パシ。


 何なの!?めっちゃ回ってんだけど。今度は人差し指から小指まで動き回ってんだけど、どうなってるわけ。


「ねぇ、…」

「ん?どうした?」

「…いや、なんでもない」


     シュルルル、パッパパッ、スルスルピン、パシッ。


「もう、なんなの!?」

「ええぇぇ!?どうした?」

「ペン回し!すっごい気になんだけど」


 ふつう、あまり人の癖について何か言うことはないのだけど、さすがに叫んでしまった。

 それを聞いて、怪訝顔を見せながら彼は黙る。カチッカチッと時計の音だけ聞こえた。


     シュルル


「回すな!」

「そんな理不尽な…」

「わかった。確かに一方的にやめろというのは理不尽ね。じゃあペン回しについて話しましょ」

「なぜそんな上から目線で…」


     シュルル


「ペンをおけえぇぇ‼‼」



 ユーキャンから届いた教材の上に二人ペンを置いて、正座する。狭い部屋なのでテーブルを囲んで勉強していた。お気に入りのクッションは腕の中にある。


「では、議論を始めます。議題はペン回しについて」

「いや、ねぇなんでそんなに…」

「私語は慎みなさい!」


 今は私が話しをしている。お黙り。


「…」

「ではまず、ペン回しとはどういうものか、説明を求めます」

「え、えーと。こうやって指に挟んで…」

「ペンをおけえぇぇ!」

「理不尽極まりねぇな!?」

「勝手な行動は困ります。言葉で説明してください」

「…ペンを指で回すことです」

「よろしい。では本題です。なぜ回すのですか?」

「…、…こう、癖のような…」

「じゃあ、やめてください」

「単刀直入だな。でもやめたくても、手持無沙汰というか、指が寂しいというか、ただもってるのは物足りないんだよね」

「じゃあ、やめてください」

「聞いてた!?」


 癖って何よ。ただの癖で私はどれだけ集中力がそがれていると思っているの。おかげで教材が一ページも進んでいないわ。決してわからないわけでも、やる気がないわけでもないわよ。


「わかったわ。じゃあこうしましょう。ハヤトはペン回しをやめる。私は勉強をやめる。どう?」

「どうじゃねぇーよ!!どんな取引だ」

「のんでくれないの?」

「…ペン回しやめるよ。でも一緒に勉強はしような?」


 彼は私がどんなに無茶を言っても決して放り出したりしない。今みたいにちゃんと見てくれる。ちょっと気持ちが温かくなった気がした。

 というか、私の意見がそのまま通って満足だ。


 ということでもう一度勉強を始める。


    シュ…


「ペンをおけえぇぇ‼‼‼‼」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ