⑥サンヅクリ
サンヅクリは他の部首に比べて、漢字が極端に少ない。状況を何に置き換えても、形は豊富な方がいいし、彩り豊かな方がいい。でも、サンヅクリの漢字が少ないからこそ、こうやって話が膨らんでいるのだから、いい。
サンヅクリと聞くと、あのカップ麺が頭をよぎる。あのカップ麺は安くて美味しくて好き。掘っても掘っても、彫っても彫ってもこんなことしか浮かんで来ない。あきらかに無理してるけど、淋しくも虚しくもない。ここから修正してサンヅクリのいいところを引き出そうと思う。
サンヅクリの漢字は、彬・彰・彦みたいに、名前に使う漢字が多い気がする。サンヅクリは、三つの斜線で作られているからサンヅクリなのだろうか。参に使われているからサンヅクリなのだろうか。参のヤツは下だから、サンヅクリではないのか。よく分からない。
なんか流れ星みたいでカッコいい。とくに[杉]は流れ星に見えてカッコいい。漢字によっては羽に見えなくもない。サンヅクリと何回も頭に思い浮かべていたら、サンスクリット語という言葉が降ってきた。サンスクリット語はどこの言葉なのかも分からないのだが。
カタカナ表示にしたときに、[サンヅクリ]より[サンズクリ]の方が見た目的にカッコいいと思う。[サンズクリ]と表示して、流れ星風のカッコよさと、羽風のカッコよさにプラスして、下に影のようなものを付けたらもっとカッコよくなると思う。
使用漢字⇒形、彦、彩、彫、彬、彰、影、杉、参、修、膨