表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人外クラスの人間ちゃん  作者: 海堂ソラ
1/1

【1話】帰りたい

初投稿作品です。連載物ですがよろしくお願いします。

どうも皆さん、初めまして。私の名前は 宮之上 巳稜(みやのうえ みくり) 、一応現役バリバリの女子高生だ。

突然だが、私は今とある学園の前に立っている。

その名は“波佐間学園(はざまがくえん)

別名“世界の狭間”と呼ばれているここは、街ではちょっと有名な私立高校だ。

何故私がそんな所にいるのかというと、今日の朝方、父さんに言われた一言が原因だった───。



「巳稜!今日から波佐間学園に通うことになったぞ!」

「………は?」


清々しい程の青い空、穏やかに流れて浮かぶ白い雲。小鳥達が美しい鳴き声で甲高く囀っている。そんな嫌になりそうな素晴らしい朝日を受けて、朝に弱い私は重々しくリビングへと足を運んだ。

リビングに入ってきた私を見て、父さんは満面の笑みを顔に張り付けたまま、嬉しそうに冒頭の言葉を言った。それは、朝起きたばかりの私の脳に刺激を与えるには充分な言葉で。


「……いやいやいやいや、何だって?」

「だから、今日から波佐間学園に通うことに……」

「いや、うん、聞き取れなかった訳じゃなくて。いきなり何言ってんのってこと」


父さんが何を言ってるのか理解できない。と言うか、頭が追いつかない。なんか頭痛くなってきた。


「いきなりじゃないぞ?僕達でずっと考えてたからな。ねーママ!」

「そうねぇパパ!」

「いや、私に相談しなきゃ意味ないだろ!?」


何で私が通う学校なのに、何一つ私に言わないんだよ。しかも今日からとか、どう考えてもいきなりだろ。朝からイチャつきやがってコノヤロウ。


「……まあ、百歩譲って相談しなかったのは許すとして…私が今まで通ってた学校は?辞めるってこと?」


私は街の公立高校に通っている、言わばちゃんとした女子高生だ。もう一度言う。こんな話し方だが、ちゃんとした女子高生だ。それに波佐間学園は私立高校。公立高校から私立高校にわざわざ行くなんて、私は聞いたことがない。


「ああ、だから波佐間学園に転校してもらおうかなって」

「何でそんなこと……」

「良いじゃないか!絶対楽しいぞ!」

「そうよぉ!だってあそこは……」


そう言って顔を見合わせ笑う二人を見て、嫌な予感が脳内を走る。と言うか、この両親が何で転校先に波佐間学園を選んだかなんて、そんなの分かりきっているのだが。


「人外達と仲良くなれるんだから!!」

「……ですよねー…」


そう、波佐間学園は人間と同じように人外達が通える唯一の学校で、世界に一つしかない“人間と人外の共同高校”だ。私の両親はそんな所に、実の娘を送り出そうというのだ。

人外というのは、その字の通り“人から外れたもの”のことを言う。眼が複数あったり、はたまた一つしかなかったり、獣の様な見た目をしていたり、人外の種類は様々だ。私が住んでいる場所は、そんな人外が蔓延っている。と言うか、人外が人間と同じように色々な所で暮らしている。全く危害も加えない、言わば人外もただの一般人だ。


「人外達と会話したり遊んだりできるだなんて、最高じゃないか!」

「もぉパパったら!勉強もちゃんとしなきゃ駄目でしょ?」

「あ、そうだったねママ!うっかりしてたよ!」


そして、私の両親は大の人外好きだ。人外好きと言うか、人外のファンと言うか。私がまだ幼い頃、人外に関しての絵本やDVDを見させられた記憶がある。そのせいで私は人外に対して多少の体勢がついたのだが……まあ、そんなことはどうでもいい。


「……あのさ、一つ聞きたいんだけど」

「ん?」

「何でわざわざ波佐間学園を選んだの?他の学校でもいいじゃん。いくら人外が好きだからって……」

「ああ…それは……」


そう言って少し暗い顔をする父さん。母さんも、申し訳無さそうに眉を寄せている。何だ?私何か変なこと聞いた?


「……巳稜、お前が今までどんな扱いを受けてきたか知ってるからさ」

「…………」

「私達のせいなのよね、そんな風に産んじゃったから……」

「今までツラかっただろう?だから…あの場所なら大丈夫なんじゃないかって……」

「…………」


両親の言う通り…というかお察しの通り、私はイジメを受けていた。まあイジメって言っても、避けられたり無視されたりする程度なんだが。

その理由は自分でもよく分かっている。この“髪”だ。黒髪なのに、毛先にいくにつれて青く変色している私の髪。私達“人間”には有り得ない髪の色。そう、“人外”には有り得る髪の色。それが理由で、私はイジメを受けていた。

人間という生き物は、自分と違う“何か”を見つけるとすぐに壁を作り、差別をするものだ。気に入らなければ陰口を叩くし、嫌いになれば関わらない。それがエスカレートするとイジメに発展する。私の場合、そうなってしまったのだけれど。


「……あまりそういうこと言わないでよ」

「え……」

「私の髪がこうなったのは、母さん達が悪いわけじゃないし。それに私、別に気にしてないから」

「巳稜……」


気にしていないのは本当のことだ。別に避けたい奴らは避けさせとけばいい。関わりたくないなら関わらないでいい。私は数人で群れてワイワイやるのが、どうにも好きになれない。だから独りの方が、ぶっちゃけ気楽だったりする。別に負け惜しみなんかじゃない。

……と言うか、何で学校でイジメを受けてたって知ってるんだ?私話した覚えないんだが。


「そんなことより、何時までに行けばいいの?私何も知らないんだけど」

「そ、そうね!もうそろそろ行かないとかしら!」

「え、もう?」

「今日から波佐間学園に通うんだから、一応早く行った方がいいんじゃない?」

「そ、そうだな、手続きとかはもう済ませてあるが、向こうで色々あるだろうし」

「色々……?」


手続きがもう済んでいるのなら──この際私に一言も言わなかったのは大目に見て──そんなに焦る必要は無いのでは?今まで転校したことないからよく分からん。


「ほらほら早く制服に着替えて!ご飯食べて!」

「急がないと間に合わないぞ!」

「え、ちょ、分かったから押さないでよ!」



───と、いうわけで。あれから色々準備して、今は波佐間学園の門の前にいるのだが。


「…うわぁ…でか……」


見上げても天辺が見えにくい程高い学園。門の向こう側の敷地もかなりの広さみたいだ。今日から私はこんな所に通わなきゃならんのか。精神的にきそうだな。

それにしてもやっぱりいるんだな、人外。門の向こう側でワイワイと騒いでいる学生達。普通の人間の学生もいれば、人外の学生もいる。さすが、人間と人外の共同校だな。お互い全く気にしていないみたいだ。

だけど、少しおかしい。何て言うか、気にしなさ過ぎと言うか。お互いの間に分厚い壁がある感じがする。表面上では気にしていない体を装っているが、お互い心底警戒しているみたいな、そんな雰囲気も漂っている気がしないでもない。見ているだけで分かるぐらいなのだから、多分相当なものだろう。


「……まあ、どうでもいいか」


サッサと行こう。そう思ってバカでかい門をくぐり抜ける。予想通り広いな、さすが私立。金の使い方が潔い。言っておくが、これは決して皮肉ではない。勘違いされては困る。

そんなどうでもいい事を考えながら学園に入る。廊下を進んでいると、すれ違う学生達にチラチラと見られるのがどうにも居心地悪い。前の学校でもこの髪のせいでよくあったが、こればっかりはどうにも慣れない。まあ、慣れたくもないけど。

突き刺さる様な視線に眉を寄せながら、とりあえず職員室に行く。なんせ一人で来てしまったもんだから、まずどこへ行けばいいのか分からない。それぐらい説明してくれればいいのに、私の両親はどこか抜けている。

そう考えながら、一つの扉の前に立ち止まり、ふと上を見る。扉の側に“職員室∀”と書いてあるプレートがある。あ、ここが職員室か。でも何だ“∀”って。何て読むんだろう、これ。あれ、隣の部屋の扉には“職員室A”って書いてある。こっちは普通に“しょくいんしつ エー”って読むのかな。職員室が二つもあるのか、それともただのミスなのか。

とりあえず“職員室∀”と書かれた方に入ってみよう。“A”よりそっちの方が気になるし。いきなり扉を開けるのもなんだし、開ける前にノックをする。ノックを四回。因みに、面接の時や礼儀正しくしなきゃいけない場所など、自分より目上の人がいる部屋にはノックを四回するらしい。家族に対しては三回。二回はトイレでやる時だとか。これ、豆知識ね。


「失礼しまーす……」


恐る恐る扉を開けて中を覗く。一斉にこちらを向く教師らしき者達。“人”達じゃない、“者”達だ。私は自分の目を疑った。扉を開けたら、そこには人外しかいなかった。鬼やら獣人やら何だかよく解らないものやら。

やってしまった。“職員室∀”は人外専用の職員室で、隣の“職員室A”が人間専用の職員室なのか。自分の好奇心に従うんじゃなかった。


「……失礼しましたー」


私は扉を開けた時と同じ体制のまま、笑顔を顔に張り付けて扉を閉めようとした。だが、誰かに扉を掴まれてそれを止められてしまう。私の顔の位置に相手の腹部がある。デカい。何こいつデカい。ちょ、やめて、私泣きそう。


「オウオウ!お前が今日来るって言ってた宮之上か!」

「へ……?」


声が頭上から降ってきたので、そちらを見てみる。目の前にいるのは、笑顔でこちらを見ている狼の獣人だった。どうやら私はこいつに扉を閉めるのを止められ、話し掛けられているらしい。というか、何でこいつは私の名前を知ってるんだ。人間の方に転校生が来る時は、人外の方にも知らせるのだろうか。


「えっと…そうですけど……」

「やっぱりな!なかなか来ないから迷ってるんじゃねぇかって、先生達みんな心配してたんだぞー」

「す、すみません…」

「なぁに、別に怒っちゃいねーよ」


そう豪快に笑う目の前のそいつに、苦笑いをする。さすが先生だな、意外といい奴っぽい。笑った時に見える鋭い牙は少し怖いけど。


「あ、そうそう。俺は シュウ って言うんだ。よろしくな!」

「あ、はい…よろしくお願いします」

「そんじゃあ行くか!」

「え?あの、どこへ?」

「どこって、お前が入るクラスに決まってんだろ」

「いや、あの、私は……」


頭を掻きながらキョトンとしている、シュウという名前の先生。いや、キョトンとしたいのはこっちなんだが。どうして私はこいつに連れて行かれそうになってるんだ。私は間違って人外の方の職員室に入ってしまった訳で、このままこいつに連行されるのはおかしいんじゃないか。人間の方の先生に案内してもらうんじゃないのか。

そう考えていると、目の前のこいつは“ああ、成る程”と言う様な顔をしてから話し出した。


「お前、今日から俺のクラスに入ってもらうから」

「………え!?」


シュウ先生の言葉を聞き、引きつった顔で驚きの声を上げる。ちょっと待て、ということは……私は人外達と同じクラスに入らなきゃいけないのか?冗談じゃない。私は人間なんだぞ。


「ま、待って下さい!私は……!」

「ああ、お前が人間だってことは知ってるぞ」

「えっ……」

「というか、こっちの先生はみんな知ってるから」

「そ、それなら……」

「でもなー、お前の親に言われたことだからさー。“娘はあなたのクラスに入れて下さい”ってよ」

「…………は?」


おい、今何て言った。私の親?私の親がそう言ったのか?嘘だろ?


「ま、という訳だから!俺のクラスはいい奴らばかりだし、心配はいらねぇよ!」

「いや、そういう問題じゃ…ッ」

「あ、それともう一つ。お前はこの学園では“人間”じゃなくて“人外”って事になってるから」

「ハァッ!!?」


“人間”じゃなくて“人外”になってる!?この私が!?何で!!?


「どういう事ですか!?」

「そのまんまの意味だ。因みに、これもお前の親の頼みだからな」

「嘘…ッ!?」

「嘘じゃねぇよ。まあその方がこっちとしても都合良いし……」

「え…?」

「いや、何でもねぇ。よし、じゃあ今度こそ行くか!」

「え、いや、ちょっと……!」


呆然とする私の手を引きながら、これまた豪快に笑って歩くシュウ先生。私の反論なんて聞く気もないのは解った。とりあえず、両親を恨もう。うん、そうしよう。



とうとう着いてしまった。人外達がいるクラスに。

中からガヤガヤと騒がしい話し声が聞こえる。それと共に破裂音やら破壊音やら、何だかよく解らない音もする。なにこれこわい。メチャクチャ入りたくない。


「そんじゃあ、俺が合図したら入ってきてくれよ!」


そう笑顔で言った後、すぐに扉を開けて教室に入っていくシュウ先生。さっきと同じように、私の返事なんて聞く耳も無いみたいだ。まあ、別にいいけど。

シュウ先生が入っていったにも関わらず、教室内は未だに騒がしい。先生の注意を聞かずにうるさくする様なクラスなのか。それとも、先生も一緒に騒ぐ賑やかなクラスなのか。シュウ先生のあの豪快な笑い声が時々聞こえてくる。どうやら後者のようだ。

一人、廊下で静かに待つ。教室の壁を背に、前にある窓から外を見る。綺麗に澄み渡っている空と、穏やかに木の葉を揺らす木々たちをぼんやりと眺めながら、今どれだけ自分の気分が暗いのかを痛感する。人外の事がそこまで嫌いな訳じゃない。少し怖いと思う事はあるけど、暴言を吐いたり差別をしたりする事は絶対にない。それがどれほどツラい事なのかを、私は知っているから。


「………あ…」


さっきシュウ先生の話を聞いていた時の事を思い出す。そういえば、私はさっき人外達と同じクラスになる事を聞いた時どう思った?“冗談じゃない。私は人間なんだぞ”って思わなかったか?いや、そう思ったはずだ。それは言い換えてみれば“人外と一緒にするな”と言っている様なものなんじゃないのか。

最悪だ。私はいつの間にか、無意識に差別をしていたのか。


「……気をつけよう」


人間だとか人外だとか関係無い。私は私らしくいよう。人外達にもそうやって接していこう。人外達と同じクラスになったのも、それが私の運命なんだ。両親が勝手に決めた事だけど、それも運命。気持ちを切り替えていこう。もうこの学園に来ちゃった訳だし、今更帰るなんて出来ない。私のこの性格からして、そんな度胸もない。

今、私の背中側にはそのクラスの教室がある。中から聞こえる賑やかな話し声。大勢で群れるのは好きじゃないけど、楽しいのに越した事はない。クラスの全体で仲が良いのは、とても良い事だと思う。ただ、私は初対面の人に対して、これでもかという程人見知りをする。女子だとまだ少しはマシだが、男子だとそれが際立ってしまう。生憎、私は恋愛経験が豊富な方ではないから、男子とどうやって会話していいのか解らない時がある。うん、かなりある。オイ、そこのお前。今“可哀想な奴”とか思っただろ。皆まで言うなチクショウ。

とにかく、そのせいもあってか、前の学校では仲の良い友達なんていなかった。全くと言っていい程に。この髪のせいでもあったんだろうけど、目つきの悪さや口調の悪さが、それを更に悪化させている。自分が直せばいい話しなんだが、なかなかどうして、上手くいかない。自然に対応しようとしても、すぐに笑顔を作る事が出来ない。元々表情が硬い私にとっては、かなり苦痛なものだった。受験の時の為にやった面接練習とかでも、死ぬ程帰りたいと思った程だ。練習の時点で既にそうだったから、本番の時は半分死んでいたと思う。あまり覚えてないけど。今じゃもう殆ど諦めている。慣れない事は無理にやるもんじゃない。


「オーイ、宮之上!入ってきていいぞー!」


突然聞こえたシュウ先生の大声にハッとする。さっきまで賑やかに騒いでいたクラスが、今じゃシンと静まり返っている。どうやらやっと話し終わったみたいだ。全く、どれだけ待たせるんだよ。

振り返って扉の前に立つ。この静けさの中に入って行くのも、なかなか勇気がいる。ましてや中で待っているのは人外達だ。どんな反応をされるのか解らない。ちょっと緊張する。

おっと、いけないいけない。こんな事考えてちゃ駄目だな。これだから友達が出来ないんだよ、私の馬鹿。もっと素直に、フレンドリーに。自然体でいこう。そうだ、どうせなら友達を作る努力もしよう。前の学校だと全くしてこなかったけど、私が今から行く所は、知り合いも誰もいないんだ。慣れれば普通に対応出来るんだから。

こんな事思っている時点で自分でもどうかと思うが、そんなの知ったこっちゃない。とにかく、呼ばれたんだしサッサと行こう。私は扉の取っ手に手をかけて、苦笑いに近い様な笑顔を顔に張り付けたまま、勢い良く扉を横にスライドさせる。ガラガラと音を立てながら開く扉。第一印象は大事だからな。明るい雰囲気を身に纏いながら、教室へ一歩踏み入る。そして、気付いた。


「─────ッ!」


私は息を呑んだ。扉を開けた先には、普通の学校と同じ、生徒が席に着いている風景が広がっていた。まあ、その生徒は全員人外なんだけど。

一斉にこちらを見る人外達。あれ、なんだこのデジャヴ。さっきもこんな事あった様な気がする。というか、人見知りの私にはこの状況はツラい。人外達と必然的に目が合ってしまう。多い。近い。ヤバい。もう私の顔から笑顔は消えているだろう。


「ほら、早く入って来い」


私の心境を読み取ったのか、シュウ先生がそう優しく言って私を促す。私はカチンコチンに固まった体を無理矢理動かして、シュウ先生の隣まで行った。クラス全員の視線が私に集中する。前方から見るそれは、どこか威圧感と言うか、迫力があった。


「コイツが転校生の 宮之上 巳稜 だ!」


うん、まずは謝ろう。ごめんなさい。さっき言った事、なかった事に出来ませんか。あの、本当、勘弁して下さい。


「宮之上は見た目は人間に近いが、コイツも立派な人外だ」


取り敢えず、何が言いたいのかと言うと……


「お前ら全員、仲良くしろよ!」


メチャクチャ帰りたい。

閲覧ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ