表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

第2話 絶対流行取り入れるマン

一度、あたりを見渡してみる。

世界が、綺麗に崩壊している。


目を閉じ、頬をつねり、もう一度目を開く。

そして、もう一度あたりを見渡す。


……やっぱり、世界が崩壊している。


そして隣には──謎のババア。


2人の間に、妙な沈黙が流れる。


一体なんなんだよこの状況。


沈黙を破ったのは、ババアのほうだった。


「あなた、色々と訳ありそうね。生き延びたいなら、私と協力しましょ」


協力?

いやいや、正体もわからない謎ババアだぞ?

協力って言いつつ、いきなり俺を喰うつもりかもしれない。

こんな世界だ。何が起きてもおかしくない。


警戒すべきだ。慎重にいこう。俺は絶対に──


「わかった、協力する」


……っておい!!


今、お前の内心を全部丁寧に書いたの、俺(神の視点)なんだけど!?

4行くらい上の俺の文章、見てたよな!? 完全スルーかよ!!


「ありがとう。それじゃ、ついてきて」


大山聡おおやま さとるは簡単な自己紹介をし、ババアについていくことにした。


……まあ、いい。

どうやらこの物語は、彼(大山聡)が勝手に進めていくらしい。

仕方がないので、今後は大山聡の視点でお送りすることにしよう。

語り手の意志なんて、こういう世界じゃあってないようなもんだ。



俺(大山聡)は、謎のババアに連れられて、一つの洞窟へと足を踏み入れた。


中は薄暗く、狭い。そして、どこか生臭くて、じめっとした空気が肌にまとわりつく。


一歩踏み出すたび、水たまりのぬめりが靴に染み込む。不快感と微かな不安が、じわじわと胸を締めつける。


そんなとき、ババアが突然立ち止まった。


「ストップ。……嫌な気配がするわ」


ババアは周囲を見渡し、息を整える。額には一筋、冷たい汗。

緊張がこちらにも伝染し、思わず呼吸を呑んだ。


「……ようやく見つけたぞ、マリー」


闇の奥から、ねっとりとした声が響いた。

低く唸るようなその声は、まるで獣が言葉を吐いているかのようだった。


天井の隙間から、ベチョリと黒い粘液が滴り落ちる。

ぽた、ぽた、ぽたぽたぽた……


滴りはやがて勢いを増し、うごめくように床へと広がっていく。

黒い粘液はやがて球体へと変化し、それらが蠢きながらひとつの中心に集まり始める。


やがて、白い腕と脚が現れ、

にやり──と、白く歯を浮かべた顔が形を成していった。


「お、お前は……いったい何なんだ!?」


俺は一歩後ずさりし、恐怖で声を震わせながら叫んだ。


「俺? 俺か? 知りたいか? 俺の正体を──」


生き物ともつかぬそれが、ゆっくりと顔を持ち上げる。


「ふふ……いいだろう。教えてやる。


俺の正体は──」


「タピオカだ!!」


……は?


タピオカ?

あの、ミルクティーに浮いてる黒いやつ?

一昔前にやたら流行って、行列できてたあれ?

あの、見た目カエルの卵みたいなぷにぷにしたやつ?


「ふふふ……どうだ。恐怖したか? 俺の正体に」


恐怖?

タピオカだよ?

いやいや意味わからんでしょ。

そんなの、「まんじゅうこわい」の世界観じゃないと成立しないよ?

しかも、まんじゅう枠にタピオカなんてねぇし。


肩透かしを食らった俺は、ちょっとムカついてきて、一発ぶん殴ってやろうかと歩み始める。


ちなみに俺は13歳のころ、男6人組に路上で喧嘩ふっかけられたが、全員拳でぶちのめしたという妄想をしたことがある。


「ダメ! 近づいちゃダメ! あいつは危険すぎるのよ!」


ババアが必死に止めようとするが、完全に無視してずんずん前進。


「ほう……向かってくるのか……このタピオカに」


「近づかなきゃ、テメーをぶちのめせないんでな……」


タピオカは、白くヌルヌルした腕を前に掲げ、なにやら呪文を唱え始めた。


「くらいやがれ! これが俺の力だッ!」


ブォン――ッ!


タピオカの腕から、薄茶色の光線が発射される。

避ける間もなく、それは俺の全身を包んだ。


「や、やばい……! あの技は……!」


ババアが狼狽する。


(なんだこれ……体が……おかしい……

……変な気分だ……)


承認欲求が……うずく。

SNSに自撮りを上げたい。流行りのアイテム、使ってないと不安。


気がつくと、俺はスマホを取り出し、ス○カゲームを起動していた。


「クソ……なんだこの中毒性……」


荒○行動、○神……ダウンロード。


テレビをつけて、アニメを見始めた。

推○の子、呪○廻戦、鬼○の刃。


すべての流行に、無思考で手を出したくなる……!


「キャーーーーーーー!!」


ババアが絶叫する。


「あの技は……とりあえず流行ってるからというくそしょうもない理由だけで

特別興味がないくせに流行りものを片っ端から取り入れてしまう──

ミーハー化ビーム!!」


「自分の好みもわからなくなる!何が好きかすら見失い!

世間の波に流されるまま、気づけば自称トレンド通!

あれは……魂を奪う、現代最恐の闇よ!!」


俺はスマホゲームに夢中になっていた。

……いや、夢中かどうかは正直わからない。

でも、流行ってるからという理由で、夢中になっている「設定」でプレイし続けていた。


「プ◯セカたのちい……ポ◯ポケたのちい……」


「くそっ……こうなったら私が戦うしかないのね!」


ババアが地面を蹴って、全力でタピオカに向かって突進する。

勢いのまま、見事な飛び蹴りを繰り出した。


「ぬ! 甘いわ!」


タピオカが叫ぶ。


「タピオカミルクティーより甘いわ!!」


次の瞬間、タピオカの身体がブツブツと分裂し、無数の粒状になって攻撃を回避。


ババアは空振りの勢いのまま、地面をザリザリと擦って着地。

足に擦り傷ができた。地味に痛いやつだ。


「ふん……今の攻撃は、確かに甘かった。

高校に入れば自然に彼女ができると思っている考え方くらい、甘かったわね」


ババアは重たい体をよろよろと起こし、再び構えを取る。

一定のリズムでジャンプを繰り返すその姿は、

とてもババアとは思えないほど……微妙に軽快だった。


「こうなったら……奥の手よ」


ババアが鋭くタピオカを睨む。

そして、唐突にまったく別の方向を指差した。


「あっ! レオナルド・ディカプリオ!!」


「え!? どこどこ!?」


タピオカがまんまと引っかかる。


その隙にババアは、ミーハーになってしまった俺を肩に担ぎ、

洞窟の奥へと逃げ出した。

 


ザバーン。


水のような何かに包まれる感覚とともに、俺はようやく——ミーハー状態から目を覚ました。

体がふわりと浮かび上がっていく。意識を取り戻し、ゆっくりと上体を起こす。

周囲を見渡すと、そこはどうやら洞窟の最奥らしい。


俺が浸かっていたのは、青白い光を放つ小さな湖だった。

神秘的な光に包まれたその湖は——

……脇に設置されたしょんべん小僧の噴射によって作られていた。

……不愉快だなぁ。


そして、いつものあのババアもいる。

だらしない肉体にビキニ姿。

……不愉快だなぁ。


だが、このババアのおかげでミーハー化が治ったのは事実だ。


「よかった……ミーハーが治ったのね」


ババアは心底ホッとしたように声を漏らした。


「ありがとう、ババア。おかげで助かったよ」


俺は湖から這い出る。


「いいってことよ!」


ババアはサムズアップしてくる。

そして、変わらぬ謎の笑顔。


なんだかんだで、俺とババアの間に

ほんのりとした絆が芽生えたような、気がした。


「それじゃ、私も入るわね」


そう言うとババアは、飛び込み選手さながらの美しいフォームで湖へとダイブ。


「は〜〜生き返るわ〜〜」


人魚姫のように、ババアは濡れた金髪をくるりと一振り。

その瞬間、髪にかかっていた水滴が後方へと飛び散り、

まるで真珠のように光を反射しながら、放物線を描いた。


——なんか知らんけど、俺は少し見入ってしまった。


そのときだった。

湖の光が、ババアの身体へと一点に集中し始める。

さらに、しょんべん小僧の放出までもがババアめがけて収束する。


ババアの全身が、白く輝いた。


パァァァン!


そして光が弾ける。


その光から現れたのは——


流れるような金色の長髪、宝石のような透き通る緑の瞳。 誰もが目を奪われるほど整った顔立ち。 そして、女性らしい曲線を描く、完璧なプロポーションの肢体。

 


——つまり、超絶美少女だった。


えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぉぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ