まとまりを作ろうの巻(4/3
クレヨンしんちゃんを見てて、お話にまとまりができたらいいな、と思って色々考えてみました。一貫した主張(?)と、前後関係があれば、まとまりができるっぽい!
主張ってやつは行動の動機で、前後関係は色々舞台を変化させて動きをつけるてな役割であります!
でわ実戦編、「すし」というお話をかきます
一貫した主張:すしが食べたい
前後関係(舞台変化):朝起きる→朝食→(午前)→すし食べる
朝起きた。すしが食べたいと感じた。朝食をとるため、布団を出る。朝ごはんのパンが焼けたときには、もうやばかった。寿司がたべたすぎて。パンをくわえたまま外に出た。
朝のまちには、きらきらした学生、礼儀正しい大人たちがいっぱい歩いていた。足をかけたくなった。意味わからんけど、すしのせいだと思ふ
すしやにとびこみ、座席についてる人のいくらをつかんで食べた。おいしかった。
取り敢えず書けましたっ。日記っぽくかいてみた。パンが焼けたって、手作りしたみたいになっちゃってます。どう表現すれば…。
ま、まとまりを作ろうということで!。
内容の割には、まとまってるはず…(わからん)
もっと色々考えて、もっと楽しいお話が書けたらいいな〜!nnn