表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

記憶カイロ

 どこかにある、不思議な雑貨店のお話。


 朗読台本としてご自由にご利用いただけます。

 ご利用の際は、作品URLをご明記ください。

(ライブ配信等、上記が困難な場合は、「台本:おさくらもみじ」とお入れください)

 著作権は放棄していません。


 朗読目安:三分

 登場人物二人+ナレーション

 テスト勉強はするべきだが、したくない。かといって休日に何もしないのはいたたまれない。というわけで七海は、言い訳になりうる行動、つまり部屋掃除をしていた。


「お腹すいた……」


 世の中はペーパーレス化が進むが、高校のお知らせは未だに紙である。書かれた内容を確認し、こんなこともあったなと思い出し、気づけば昼になっていた。大した情報はないが念のためと、プリントを破り続けた手が微かに熱い。


 気を取り直して、軽く身支度を整える。腹が減っては戦はできぬ。親がくれた千円で昼食を買いに、いざコンビニへ。


 冬の空は晴れ渡っているものの、凛としていた。白い息を吐きながら歩いていると、和風の平屋がある。見知らぬ建物に疑問を抱くこともなく、七海の足はそちらへ向かった。


 初めて入る、馴染みの雑貨店。


 目についたのは、使い捨てカイロだ。そういえば小学生の頃、カイロに漢字を書くと百点が取れる、っておまじないが流行ったっけ。油性ペンで、個包装袋いっぱいに書いたことを思い出す。


 気づけば七海は、使い捨てカイロの箱を持ってレジにいた。三十個入り。初対面の見知った顔、店主のイナリへ、おまじないの話をしながら会計をする。


「だから帰ったら、このカイロいっぱいに教科書写す予定です」

「おや。漢字ではなく?」

「えぇ。あのおまじないって、実際に漢字練習してるし、特殊な状況だから記憶に残るだけだと思うんですよね」

「なるほど。つまり不思議な力ではない、と」

「不思議な力、頼りたいですけどねー。でもそろそろ現実見なきゃ」


 苦笑する七海の周りには、白い息よりも儚い怪奇現象の気配がある。


 おまじないのような、怪奇現象の存在が消えるのは、科学の檻に入れられた時ではない。人々の意識から消えた時だ。


 七海の思い出を拠り所に、今この怪奇現象は淡く存在している。とはいえ、現実を捻じ曲げるほどの力はないため、教科書を書き写すのは正しい。


「それじゃあ、また来ますね」


 七海は、出会ったばかりの長年の知人へはにかむ。店を出たらここでの記憶が深層へ沈むことを知っている、イナリは優雅に微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ