三 SNS活用するってどんな感じ、こうすれば勝つようってことかしらね
♪手をどけて、手をどけて、撫でーたりしなーいでー、エッセイがー上げたのに読まれないのー、もう耐えらんない、でっでーで、で、でででっでーれ、れれれれー、てれれれ、ウサギです。歌はいいね。歌みた界隈にもそのうち何曲も上げるぜ。
よっ、はっ、とっ。いいな。SNSの使い方をこの僕に聞いてくれることがね。もうセンスの塊。大統領。上野にある赤提灯で一緒にお酒をぱかぱかぱんぱかぱん。酔いどれ知らずになって帰らなきゃいけないからー、あ”ーだりぃ。みたいな!
え、そんなに難しいことありまスー、SNSを使っていこうなでいいじゃんねえ。じゃあーSNSを使わせたら超絶怒涛のこの名人が語っていきますか。
1:作品を面白くするのはスタートライン。告知したほうがまあ読んでもらえますぜ
2:手段なんて何でもいいの。作品を世に広めようっていう意志を持つことが始まり
3:書いてさえいれば読まれるっていうのが非常に危険なああ勘違いなんですわよね
4:アンタなんか知ーらーなーいってね。そりゃそうだ、僕だって誰お前ですのでね
5:作家も面白くしてみるとか。旅、グルメ、ゲーム、歌、配信者っぽいなを出そう
6:電子だけじゃなく紙にもしてイベントに出てみる、何なら全国のイベントを行脚
7:そうするうちに固定ファンが増えてきたぞ。市長のコンテンツを視聴しています
8:そういう読者様を大事にしつつ個人サイトも駆動させて世にはばかっていくぅー
9:もちろん作品だってじゃんじゃか書けばいいしな。書かないとは誰もいってない
ほいキター。こんな感じでね。何だろうとにもかくにも気持ちの問題かな。書いてさえいれば、いいんだ、読まれるに、決まってるんだーっていう思い込みはどっから来るんスか。アヴァロンからスか。深淵からスかー。
僕はもうSNSなんていう時代が始まったころから、もっといえばインターネットが始まったころからの人気者でして。そりゃあね、全世界に固定ファンの10万名様くらいはいますわよおほほ。なわけあるかって思いますでしょ。
それはね、10番目の活動歴ってところが加味されるんだけども。それをいっちゃーおしめえよだから、始めたばっかりのみんなは今日を頑張ろうな。何十年後かにどれだけやっていきしたかがリザルトされるんで最高か。
まあねーVの者になっちゃうのが早いかもしんない。僕は歌みたとかそういう搦め手でやろうとしてますけども。Vのノウハウがギリないんだよね。いかにもザヴァみ感くんがもうやってそうでお馴染みの概念なんだけども。
次に会うのは国立 ♪だったりーしないでー。ほなな
新作のラノベ「ティアシー」をお楽しみにね!
https://ncode.syosetu.com/n8604hs/1/