表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/26

終末(十)

 この病院の緩和ケア病棟に入院すると言うことは、死ぬまでもう少しであると聞いていたからだ。

 実際祐次の叔父も、ここに入院して十日程で亡くなった。


「そう。じゃぁ、そこの扉を入ってー、

 左曲がって突き当りを右ね。

 今ね、看護士が準備してるからー、

 詳しくはそっちの受付で聞いて見てくださーい」

「判りました」


 祐次はどきどきしながら、『関係者以外立ち入り禁止』と書かれた扉の向こうに、車椅子を進ませる。


「よかったねー。ここに入院出来れば安心だわ」

 靖子は前を見てそう言った。

「そう?」

 入院を喜べない祐次は、疑問形で返す。


 病気を宣告され、治療を始めてから一年と四ヶ月余り。

 既に覚悟を決めた靖子にとって、今の苦痛から解放されることの方が重要だったのだ。


 祐次は、言われた通りの道順を辿って車椅子を押すと、長い渡り廊下の途中に出た。

 そこは両方に『小さな絵』が飾ってあるギャラリーの様な場所だが、その時間は誰も居なかった。


「あぁ良かった。ここは人気があって中々入院させて貰えないのよ」

「そうなんだ」

 上機嫌で話す靖子の声が、誰もいない渡り廊下に響く。

 さっきと違って、まるで『遠足にでも行く女の子』の様にはしゃぐ靖子の車椅子を、祐次は渋い顔でゆっくりと押して行った。


 緩和ケア病棟のドアを、祐次は足で押さえながら車椅子を押し込んだ。すると、車椅子同士がすれ違うには少し狭い廊下の奥から、看護士がパタパタと小走りに来る。


「中島さんですか?」

「はい」

「はい」

 靖子と祐次が答えた。二人とも中島だったからだ。


「では、一番奥が一〇一号室です」

「はい」

 看護士が指差す先を見て祐次が頭を下げた。靖子は小首を傾げてにこやかに挨拶をする。

「よろしくお願いします」

「お願いします」

 靖子の挨拶に看護士は足を止め、そこでお辞儀をした。そして祐次の方を向き、すれ違いざまに声を掛けた。


「後で書類をお渡ししますので、ナースステーションへ来て下さい」

「はい」


 もう祐次の答えは、かすれる様な声でしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ