表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/30

4:スキルを使ってみよう2

 村の中に種蒔きポイントが在ったので(NPCの畑では無い)、鍬を使ってから種が無い事に気付いた。

 買いに行こうと思ったが、空中から種が落ちた。……そういうシステムか。

 耕す度にスキル経験値が入り、鍬の耐久値は下がる。鍛冶屋で修理して貰い、【農業】がLv2になった所で止めた。

 【冒険者鞄】を確認すると、野菜の他に水仙の葉が1本分入っていた。説明を読むと、『食べられない。毒がある』とあった。



 襲ってくる魔物を倒しながら、伐採ポイントと採掘ポイントを探す。

 伐採ポイントを見つけたので、周りの魔物を倒してから斧を振るう。

 斧を振るう度にスキル経験値が入り、斧の耐久値は下がる。魔物を倒しながら村に戻り、修理して貰って再び伐採。【伐採】がLv2になった所で止めた。

 【冒険者鞄】を確認すると、おかしな物は入っていなかったが、素材の総数が斧を振った回数より少なかった。ログを確認すると、空振りしたとあった。



 伐採ポイントの近くに採掘ポイントを見付け、周りの魔物を倒してからつるはしを振るう。

 つるはしを振るう度にスキル経験値が入り、つるはしの耐久値は下がる。また魔物を倒しながら村に戻り、修理して貰って再び採掘。【採掘】がLv2になった所で止めた。

 【冒険者鞄】を確認すると、鉱石等の他に小石が3個入っていた。説明を読むと、『ただの小石。投げてみる?』とあった。



 魔物を倒して【解体】をLv2にしてから、村に戻る。

 私は、そろそろ夕飯にしようと調理セットを展開する。サラダを作って、村の食材屋で買った塩をかけて食べた。売れ残りの刺身も食べる。当然、ゲームなので腐ったりしていない。


 食後、『サラダ。5分間防御上昇小』を露店に置き、木工セットで木刀を作った。装飾セットで村の名前を彫り、刺身とサラダが売り切れた露店に並べる。

 そして、私は家に戻ろうとした。



「今度こそ、チートだな! 証拠のSSも撮ったし、あいつ等も信じるだろう」

 突然現れ私に指を突き付けてそう言ったのは、エイユウだった。規約違反だと学習出来なかったようだ。

 ところで、あいつ等って、曝しサイトの利用者だろうか?


<警告! エイユウの規約違反を確認。迷惑行為を止めなかった場合、3ヶ月間ゲームから追放します>


 1ヶ月増えたな。

「エイユウって、曝しサイトに、冤罪着せる悪質プレイヤーって動画付きで曝されてる奴?」

「相手、動画と同じ人だよ。うわぁ…粘着してるんだ~」

 近くに居たプレイヤーが、そんな事を口にした。

「冤罪じゃない! 見ろ! 【市場】でもないのに露店を出しているだろうが!」

「レアクエスト報酬のスキル【行商】を持っているんでしょう。攻略サイト見てないの~?」

「…う、嘘だ! こんなクエストある訳無い!」

 攻略サイトを確認したようだが、エイユウは認められないようだった。

「動画もあるんだけどぉ?」

「加工したに決まってる!」

「それは、貴方の願望に過ぎないのではないでしょうか?」

 私の言葉に、エイユウは顔が真っ赤になるほど怒ったようだ。

「五月蠅い! 好い加減認めろ!」


<エイユウの迷惑行為続行を確認。追放します>


 エイユウはバタンと倒れた。

「こんな所に寝られたら、困るね~」

 村人が迷惑そうに言う。

「済みません…」

「あんたの所為じゃないんだろう? 気にしなさんな」

 そこに、転送石を使って【イッチ】の冒険者ギルドの職員が2人現れた。

 転送石は、【サン】の冒険者ギルドの試験(Lv20以上)の合格者に渡されるアイテムで、転送地点登録した場所にMPを消費して移動出来る物だ。転送地点登録は現地でする事になるが、うっかり登録し忘れる人も結構いるらしい。

 ギルド職員がわざわざ【イッチ】から来たのは、村には【市場】だけではなく冒険者ギルドも無いからだ。

 2人は、エイユウを村の片隅に移動させると帰って行った。



 翌日。エイユウを確認すると下着1枚になっていた。他は全部盗まれたらしい。

 数日後には、殺人鬼に殺されたのか消えていた。


-------------------------------------------------


 【採取】・【採掘】・【伐採】・【釣り】・【農業】・【解体】を全てLv5にし、冒険者ギルドの試験を受けようと王都【サン】に戻る。



「あの、試験を受けたいのですが」

 受付の女性にそう話しかける。

「はい。Dランク昇格試験ですね。土曜日の午前10時から行われますが、ご都合は宜しいですか?」

「はい」

 視界に時刻は表示されているが、日付と曜日は判らない。

「今日は何曜日でしたっけ?」

「水曜です。受験料1万ルマを当日頂きますので、ご用意ください」

「はい」

「集合場所は、此処ですので」

「解りました」

「お名前は?」

「フジです」



 試験の申し込みを終え、私は【市場】に移動した。

 盗賊風の装備の男性キャラの隣に露店を出し、『魚の串焼き(10分間知力上昇小)』と【アレンジ】を使った『おにぎり(5分間精神回復小)』を並べる。

「あれ?! ここのおにぎり、何で海苔が無いの?! 失敗作?」

 金髪ツインテールの少女が、それに気づいて声を上げた。

「いいえ。レアクエスト報酬の【アレンジ】を使ったんですよ」

 海苔が無かったからだ。

「……へー。良いなぁ」

 彼女は攻略サイトを確認したのだろう……少ししてからそう言った。

「私も【調理】覚えてるんだけど……レベル上げるのがうんざりで」

「え?」

 うんざり?

「例えば、この間野菜炒め作ったら、『胡椒入れ過ぎ』とか『調味料入れ忘れ』とかが成功作より多く出来たんだもん!」

「そうなんですか? 野菜炒めなら私も50皿作った事がありますけど、『薄味』が5皿ぐらいでした」

「スキルレベルが高いんじゃないの?」

「Lv2の時ですよ」

 少女は驚いた表情を浮かべたが、ふと看板に目をやった。


『【運の良さ】80以上のウィステリア』


「あ~……」

 納得した様な声を上げる。

「いや、待て! 加工の成功率に【運の良さ】は関係無いと、【運の良さ】70以上の俺が保証しよう!」

 近くで話を聞いていたらしい赤毛の男性が、話に入って来た。

「え?! 関係無いの?!」

「そうだ。俺も【調理】を持っているが、サラダを作ったら半分以上が『腐ったサラダ』に……」

 腐ったサラダを思い出したのか、赤毛の男性の顔色が少々悪くなった。

「じゃあ、何が関係あるんだろう?」

「考えられるのは1つだけですね」

 私は少女の疑問に答えようとした。

「そう、【器用さ】だ!」

 隣の盗賊風の男性が、私の台詞を盗る。

「……そうでしょうね。私の【器用さ】は14ですが」

「LvUP3回分か~。悩む~」

 因みに、スキルレベルが上がっても、成功率は上がらないらしい。成功率は、それぞれのレシピの熟練度で変わるそうだ。

「いや、自動成長分も関係あるからな」

 どれがどの程度自動成長するかは、【運の良さ】と同じでキャラ作成時に決まる。

「なぁ? リアルで料理出来ると、そう言うシステムとは言え失敗するってストレスじゃないか?」

 赤毛の男性が同意を求める。

「いや、私は、リアルで料理下手なんで……食べられないほどではないんですけど」

「流石に、食べられない程って人はいないでしょう!」

 少女が笑う。

「いるんだよ!」

 近くに居た何人かが同時にそう叫んだ。

「え?」

 困惑する少女に、彼等は諦めた様な目で話す。

「毎日吐いてます……」

「何度も入院しました……」

「もう。離婚しろ! DVだろ!」

「ですね」

 赤毛の男性の言葉に、私は同意した。

「離婚はしたいんだけど、ヒスが怖くてね……」

 毎日吐いていると言った男が、私の露店の料理を物色しながらそう言った。

「離婚は無理でも逃げたらどうです? あ、因みに、これが私のリアルの料理の腕前で……」

 私は、【冒険者鞄】から手作りの野菜スープを露店に出した。

「今何て言った?」

 赤毛の男性が驚いたような顔で尋ねる。

「『リアルの料理』?」

「え?」

 少女が呆然とした。

「ええーー!? このゲーム、普通に料理出来るの~?!」

 一瞬後、少女の絶叫が【市場】に轟いた。

2014/03/12 保存し忘れていた部分を加筆。

2014/03/13 自動成長設定を忘れていたので、加筆。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ