春の記憶
某SNSサイト内、小説サークルにて投稿。
テーマ『花』
「あぁびっくりした」
薄桃色の花を一輪携え、縁側から戻ってきた香に
「何をびっくりしたの」
多恵子は布団の中から首だけ横に向けくすくすと笑いながら尋ねた。
「椿の花が咲き出したから飾ろうと思って摘んだら、蜜蜂が飛び出てきたのよ」
香は、和室の隅に置かれた仏壇のシキビの花瓶に、笑いながら椿を添えた。
「きれいねぇ」多恵子が溜息混じりに言えば「ほんとにきれいね」と香も答える。
やんわりとした陽射しの中で椿を楽しむ二人の間を縫うように、一匹の蜜蜂が迷いこんできた。小さな黄色と黒の縞々は、布団の上でちょこんと組まれた皺くちゃな手に静かに降り立ち、じじ……と羽をうならせた。
「あらいけない」
慌ててミツバチを追い払う仕草をする香とはうらはらに、多恵子はにっこりと笑い
「チエ子ちゃんがレンゲ畑で蜜蜂に追われて泣いとったんよ」
手の甲に蜜蜂を乗せたまま、ゆっくりと顔の傍まで近づけて見つめながら、蜜蜂に話しかけるように多恵子は続ける。
「走ったらよけい追われるんにねぇ。でもチエ子ちゃんはレンゲで飾り編むのが上手かったけん、蜂もレンゲ取られて仕返ししよるんかもしれんて言うたらチエ子ちゃん、そない悠長な事言っとらんで助けてやぁてベソかきよったわ」
初めて聞く話だわ……思いながら香は「うん、うん」と相槌を打つ。
静かな時間。
遠い過去の思い出話は、今の多恵子にとってつい昨日の出来事と何ら変わりない。
五年前に大腿骨を骨折して歩くのが困難になり、ひがな一日を布団で過ごすようになってから、多恵子の時間は少しずつ過去へと遡り始め、今ではすっかり結婚前の娘時代に戻っていた。
まだ二十歳である孫の香は、多恵子の母親に似ていたらしく、時折「お母さん」と呼ばれるのにもすっかり慣れた。
「チエ子ちゃんすっかりレンゲが嫌いになってねぇ、今年もじきレンゲの季節やけんど、もうあそこでは遊んでくれんかもしれん」
少し寂しそうに手を振って、縁側の開いた窓に向けて蜜蜂を飛ばした。
「そんなことないわ、今年も誘ったらきっと、レンゲの畑で遊んでくれるわ」
香は柔らかく笑いながら答え
「さぁ、まだ寒いけん窓閉めようかな」と多恵子に背を向け、縁側の窓に手をやった。その時だった。
「そういえばレンゲは利雄さんも好きな花やったなぁ」
ふと、随分昔に他界した祖父の名を聞かされ香は驚いた。
「おばあちゃん?」
記憶の混濁が進むにつれ、その名を聞く回数もめっきり減って、とうとう会話にも現れなくなった祖父。多恵子の口から「利雄」という名を最後に聞かされてから少なくとも二年は過ぎていた。
「おばあちゃん、おじいちゃんの事思い出したん?」
思わず声がうわずった。
「まぁそんな素っ頓狂な声だして。私は一時たりとも利雄さんを忘れた事なんてありませんよ」
布団の上で上半身を起こし、浴衣の前を直しながら多恵子が不思議そうな顔で香を見つめた。そして仏壇の奥に鎮座する位牌に顔を向け
「そうだわ、この時期はお花見よねぇ。利雄さんの好きな甘いお酒とユキノシタの天麩羅でも用意しましょうか」
香と香の母は急に忙しくなってしまった。
テンプラは裏庭に群生するユキノシタで間に合う。しかし祖父が甘い酒を嗜んでいたとは母もまるで知らないことだった。
子供が生まれるまでのわずかな新婚時代に夫婦でよく晩酌などしていたとは、祖父の葬式の時に親戚筋から聞いたことがある。多分その頃の事だろうが、どういう酒であったのかがまるで見当つかない。
「甘い酒っていえば……私この間こんなの買ったのよ」
香が台所の隅に隠していた桃色の瓶を取り出した。
「偶然だと思うけど、これレンゲのお酒なのよ」
キャップを捻り母親が香りを嗅ぐ。あぁ確かに甘そうね、兎に角今うちにある甘いお酒がこれしかないなら出してみましょう、と頷いた。
「このお酒じゃないわ」お猪口にちょっと告がれた一口に、最初は渋い顔をした多恵子だったが、クンと香りを嗅ぐと途端に表情が柔らかな灯のように明るくなった。
「あぁ懐かしいわぁ。嫁入りしたばかりの頃、利雄さんと歩いた畔のレンゲの匂いだわ」
その晩から、寝る前のレンゲの酒は多恵子の日課になった。
小さなお猪口に注がれたそれを大事そうにちょびっちょびっと口先で啜る。背中を丸めて、抱えるように、大事そうに。
「利雄さんも一緒に飲みましょうねぇ」
位牌に向かってにこやかに笑う姿は穏やかだった。
「おばあちゃん、レンゲが満開になったから見に行かんね」
うららかな昼下がりだった。
「車椅子で……あら、寝てるのね」
穏やかな祖母の寝顔に香は遠慮して、そのまま部屋を出ようとして、気がついた。
一匹の蜜蜂が運んだレンゲの記憶。
レンゲ色の酒が蘇らせた、穏やかな夫婦の晩酌の日々。
あなたと私の幸福。そして苦しみを緩和する、そんな意味を持つ言葉の花。
緩やかな永遠が天に昇る、春。