表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/122

優しい老夫婦と

 私は全知の鏡に宿るフィーロを元の体に戻すために、異世界に旅立つことになった。


「じゃあ、さっそく冒険をはじめよう。俺を持ったまま、あの扉を開けてくれ」


 転生ではなく転移を望む人は、神の宝を1つ手にした状態で宝物庫のドアを開けると異世界に行けるらしい。


 フィーロの指示で扉を開けた瞬間、景色が切り替わり、冷たい風が吹いた。


 開いたはずの扉は消えて、頭上には満天の星。目の前には夜の森が広がった。


 さっきまでは魂の状態だったのだろうか。急に自分の体の重さを意識する。それと同時に


「あれ? なんかいつもと違う」


 見た目や服装は死んだ時と同じ。パジャマと裸足のままだけど


「生まれつき重病だった君には、はじめての感覚だろう。それは元の世界の君の姿をもとに、新たに作られた体だ。体力的にはこの世界の女性の平均だが、ただ健康なだけで君にはずいぶん軽く感じるだろう」


 私の本当の体は元の世界で死んだ。


 死んだ体を転移させても、こっちでだって動けない。


 それに元の世界では、死体が消えたと騒ぎになってしまう。


 だから転移を選ぶと魂だけが移動して、こちらの世界で新しい体を与えられるらしい。


 私のような傷病者には、病や怪我の要素を無くした健康な体が。


 フィーロの言うとおり、あんなに怠くて重かった体が嘘のように軽くて、元気が溢れて来るようだった。


 ずっと煩わしかった吐き気や、あちこちの痛みも無い。


 今の私は健康になっただけで見た目は前世のまま。特殊な能力や魔法を得たわけじゃない。


 だけど苦痛なく動けるだけで私には奇跡だった。


 私は感激のあまり泣きながら


「すごい……すごい! すごい!」


 そこら中、子どものように走ったり跳ねたりすると


「こらこら。嬉しいのは分かるが、君はいま裸足なんだ。あんまりはしゃぎ回ると、石を踏んで痛い思いを……ほら、言わんこっちゃない」


 フィーロの忠告は少し遅かったようで、私は裸足で小石を踏んで悶絶した。


 でも痛みは生きている証拠だ。これからは健康な体で生きられるんだ!


 これだけでもう他に何も要らないくらい幸せだった。


 有頂天になる私の代わりに、フィーロは冷静に話を進めて


「まずはその恰好をなんとかしよう。この世界で若い女性がそんな姿で歩いていたら、色んな意味で危ないからな」


 確かに、いつまでもパジャマに裸足では居られない。


 自分が恥ずかしいのもあるけど、周りから見ても奇異に映るだろう。


「でもお金も無いのに、どうやって服や靴を手に入れたらいいのかな?」

「もう少し歩くと村がある。村人に事情を話して、今夜の宿と服を恵んでもらおう」


 私はフィーロの指示で、足元に注意しながら、小さな村に向かった。


 当たり前だけど、街灯も無い夜の村は真っ暗で、しんと静まり返っている。


「こんな遅くに突然訪ねたら、迷惑じゃないかな?」


 訪問を躊躇う私に、フィーロは「そんな君に朗報だ」と、ある家を指して


「ここに住む老夫婦は、たまに異世界の人間がこの世界に来ることを知っている。全く事情を知らない者に頼むより、君も話しやすいだろう」

「どうして会ったことも無い人のことが分かるの?」


 フィーロは私が病気だったことも、何も話さなくても知っていた。


 今さらながら不思議がる私に


「俺には全知の力があると言っただろう? 全知とは本に書かれている知識だけではない。この世界のどこに何があるか? この家には、どんな人が住んでいるか? 問いを持つことで、俺はその答えを知れる。だから前世の君のことも、この家の住人のことも分かるのさ」

「そうなんだ。話す前に相手のことが分かれば、安心して話せるね」


 フィーロはすごいなぁと感心すると


「この家の住人は善人だから安心して訪ねるといい。ただノックだけだと向こうも警戒するから、君が若い女の子だと分かるように「すみません」と声をかけるんだ」


 私は彼に言われた通りに、老夫婦の家を訪ねた。


 深夜の訪問者を警戒してか、ドアを開けたのはおじいさんだった。


 ご夫婦はパジャマに裸足の私を見て驚いていた。


 事前にフィーロに言われたように、なんとか自分の事情を説明すると


「そうかい。元の世界から、いきなりこの世界に投げ出されたと。だから寝巻に裸足だったのか」

「それは大変だったねぇ」


 本当にいい人たちみたいで、私を心配してくれると


「わしらも裕福ではないから、ずっとここで暮らしなさいとは言えんが、取りあえず今夜はここに泊まるといい。夕飯の残りがあるから、それも出してあげよう」

「あ、ありがとうございます」


 取りあえず今夜の宿を得られてホッとした。


 空いているベッドは無いので、私はソファと毛布を借りて寝床にした。


 私は寝る前に、フィーロにコッソリと


「いろいろ助言してくれて、ありがとう。フィーロが居なかったら、どうしていいか分からなかったよ」

「そもそも君は、俺の問題に巻き込まれているんだがな」


 転移じゃなくて転生を選んでいたら、私はなんらかの種族の赤ちゃんとして生まれる。


 特に人間なら家つき親つきで苦労することは無かったと、フィーロは言いたいみたいだけど


「でも誰かの力になりたいとか、自由にどこまでも歩いてみたいとか、ずっと願っていたのはこの私だから。この私のまま、これから色んなことができるの、すごく嬉しいよ」


 転生しても記憶はそのままらしいけど、違う自分になってしまうのは寂しい。


 だからこのままの私で生き直せて良かったと言うと、フィーロは「そうか」と少し複雑そうに微笑んで


「じゃあ、俺は君の旅が少しでもよいものになるように助言しよう」


 「今日は色々あって疲れただろう。もうおやすみ」と眠るように促した。


 フィーロの見た目は21、2歳くらいの、とても美しい男性だ。


 私は異性に免疫が無いので普通なら緊張してしまいそうだけど、彼は鏡の中で千年の時を生きているからか、まるで神様か何かと話しているようで、不思議と落ち着く。


 フィーロが一緒なら、きっと明日からも大丈夫。そんな安堵と共に目を閉じた。


 翌朝。ご夫婦は私に朝食を振る舞ってくれただけでなく


「村の者に頼んで、お嬢ちゃんが着れそうな服をもらって来たよ」

「靴もサイズが合うといいけど」


 裸足でパジャマの私のために、進んで女ものの服と靴を用意してくれた。


 ご夫婦は私が無一文で、なんのお礼もできないことを知っているのに。


 だからこそ困っているだろうと、こんなによくしてくれる。


 フィーロが言っていた以上に、すごく優しい人たちだ。


 こんなによくしてくれたご夫婦に、ぜひ恩返しがしたい。


「あの、家を出る前に、何か手伝えることはありませんか?」


 見たところご夫婦の家は、掃除が行き届いておらず、少し埃っぽかった。


 フィーロによれば、おじいさんは75歳。おばあさんは73歳と、この世界ではかなりの高齢なので、日々の生活で手一杯なのだろう。


 健康体を手に入れた私は元気がありあまっているので、ご夫婦ができないことを代わりにやってあげられないかと考えた。


 私の申し出に、おじいさんたちは


「そうかい? じゃあ、ちょっと頼んでもいいかねぇ」


 それから私は1日中、掃除や修繕に励んだ。


 でもそれはいっぱい頼まれたのではなく、単に要領が悪かっただけだ。


 前世の私は、ただ歩くだけでも大変なくらいだったので、家の手伝いもできなかった。


 しかもここは異世界。私が居た世界のような文明の利器は無い。


 特にここは田舎なので、火を点けるにも薪から準備しなきゃいけない。


 だからおじいさんやおばあさんに、いちいち教わらなければできなかった。


「かえって迷惑をかけちゃったみたいで、すみません……」


 掃除や修繕が1日がかりになってしまったせいで、なんともう1泊させてもらうことになった。


 すると、ご夫婦は優しいので、寝床を貸すだけじゃなく食事も出すことになる。


 恩を返すどころか、むしろ負担を増やしてしまったと落ち込む私に、ご夫婦はニコニコと


「何か返そうと思ってくれた気持ちが嬉しいよ」

「それに料理に使うふくらし粉を熱湯に混ぜて浸けておくだけで、鍋の焦げ付きがあんなによく落ちるなんて知らなかった。異世界の人の知恵はすごいねぇ」


 おばあさんの言う『ふくらし粉』は、私たちの世界で言うところの重曹だった。


 でも重曹が焦げ付き汚れにいいと教えてくれたのは、私ではなくフィーロだ。


 確かに全知の鏡だと言っていたけど、生活のお役立ち情報まで網羅しているなんて、すごい。


 ネットは自分で検索しなきゃいけないし、誤情報も紛れている。


 だけどフィーロは常に最適解を教えてくれる。


 フィーロは他の神の宝のほうがすごいみたいに言っていたけど、私は彼について来てもらって良かった。


 掃除や修繕で丸1日潰れてしまったので、その日もご夫婦の家に泊めてもらった。


 翌朝。朝食をいただいた後。


「あれからよく考えたんだが、これからしばらく旅をするなら、男の恰好のほうがいいだろう。女の子の1人旅は危ないからね」


 おじいさんは新たに男物の服を用意して


「ミコトちゃんが構わなければ、ここで髪も切ってあげましょう。遠目には男の子に見えるように」


 おばあさんは長かった私の髪を短く整えてくれた。


 そして最後に


「少しだけど、昨日のお手伝いのお礼。路銀にしてね」

「そんな。こんなによくしていただいたのに、お金までもらえません」


 私は咄嗟に断ったけど


「でもミコトちゃんは無一文なんだろう? 食事をするにも宿を取るにも、お金は必要だよ」

「でも私、おじいさんたちに何も返せてないのに……」


 昨日は掃除を手伝ったけど、家が綺麗になる得よりも、教える手間のほうが多かっただろう。


 掃除や修繕の仕方を教えてもらった分、むしろ私のほうが得してしまったかもしれない。


 せっかく異世界に来たのに、また人の優しさに甘えて、与えてもらうだけになってしまっている。


 しかし気に病む私に、ご夫婦は親切に微笑んで


「うちは息子がずっと昔に出て行ったきりで、それからは夫婦2人だけの静かな生活だったから、久しぶりに若い子と話せて楽しかったわ」

「君のおかげで家が綺麗になったし、わしらの心も明るくなった。だからこれは、そのお礼だと思って。遠慮せずに受け取っておくれ」


 路銀をもらえたことよりも、ご夫婦の優しい言葉に、私は堪え切れず泣いてしまった。


 ご夫婦はさらに、私が村の人の荷馬車に乗せてもらえるように頼んでくれた。


 私はおじいさんとおばあさんの手を順番にギュッと握りながら


「いつか絶対に恩返しに来ます」


 グスグスと泣きながら約束すると


「恩返しはともかく、もし近くに寄ることがあれば、顔を見せてくれたら嬉しいわ」

「じゃあ、元気で。危ない目に遭わないように気を付けて行くんだよ」


 荷馬車が動き出した後も、私はご夫婦の姿が見えなくなるまで、ずっと手を振っていた。


 私は荷馬車に揺られながら、コッソリ紫のコンパクトを開くと


「おじいさんたちに会わせてくれて、ありがとう。フィーロが言っていたより、ずっと優しい人たちだったね」


 しかし私の言葉にフィーロは


「あの老夫婦はもともと優しい人たちだ。でも見ず知らずの君にこれだけ親切にしてくれたのは、君があの人たちの親切に、そうやって泣くほど感謝して、何も持たないなりに何か返そうとしたから。だから向こうもただの親切以上の思いやりを返してくれたんだ」


 「現に昨日と今日では対応が違っていただろう?」と彼は続けた。


 確かに、ご夫婦はわざわざ男装の用意をしてくれて、路銀を持たせて荷馬車の手配までしてくれた。


 行為だけでなく、声や眼差しも、昨日より今日のほうが、ずっと温かく感じた。


「君もそうだろうが、ほとんどの人間は優しくされると嬉しくて、自分も親切にしたくなる。だから君はよき旅人であろう。そうすれば武器など無くても、君はこの世界の人たちと、助け合いながら生きていける」


 フィーロの言葉に、私は深く頷いた。


 この村のご夫婦には私が与えてもらうほうが多かった。


 でも私はきっと、これからたくさんの人と出会うだろう。


 フィーロの言うとおり、よき旅人になろう。


 これから出会う人たちと温かな交流ができるように。


 そんな明るい希望を胸に、私とフィーロは次の場所へ向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ