表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/291

不正を阻め、評価システムを考える!!

 やっ太郎は悩み倒していた。


 新たなサイトを立ち上げるにあたって、作品の評価をどうするべきなのか。


 小説屋になろうの方式ではいくらでも不正が出来てしまう。しかしながら、ではどうすれば不正を極力排除しつつ面白い作品が上に来られるような評価の仕組みを作る事が出来るのか……


 まず第一に、客観的な評価を下すには明確な基準が必要だ。


 前回、小説屋になろうの場合だと、作品を★5段階で評価出来ると書いたが、ここにも問題があって、★の基準が明示されていないのだ。


 という事は……


 Aさんの基準だと★1〜2はつまらない、★3~4が普通、★5は面白い


 Bさんの基準だとつまらない作品は★無し、★1は普通、★2はまぁまぁ面白い、★3は面白い、★4はかなり面白い、★5は死ぬほど面白い!!


 と、いう事が起きる。


 つまり、評価の目安を読者側に委ねると、同じくらいのクオリティの作品でも評価にとんでもない差が出てしまう恐れがある。これでは名作が埋もれて発掘されにくくなる恐れがある。


 なので、まだ見ぬ投稿サイトでは、名作を埋もれにくくする為に、★……にするかどうかは分からないが、★1つはつまらない、★3つなら普通、★5つならとても面白いなどの『評価の目安』をサイト側から読者側にハッキリと明示しておく事が重要なのだ。


 だがここで、問題になってくるのが……


「利用者にはガンガン作品を評価して欲しい。でもそうすると複数アカウントや相互クラスタなどの不正による水増し評価をどうやって防げば良いんだ…………」


 やっ太郎は悩んだ!! 悩みに悩みに悩み倒した!!

 やっ太郎の脳汁がグツグツと煮えたぎり、脳みそが “パーン!!” となろうとしたまさにその時!!


“ピピピ……ピピピ……”


 昼食のカップ麺を作る為にセットしていたタイマーが鳴った。


「少し休憩するか……」


 やっ太郎は割り箸を取り出し、割った。


「……ん?」


 やっ太郎は()()()()()()()割り箸をジッと見つめた。


「分ける……? そ、そうかーーーーー!!」


 やっ太郎は、意味も無く駆け出した!!




 ~~~ 次回予告 ~~~




 さーて、次回の『新たな小説投稿サイトを自らの手で作りたい!!』は!?


 作者です。この前、夜中に仕事から帰ってきてご飯を食べようと思ったら、食料がサトウのご飯とアイスの実 (ピンクグレープ味)しかありませんでした……チクショオオオオ!! orz


 さて次回は、


 ・分別!! やっ太郎の思いつき!!

 ・この評価方法面白くね?

 ・作者、早くも次回予告の元ネタが尽きかけて焦る!!


 の三本です!! 次回もまた見て下さいね!!


 (・3・)V〈じゃん・けん・ぽん!! うふふふふふふ…… (サ○エさん風)


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 仮登録で携帯に認証番号を送ってから本登録させると複数アカウントは作りにくいと思います。携帯の端末が複数台必要になってしまうから。 やっ太郎さんが一生懸命で応援したくなります笑
[一言] 複数アカウントによるポイントは、アカウント作成時に電話番号認証システム(名前知らない)を導入すれば、幾分か改善されるように思います。 クラスタ系?は無理だろうけど……。
2020/07/09 00:54 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ