表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/291

作家ランク(仮)のランク認定の基準をどうすべきか?

 それでは聞いて下さい、やっ太郎による脳が疲れている時の謎の歌シリーズ第2弾!! 『秋の侵食』


(・3・)〈ららら〜♪ らら〜♪

(・3・)〈あれは〜昨日、本社に送るメールを作成してた時の事〜♪


カタカタカタ………(キーボードを叩く音)


(・3・)〈 えーっと〈p〉お疲れ様です〈/p〉〈br /〉……と

(・3・)〈はうあ!? 脳がプログラミングに侵食されとる〜♪ めっちゃくちゃ侵食されとる〜♪(笑)

(・3・)〈かゆい…うま!!(※3回繰り返し)

(・3・)〈 echo '…って言うか、この謎ソングはなんやねん(笑)' ;


 さて、謎ソングはともかく、やっ太郎は、前回話した『作家ランク(仮)』の審査基準をどうするかについて頭を悩ませていた。


 まず考えたのは『読者からの獲得ポイントの合計』による判定である。


(・3・)〈これは確かにシンプルで分かりやすい……が、多くの読者に読んでもらえるかどうかに関して、運要素が強過ぎる気がする……


『ポイント案』に関しては小説家になろうにて『桂英地 様』より


『ランク付けは評価ptの多寡でいいんじゃないかと。

ただ、ptの価値をこのサイト(※小説家になろう様の事)みたいにやっすいものにするんじゃなくて、もう少し価値のあるものにするとか。


読む書く、感想やレビューの投稿でptを貯めて、手持ちのptで気に入った作品にpt投下。

こんな感じに残弾制限があれば「あ、有名作家だから評価ポチッ」とかしにくくなるかな、と。

本当に気に入った作品には手持ちオールBETで強く推してみたり。

デイリーptみたいなものをなくせば複垢対策にもなるかな?


まぁシステム構築がクッソ面倒くさそうなのは素人ながら何となく分かるんで、ただの一アイデアという事で(汗)』


というご意見を頂きました。


(・3・)〈誠に有難うございます!!


 この案で素晴らしいと思った点は『本当に気にいった作品にはオールBETで強く押してみたり』という点です!! 『読者様からの熱意を作者様に伝える』という点においては凄く良い案だと思います。

 ただ少し気になる点としては『ポイントの重み』でしょうか。例えば、


(A)さん 所持ポイント50P

(B)さん 所持ポイント530000P


 だとします。そして、めちゃくちゃ面白い作品Aと平凡な作品Bがあったとして、


(A)〈うおおおおお!! 作品A超面白ぇぇぇぇぇ!! 作者に届け、俺の熱い気持ち!! オールBETーーーッッッ!! → 作品A、50P獲得


(B)〈うーん、作品Bはイマイチでしたねぇ……ま、100Pくらい入れておいて差し上げましょうか。 → 作品B、100P獲得


 って事になると、ポイント的に、超面白い作品Aを書いた作者よりも平凡な作品Bを書いた作者の方が作家ランク(仮)的には高くなるという事が起こりうるので要検討と言った所でしょうか。


(・3・)〈獲得ポイントを作家ランク(仮)の基準にする場合は、このあたりが難しい所なんですよねー、むむむ……!!


 ランカー制度については多分、もう少し知恵を絞る必要がありそうなので、引き継ぎアイデアを募集しております!!(切実)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 獲得ポイント数:〇〇〇Pt 評価人数:〇〇人 ALL BET:〇人 とか、ALL BET人数出しちゃうのも有りかも? 出来るのかは知らないけどw
[一言] 『ptの重み』の部分で一点補足です。 アッシのアイデアの肝の部分は「長く深く関わっている人こそ所持ptが、つまり発言力が大きくなる」って所です。 所持ptを金で買えるようにしたりするのは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ