規約の草案ですよ回
(・3・)〈どうも『異形のペン立て』の異名を持つ男、やっ太郎です。
今日はカクヨムとかなろうとか、色んなサイトを参考にしながら頑張って書いたノベルギルドの規約を投稿します。しかしながら……
(・3・)〈このサイトは未完成ー!! 公開していないっ!! だから規約もクソもないっ!! 未成立っ!! 草案っ……!! 草案なんだーっ!! 草案!! 草案!!(笑)
(・3・)〈最近見たアニメにすぐ影響を受ける男、スパイダーマッ!!(←違う)
というわけで公開&解説でございます。
※今回は、解説に ※(・3・) の絵文字を使います。実際の規約文には含まれません。
利用規約
第1条 (用語の定義)
当サイト:ノベルギルドの事を指します。
当サービス:小説投稿・作品の閲覧をはじめとする当サイトで利用出来る機能を指します。
ユーザー:会員登録の有無に関わらず、当のサイトの利用者を指します。
会員:会員登録済みのユーザーの事を指します。
アカウント:会員登録を完了したユーザーに発行される、会員識別用の文字列を指します。
作品:当サイトの利用規約に則って、本サイトに投稿された小説・エッセイ等の作品を指します。
コンテンツ:当サイトの利用規約に則って、当サイトに投稿された活動報告・作品レビュー・感想・作品評価・メッセージ等の情報を指します。
※(・3・)〈まずは規約内に出てくる言葉の定義でござんす
第2条 (適用範囲)
本規約は当サイト内の当サービスの一切に適用されるものとします。
※(・3・)〈『〇〇の機能に関しては、このルールは適用されません』的な例外はありませんよって事です。
第3条 (利用環境の整備)
ユーザーは、当サービスを利用する為に必要となる通信機器、ソフトウェア、その他の設備及びこれらに付随して必要となる全ての機器を、自己の費用と責任において準備するものとします。また、ユーザーは自己の費用と責任においてインターネット接続サービスを経由して当サイトに接続するものとします。
※(・3・)〈通信端末や通信環境は自分で用意して下さいね。当たり前体操〜♪
第4条 (会員登録)
ユーザーは、以下の情報を登録することにより会員登録が出来る事とします。
・ペンネーム
・メールアドレス
・パスワード
・電話番号
1.登録する情報について
・会員は自己の管理に属する可能なメールアドレスを使用し、第三者のメールアドレスを使用しないこととします。
・会員は自己の管理に属する可能な電話番号を使用し、第三者の電話番号を使用しないこととします。
・第三者のメールアドレスや電話番号を使用した事によって生じた損害やトラブルについては当人同士で解決をし、当サイトでは一切の責任を負わないものとします。
※(・3・)〈トラブルが発生しないよう、上記の3つは特に注意して下さいね!!
・会員は登録したメールアドレス、電話番号、及びパスワードの管理について一切の責任を負うものとします。
・会員は登録したメールアドレス、電話番号、及びパスワードを第三者に利用させる、共有、譲渡、貸与、売買、名義変更等をしてはならないものとします。
・当サイトは登録したパスワードでの認証を経た当サービスの利用があった場合、会員登録を行った本人が利用しているものと扱い、当該利用によって生じた結果及びそれに伴う一切の責任については、会員登録を行った本人に帰属するものとします。
・登録したメールアドレスやパスワードが第三者に利用された事によって生じた、作品やコンテンツの改ざん、消去、投稿、違反行為等の結果発生した損害について、当サイトはいかなる責任も負いません。
2.当サイトは以下のいずれかに該当する場合、当サイトのサービスの一部及び全部の利用制限または会員登録の取り消しを行い、以降一切の当サイトの利用をお断りする事があります。なお、その理由について一切開示義務を負いません。また、当サービスの利用をお断りした事により、ユーザーまたは第三者が被った損害に関し、一切の責任を負いません。
・当サイトの規約に違反した場合
・会員登録を承認することに関し、当サイトの運営上または技術上支障がある場合
・ユーザーが反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体またはその関係者、その他反社会勢力に準じるものをいう。以下同様。)に該当する、または資金提供その他の方法により反社会的勢力等に協力・関与していると当サイトが判断する場合
・その他、当サイトが会員登録を不適切だと判断した場合
第5条 (利用制限について)
当サイトは以下のいずれかに該当する場合、当サイトの判断によってユーザーの利用を制限したり、アクセスを遮断する場合があります。なお、その理由について一切開示義務を負いません。また、利用の制限やアクセス遮断により、ユーザーまたは第三者が被った損害に関し当サイトは一切の責任を負いません。
※(・3・)〈後の方でもちょくちょく出てくる言い回しですが、要は『規約を守らなかった結果、ユーザーが被るマイナスは自業自得やで!!』って事です。
・不正アクセスなど違法行為があった場合
・過剰に負荷をかけるなどサイト運営に支障を来す場合
・スパム行為や嫌がらせ行為、本規約に定められた禁止事項に該当する行為があった場合
・その他、当サイトが当サービスの利用について不適切だと判断した場合
第6条 (禁止事項)
当サイトのユーザーは以下の行為を行ってはならないものとします。
第6条・1項(当サービス利用上の禁止事項)
1.当サイトまたは当アプリを逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング、その他、当サイトまたは当アプリのソースコード、構造、アイデア等を解析するような行為
2.当サイトの複製・改変・翻案・他ソフトウェアとの結合
3.当サイトのセキュリティを破壊するような行為
4.コンピューターウィルス等の不正なプログラムを送信する行為
5.クラッキング等、当サイトに対する不正な働きかけをする行為
6.複数のアカウントを所持すること
7.第三者に不利益や損害を与える行為
8.犯罪行為やそれらを誘引・助長する一切の行為
9.法令・公序良俗に違反または違反するおそれのある行為
10.当サイトや第三者へのなりすまし行為
11.自己・第三者の個人情報や行動履歴等、個人の特定が可能な情報を作品やコンテンツとして投稿する行為
※(・3・)〈実在の人物に対して『〇〇さんは、本名△△で、□□在住の✖️✖️歳でーす』とか書くなよ!! って事ですね。
12.アカウントを第三者に譲渡する行為
13.他人に不快感を与えるような残虐行為・卑猥行為や、誤認・損害を与えたり、名誉毀損のおそれがある内容を会員名として登録する行為
※(・3・)〈会員名を『血まみれ臓物ブチまけ太郎』とか『ち〇こビンビン丸』とか『岸田総理(本人)』とかにしちゃダメよって事です。当たり前体操〜♪
14.一般に知られている企業名・団体名・商品名・個人名と誤解されるおそれのある会員名を登録する行為
15.当サイトの運営を妨害する行為
16.企業・団体・サービス・イベント等への勧誘・宣伝行為
17.ユーザーは当サービスに関して有する権利義務の一切を第三者に譲渡し、貸与し、または担保に供する等の行為はできないものとします。
18.その他、当サイトが不適当と認める行為
第6条・2項(作品・コンテンツの投稿や利用に関する禁止事項)
1.メインタイトル・サブタイトル・前書き・本文・後書き・活動報告・感想・作品レビュー・レビュータイトル等に、他人に不快感を与えるような残虐行為・卑猥行為や、誤認・損害を与えたり名誉毀損のおそれがある内容を登録する行為
※(・3・)〈これも作品名とかに『○○って作家は不正してるクズ』とか『〇〇の住所は△△』とか登録しないようにお願いします!!
2.メインタイトル・サブタイトル・前書き・本文・後書き・活動報告・感想・作品レビュー・レビュータイトル等に、第三者への人格攻撃を含む内容を登録する行為
3.当サイトに投稿されているかどうかに関わらず、第三者の作品を盗作・複製・剽窃・改変した作品を自身の作品として投稿する行為
4.作品やコンテンツ内での企業・団体・サービス・イベント等への勧誘・宣伝行為
読者に対して作品の評価を要求する行為
5.『低評価されたからモチベーションが出ない』『高評価をしてもらうと筆が進む』など、間接的に読者に評価を要求する行為。※文章の後ろに『なので高評価を下さい』という言葉を足しても違和感の無いような文章はアウトとします。
※(・3・)〈例えば『今日は散歩日和でした』+(だから高評価を下さい)は言葉の意味が繋がってないからセーフ。『高評価をもらって嬉しい』+(だから高評価を下さい)は言葉の意味が繋がっているからアウト。
6.『高評価をするので自分の作品も高評価してほしい』『自分の望む展開にしてくれたら高評価をする』など、作品への評価を対価として作者に何かしらの行動を要求する行為
7.『こちらの要求を呑まないと低評価や低評価レビュー、辛口の感想を書く』など、脅迫によって作者に何かしらの行動を要求する行為
8.原作者が当サイト内での二次創作の許可を出した場合を除き、二次創作作品は原則禁止とします。
9.感想受付を『する(辛口評価はご遠慮ください……)』に設定してある作品に『良いと思った点』以外の感想を書く行為。作者が許可している場合を除き『こうすれば良くなると思った』という指摘も禁止します。
※(・3・)〈基本的に、『作品がつまらん!!』とか『この作品はクソ!!』という厳しい感想も、意見の一つとして尊重したいと思います……但し!! 『そういう事は書かないで』と言っている人に言いに行くのはアウトとします。
10.作者への人格攻撃。感想受付が『する(辛口評価も受付してます!!)』に設定されている場合でも『作品がつまらない、だから作者は○○に違いない』など、作者に対する人格攻撃は禁止します。
※(・3・)〈『こんな支離滅裂な作品を書く作者はアホ』はアウト!! 『この作品は支離滅裂』はセーフ!!(※感想受付を『辛口評価も受付します!!』に設定している場合)
11.自己・第三者の個人情報や行動履歴等、個人の特定が可能な情報を作品やコンテンツ内に記載して投稿する行為
12.その他、当サイトが不適当と認める行為
第7条 (罰則等)
1.ユーザーが当サイトの規約に違反している事を確認出来た場合、当サイトは当該のユーザーに対し警告を行い、それでも改善が見られない場合は、内容に応じて以下の罰則を実施する事とします。
・ランカーポイントの剥奪
・投稿作品やコンテンツの削除
・アカウントの削除
2.刑事事件、行政事件、その他に該当する場合、警察・その他の公的機関への通報を含む、違反事実の当サービス内外への開示
ユーザーは、当サイトが本規約基づいて行った違反行為への対処について異議を申し立てる事は出来ません。
3.利用者の行為によって当サービスに損害が発生した場合、当サイトが措置をとったか否かに関わらず、当サイトはその利用者に対して損害賠償請求を行えるものとします。
4.本規約に違反する行為により生じた結果について、当サイトは責任を負うものではありません
第8条 (免責事項)
1.当サービスの利用の結果、その正確性・信頼性(誤動作を起こさない事を含める)、その他についての保証を含め、当サービスに関して一切の保証を行いません。
2.当サービスの利用により、ユーザーの利用端末が誤動作を起こさないと保証するものではありません。
3.当サイトは、ユーザーの要望による、当サービス改良の義務を負わないものとします。
※(・3・)〈参考にしたサイトにこの文が書いてたのを見て、あぁん!? 気合いが足りてねーぞバカヤローコノヤロー!! ……と思ったんですが、調べてみると『ユーザーの要望に応えて改良の義務があります』って事にしちゃうと、ユーザーAから『〇〇機能を改良して』という要望と、ユーザーBから『〇〇機能を廃止して』という要望が届いた時に、どちらかの『要望に応える義務』を果たせなくなるということですね。
4.ユーザー間で発生した紛争・トラブルについては利用者間で解決するものとし、当サイトは責任を負わないものとします。
5.当サービスはまたはその利用に関連して、いかなる場合もユーザーの逸失利益、特別な事情から生じた損害、及び第三者からユーザーに対してなされた損害賠償請求に基づく損害について、責任を負いません。
6.当サービスは機能の追加等のバージョンアップを行う場合がありますが、その際も本規約は引き続き適用されるものとします。
当サービスにおいて当サービスの運営状況やバージョンアップ等に伴い、ユーザーへの通知の上、新たに規約が追加される場合があります。
第9条 (当サービスの中断・提供中止)
第9条・1項(当サービスの中断)
当サービスは、以下の事由が発生した場合に、ユーザーに事前の通知無く当サービスの全部または一部の提供を中断する場合があります。
・当サービスのシステムの点検・保守・改良
・当サービスにかかるシステム障害
・電気通信のインフラ障害等による提供不能
・地震、津波など、災害による提供不能
・戦争、暴動、騒乱、動乱、労働争議等による提供不能
・その他、当サイトが当サービスの一時中断が必要と判断した場合
・当サイトが当サービスの一時中断が必要と判断した場合
当サイトは、前項各号のいずれか、またはその他の事由により当サービスの全部又は一部の提供に遅延又は中断が発生しても、これに起因する会員又は第三者が被った損害について一切の責任を負いません。
第9条・2項(当サービスの提供中止)
当サイトは、ユーザーに事前の通知の上、当サービスの全部または一部の提供を中止する事が出来ます。
当サイトは、サービスの提供中止に関し、一切責任を負いません。
第10条 (投稿作品、投稿コンテンツ)
1.当サイトは、投稿作品及び投稿コンテンツの内容について責任を負わないものとし、他のユーザー及び第三者から異議、申立て、クレームその他の請求を受けた場合は、会員が自己の責任と費用において処理、解決するものとします。
2.当サイト及は、当サービスの運営に際し、必要に応じて当サービス上の投稿作品及び投稿コンテンツを閲覧する事が出来るものとします。
3.会員は、原作者が等サイト内にて二次創作を許可した作品を本サービス上に投稿出来ます。その際は、タイトルもしくはあらすじに『元の作品名』とその二次創作であることを明記する事とします。
4.ユーザーは当サイトが投稿サイトや投稿コンテンツを保存する義務を負わない事を承諾するものとします。
第11条 (退会)
1.会員が、当サイトが定める所定の方法で退会を申し込み、当サイトにかかる退会の意思表示が到達した時点で、退会申請を承諾するものとします。
2.当サイトは退会後に当該の会員の投稿作品、投稿コンテンツ、その他当サービスに関する情報を継続して保有・保管する義務を負わないものとします。
第12条 (個人情報の取り扱い)
1.個人情報の利用目的について
・当サービスへの登録
・会員情報の識別
・会員の複数アカウントの所持防止の一環
2.当サイトからお客様のメールアドレス・電話番号に対して連絡する事はございません。当サイトからの通知・連絡・警告等はマイページ内のメッセージ機能を利用して行います。
3.会員が刑事事件、行政事件、その他に該当する事件を起こしていた場合、警察・その他の公的機関からの要望に応じて情報を開示する場合があります。またその際に対象のユーザーへの告知の義務を負わないものとし、公的機関への情報開示によって、会員又は第三者が被った損害について一切の責任を負いません。
第13条 (本規約・サービスの変更等)
1.当サイトは、ユーザーの承諾を得ることなく、本規約を変更する事が出来るものとし、変更事項を当サイトに掲載した時点、または別途指定した期日から効力を発揮するものとします。
2.当サイトの規約及びサービスは、将来予告なく変更・追加・削除される場合があります。
第14条 (知的財産権)
1.当サイトは当サービスに含まれる情報、サービス及びソフトウェアに関する知的財産権を保有しています。当サービスに使用されている全てのソフトウェアは、知的財産に関する法令等により保護されている財産権及び営業秘密を含んでいます。
2.会員が当サービスに送信した一切のコンテンツ及び情報(以下「コンテンツ等」といいます。)の著作権は、会員に帰属するものとします。
第15条 (準拠法)
本規約等の準拠法は日本国法とし、日本国の法令に従って解釈されるものとします。
(・3・)〈……と、まぁこんな感じなのですが、『dig 様』からも専門家にアドバイスをもらった方が良いというアドバイスも頂いたので、ちょっと調べてみようと思います。専門家ってどこに行けば会えるんやろか……? ほ、法律事務所とかなのかしら……?




