表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/249

第七十七話 天才としての差

 前回の続きです!

 今回もよろしくお願いします♫


●初めての読者様●

 この度はアクセス頂きありがとうございます!

 少しでも楽しんで頂ける様、一生懸命書いております!


 よろしければ第一話から読んで頂けると、より楽しめると思います。ぜひご覧下さい!

「五番、ピッチャー、神崎君」


 神崎の名前がコールされると、球場全体が大歓声に包まれる。


 十年に一度の天才、そう言われる理由もわかる。

 一年生で百五十キロを投げ、バッティングセンスもピカイチ。リトルリーグ時代から怪物と称されていた彼の人気は絶大だった。


 そんな彼と、短期間ではあったが一緒に野球をしていた東雲は、アルプススタンドでイライラしながら戦況を見つめていた。


 東雲が皇帝学院にいた期間はほんの二ヶ月ほど。だが、神崎の凄さを知るには十分すぎる時間だった。


 ブルペンで、隣で投げている彼だけボールの勢いがまるで違った。キャッチャーの捕球音も、それはもうえげつないものだった。


 一年生で彼のボールを捕れる捕手はおらず、太刀川や、他の一軍キャッチャーが相手をしていた。


 バッティングも打球速度がまるで違った。一年生の誰よりも先に先輩たちに混じり、フリーバッティング入りを認められ、右に左に打球を飛ばしまくっていた。


 東雲も、シニア時代はそれなりに名の知れた選手だった。地元では知らぬ者のいない、それこそ天才と言われる程の成績は収めていた。


 現に各地の実力者が入学する皇帝でも、東雲は突出していた。間違いなく、新入生ナンバーⅡの実力である。


 ――だが神崎はその更に、更に上を行っていたのだ。


 同じ右投げのピッチャー、センスの差を嫌でも感じてしまうのも無理はない状況だった。


 だからこそ東雲は皇帝を出ることにした。先輩やコーチ、監督が口うるさい事もストレスだったし、明来野球部での野球が面白そうとも思った。

 だが根底には神崎というライバルを、チームメイトではなく対戦相手として向き合いたかったのだ。


 だからこそ、東雲は転校して試合に出られない歯痒さ、あと単純に人気への嫉妬にイライラを隠せないのだった。


 今日、千河の調子はかなり良い。自分が伝授したチェンジアップも有効に使えているようだ。


 そして、前の打席でもわかったように、低めのボール球を打たせることができれば、抑えられる可能性はグンと高くなる。


 柄ではないが、二ヶ月間で研究した神崎攻略法を丁寧にバッテリーに教えた甲斐があったようだ。


 戦況に戻ると、千河はツーエンドツーまでカウントを整えていた。


「っしゃー! そんな木偶の坊、三振に取れや千河ァ!」


 マウンドでの千河が、一瞬笑みをこぼしたように見えた。


 四回裏 途中 ニ死一、三塁


 明来 一対ゼロ 皇帝学院


 今日もご覧頂きありがとうございました。


 毎週土日に更新しております。


 もし少しでもこの作品が面白ければ、ブックマークして頂けると励みになります。


 高評価やコメントなども、絶賛募集中です……!

 

 初めてご覧頂いた方は、宜しければ第一話からお読み頂けるとより楽しめます!

 

 この作品が、少しでも皆様の楽しみになれますように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ