表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/249

第二話 野球部に入部したのだが、早速人数が足りない件

 春が来た。心地よい風が吹き、通学路は桜吹雪が舞っている。

 まるで、これからの明るい未来を示しているようだ……と、似合わない乙女チックな想いを巡らせながら守は歩いていた。ただ、まだ首が露出するくらいの髪の長さに慣れてないのか、頻繁に首元を触っていた。


「まーもーるー!」


 後ろから大きな声が聞こえた。振り向くと白川瑞穂(しらかわ みずほ)がふわふわと長い髪を揺らし、こちらに走ってきた。

 相変わらず男子達からの熱い視線を集めているが、彼女は全く気が付いていないようだ。


「はぁっはぁっ……おはよう守」


 息を切らしながら瑞穂が挨拶をした。男子がときめくのもわかる気がした。


「おはよう瑞穂、私は学校だと『ヒカル』って名前なんだから、大声で本名言われると困るよ」


「ごめんね。でも嬉しいなぁ、守の正体知ってるのが監督さんと私だけなんて、ロマンチック」


 瑞穂は両手を頬に当て、ニコニコと笑っていた。


「守、髪の毛短くしてさらにカッコよくなったよね! ますます好きになっちゃう」


 今度は抱きついてきた。男子達の視線が痛い。

 守としては自分は女で、そういう趣味はないと言いたいところだった。


「ちょっ、他の人も見てるから離れてよ」


「照れてるの? 私、また守の野球してる姿を見れるなんて幸せで……またサポートするから三年間宜しくね」


 そう言って瑞穂はウインクをして見せた。


 瑞穂と守は小学校から親友だ。瑞穂はチームでは控え選手だったが、分析やサポート業に優れている。

 明来には守を追いかけ、マネージャーをする為に入学した。聞くと進学校の推薦を蹴ったそうだ。守としても非常に心強い存在である。


「私のために、ありがとうね。一緒に頑張ろ!」


「うん、守……ヒカル!」


 ……長い長い入学式が終わり、部活動説明会の時間となった。体育館内に各部活のブースが設置されている。


 守と瑞穂は野球部のブースを見つけた。そこにはやはり赤いアロハシャツを着た上杉監督がいた。


「おはようございます、監督」


 守は上杉に向かって会釈しした。


「おはよう千河君! ……と、一緒にいる美少女ちゃんは誰かな?」


「はじめまして、監督さん。ヒカルの大切な人、白川瑞穂と申します」


 瑞穂はペコリと頭を下げた。


「誤解される言い方すな! ……あれ? 入部希望者はこれで全員ですか?」


 守はキョロキョロと辺りを見回す。

 確認するのも無理はない。と言うのも彼女達二人を入れて、ブースには六人しか集まっていない。


「はい。ちなみにここに居る生徒は白川さん以外部活推薦なので、一般希望者はゼロです。やはり野球人口は減ってますね」


 上杉は笑いながら答えた。

 笑ってる場合じゃねーだろボケアロハと内心思いながら、守は口を開いた。


「でもこの人数だと試合ができませんよ」


「ええ、この人数だとバスケしかできませんね。実績のない新設校なので、九人も推薦取る予算はもらえませんでした」

 

 上杉はまた、ニヤニヤしながら話していた。


「ですので、あなた方には最初の活動として、試合に出てくれる人をあと四人見つけてください」


 上杉は四本指を立て、部員全員に示した。

 マジか……! 他の野球部員も全員困惑している様だ。誰しも普通に野球が出来るものだと思い込んでいたのだろう。


「ちなみに、十日後の土曜日に練習試合を組んでいます。今後の活動にも関わりますので人数不足は絶対に避けて下さいね」


 とことん無茶振りをする監督だ。しかし試合がすぐ出来るのはありがたい。絶対に九人集める、守のやる気スイッチはカチッと押されていた。


 こうして守たちの部活初日が始まったのだった。

 今日もご覧頂きありがとうございました。


 引き続き頑張っていきますので、是非また守たちの活躍を見に来てくださいね!

 

 この作品が、少しでも皆様の楽しみになれますように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ