第十九話 一人相撲
前回の続きです!
今回もよろしくお願いします♫
●初めての読者様●
この度はアクセス頂きありがとうございます!
少しでも楽しんで頂ける様、一生懸命書いております!
よろしければ第一話から読んで頂けると、より楽しめると思います。ぜひご覧下さい!
四回表、明来の攻撃。
フォアボールを選んだ不破が一塁ランナーにいる状況で、打席には四番の氷室が打席に立っている。
チェンジアップを空振り、ツーストライクに追い込まれていた。
守はネクストバッターサークルで、東雲のピッチングを真剣に見つめていた。打つ為の研究でもあるが、彼の投球術を吸収しようとしていた。
――キィン!
上手い、スピード差で打ちにくいはずのストレートを捉えた。氷室は完全にストレートに張っていた様だ。
打球は左中間に転がっている。氷室のツーベースヒットが飛び出した。
東雲はマウンド付近の土を蹴り上げている。明らかに苛立っている様に守からは見えた。
現に皇帝キャッチャーの若林がマウンドに向かおうとした所、彼は虫を払うかの様な仕草でそれを拒んでいた。
こんなに能力があるのに勿体ないな。
そう思いながら守は左バッターボックスに立った。
初球……ストレートが引っ掛かったのか、ワイルドピッチとなった。
三塁ランナーの不破が生還。思わぬ形で、あっさりと明来は初得点をあげた。これで三点差だ。
「あれくらい止めろやヘタクソ!」
東雲が大声で若林に怒りをぶつけている。
あれは完全にピッチャーの暴投なのに……と守は思った。
「やめろ! 今のは若林の責任ではない!」
ライトの神崎から声がかかる。
だが東雲はそれを無視して、返球を乱暴に受け取っていた。
これはチャンスかもしれない――守は上杉に目線を向けた。
上杉も同じことを考えた様だ。スクイズのサインが出た。
点差は三点。だがここはまず一点取っておきたい。得点すれば更に東雲は崩れるかもしれない。守はしっかりアンサーを出した。
「あんな調子だと、リードするのも大変だね」
守は地面に落ちているキャッチャーマスクを拾って、若林に渡してあげた。
「ありがとう。大丈夫、慣れてるよ」
お礼を言いながら若林はマスクを受け取った。
こんなことが頻繁に起きるなんて嫌だろうなと思いながら、守は打席に戻った。
守は次の球を予想していた。
私なら次はスライダーだ。なぜなら東雲が一番カウントが取れているボールだからだ。
ストレートの可能性もあるが、先ほど暴投したから私なら正直投げにくい。スライダー7割、ストレート3割で意識しよう。
東雲がボールを投げた――やはり球種はスライダーだった。
スクイズは完璧に決まり、ボールは一塁方向へ転がった。
「ファースト!」
捕球した東雲に若林が指示を出す。
「ウルセェ! 言われなくてもわかってるわ!」
東雲が乱暴に投げた送球は横に逸れ、バッターランナーの守は二塁へ到達した。
最高の結果だった。一点入り、尚ノーアウト二塁となった。明来ベンチは大盛り上がりを見せている。
「クソが……クソがぁぁぁ!」
東雲はまたしてもマウンドを蹴り上げている。そこ、後で私も使うから止めてくれと守は思いながら見つめていた。
そんな時だった。皇帝のショートが突然、二塁ランナーの守に話しかけてきた。
「ごめんな。嫌な思いさせて」
皇帝のショートは守に謝罪していた。
「全然平気だよ。それより彼はいつもこうなの?」
「ああ、そうなんだよ。あいつ、確かに野球は上手いけど空気をぶち壊すんだ」
「そうなんだ……」
「うちのキャッチャー、若林って言うんだけどさ。あいつはポジション柄よく話しかけてるけど、正直かなりキツいと思うぜ」
皇帝ショートの話を聞いて、守は考えた。
東雲の実力はすごい。神崎以外の一年生と比べても、その差は歴然だ。
だが、でかい態度と裏腹に、彼には余裕がない様に見える。
なぜ彼ほど実力があるのに、そんな余裕がないのだろうか。そんな態度だと、折角実力があっても誰も認めてくれないのに……。
その後、青山はセカンドフライ、風見にはストライクが入らずフォアボール。大田と松本は三振に倒れた。
ただ東雲はかなり制球を乱しており、何とか抑えた感じだった。
スリーアウトを取った東雲は、またしてもマウンドを蹴り上げ、ベンチに戻っていった。
守はマジでマウンド蹴るの止めてくれと思いながら、二塁ベースからベンチに戻っていった。
四回表 終了
明来 二対四 皇帝
今日もご覧頂きありがとうございました。
引き続き頑張っていきますので、是非また守たちの活躍を見に来てくださいね!
初めてご覧頂いた方は、宜しければ第一話からお読み頂けるとより楽しめます!
この作品が、少しでも皆様の楽しみになれますように。




